• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ライフ/デス・アートの美学

研究課題

研究課題/領域番号 20H01203
研究機関近畿大学

研究代表者

前川 修  近畿大学, 文芸学部, 教授 (20300254)

研究分担者 岩崎 秀雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00324393)
水野 勝仁  甲南女子大学, 文学部, 准教授 (30626495)
大橋 完太郎  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (40459285)
加須屋 誠  京都市立芸術大学, 芸術資源研究センター, 客員研究員 (60221876)
松谷 容作  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (60628478)
岩城 覚久  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (60725076)
増田 展大  九州大学, 芸術工学研究院, 講師 (70726364)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードライフ / デス / アート
研究実績の概要

本研究の目的は、アート/テクノロジーと生/死が取り結ぶ新たな美学的可能性を提起することである。グローバリゼーションが進むなかで全面化している「生政治/死政治」(ミシェル・フーコー/アキーユ・ンベンベ)、これに抗するアート実践のひとつとしてバイオアートがある。このバイオアートを、生命全般や生活世界に根ざした生命活動と結びつけた「ライフ・アート」へと拡張し、さらに、これに対となる「死のアート(デス・アート)」を加え、両者を系譜学的に考察し、さらに現在の生命科学と現代哲学における生/死の境界の揺動をめぐる議論から照射することで、ライフ・アート/デス・アートの理論的言説と系譜学的考察を総合し、アートの現在的可能性を議論するプラットフォームを形成すること、これが本科研で試みたことであった。
本研究の成果として、第一に、ライフ・アートという今後アート・ワールドで前景化する問題圏を考察するための先駆的な理論的プラットフォームを形成し、第二に、市場化し尽くしたグローバル・アートの閉域を、「生/生命/生活(ライフ)」世界の観点から外へ開く視点を提起することができた。さらに第三に、美学芸術学という人文系の研究をその領域外(生命科学など)と折衝させるための新たな文理融合的な議論を十分に醸成させることができた。
具体的には、定期的な研究会を10回にわたって開催し、その他にも、中規模から大規模な研究会・学会の場である日本記号学会で3回の大会にわたり、本科研メンバー複数名が、生命を中心にした特集及びパネルを組織した(第40回大会「記号・機械・発酵 ──「生命」を問いなおす」、第41回大会「自然と文化のあいだ──「生命」を問いなおす vol.」、第42回大会「記号論の行方──モビリティ・人新世・ケア」、このうち40回、41回大会は本年度に学会誌として刊行予定である)。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 10件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本の現代アートにおける重ね合わせの映像についての一考察--山城知佳子《あなたの声は私の喉を通った》(2009)と伊東宣明《死者/生者》(2009)を例として--2023

    • 著者名/発表者名
      松谷容作
    • 雑誌名

      追手門学院大学社会学部紀要

      巻: 17 ページ: 95-114

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山形一生へのインタビューとともに考える「デジタルオブジェクトのリアルな感じとその生と死」2023

    • 著者名/発表者名
      水野勝仁
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要Ⅰ

      巻: 59 ページ: 27-34

  • [雑誌論文] 影像与照片之間:霊異影像的譜系学2023

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      北大芸術評論

      巻: 4 ページ: 15-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aesthetic Techniques Without Technology: Soichiro Mihara’s “[blanc] project”2022

    • 著者名/発表者名
      Yosaku Matsutani
    • 雑誌名

      Taboo-Transgression-Transcendence in Art & Science Interdisciplinary Conference Proceedings

      巻: 2020 ページ: 260-268

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Living Images, Inert Humans: Vitality of the Images Appearing in Chromatophony and A Wave2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Juppo Yokokawa,Kazuhiro Jo, Yosaku Matsutani
    • 雑誌名

      DARK EDEN Transdisciplinary Imaging at the Intersections of Art, Science and Culture

      巻: ー ページ: ー

    • DOI

      10.6084/m9.figshare.16993312.v2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reinventing Phonography: Three Case Studies of the Transduction2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Kazuhiro Jo, Juppo Yokokawa
    • 雑誌名

      ISEA2022 Barcelona POSSIBLES Proceedings

      巻: ー ページ: 1072-1074

    • DOI

      10.7238/ISEA2022.Proceedings

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Taxonomy of Posthuman Anthropomorphism: from Animal to Machine2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda
    • 雑誌名

      TABOOーTRANSGRESSIONーTRANSCENDENCE in Art & Science 2020, Interdisciplinary Conference Proceedings

      巻: 2020 ページ: 77-83

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 回帰する分類思考──生命の分類をめぐる科学認識論2022

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      『哲学論文集』(九州大学哲学会)

      巻: 58 ページ: 57-80

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非人間の食と性──『ケモノヅメ』の形態学的試論2022

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      『ユリイカ』(総特集=湯浅政明)

      巻: 54-8 ページ: 206-214

  • [雑誌論文] イリュージョンとアニメーション──現代のロボティクスとの交錯をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      増田展大
    • 雑誌名

      『叢書セミオトポス16 アニメ的人間』(日本記号学会)

      巻: 16 ページ: 96-116

  • [学会発表] "Bioethical issues on DIY bio/bioart"2023

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaki
    • 学会等名
      Bioart Workshop "Synthetic Biology and Art", Singapore Museum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "metaPhorest, Culturing <Paper>cut, and aPrayer"2023

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaki
    • 学会等名
      Bioart Workshop "Synthetic Biology and Art", Singapore Museum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "The Ethics of BioArt"2023

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaki, Regine Rapp, Georg Tremmel / Moderator: Pakpook, Shawn Chua)
    • 学会等名
      Bioart Workshop "Synthetic Biology and Art", Singapore Museum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Reinventing Phonography: Three Case Studies of the Transduction"2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Masuda, Yosaku Matsutani, Yasuharu Akiyoshi, Kazuhiro Jo and Juppo Yokokawa,
    • 学会等名
      ISEA (International Symposium on Electronic Art) 2022: Possible (Panel),
    • 国際学会
  • [学会発表] 「科学研究の民主化:DIY-BIO」2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      Gallery Fu研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「音楽≒生命」メタファーを巡って:生物リズム、科学史、芸術」2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      日本時間生物学会、宇都宮大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ゲノム合成、合成生物学と芸術」2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      ゲノム合成ELSIサロン(JST, RISTEX)
    • 招待講演
  • [学会発表] "metaPhorest: our bioaesthetics approach"2022

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaki
    • 学会等名
      Biohacking Workshop, バンコク(オンライン登壇)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「aPrayer 3.0 ~まだ見ぬ人工知能の慰霊について」2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄、石橋友也、新倉健人
    • 学会等名
      第40回AI美芸研「人工知能美学芸術展:美意識のハードプロブレム」全体報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] La nature moderne dans les romans et essais de Sakaguchi Ango2022

    • 著者名/発表者名
      Kantaro OHASHI
    • 学会等名
      Colloque International "SHIZEN (自然) : LE CONCEPT JAPONAIS DE NATURE"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Peut-on <moraliser> le sexe ? -- La comparaison entre humains et animaux dans l’histoire naturelle en France au XVIIIe si&#232;cle. "2022

    • 著者名/発表者名
      Kantaro OHASHI
    • 学会等名
      Journee d'etudes "Animalite Queer"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 『再演 指示(インストラクション)とその手順(プロトコル)』2023

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎編、岩崎秀雄ほか、増田展大(作品解説)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      美術出版社
    • ISBN
      9784568105513
  • [図書] 完本六道絵2023

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805509715
  • [図書] ポスト資本主義の欲望2022

    • 著者名/発表者名
      マーク・フィッシャー(翻訳:大橋完太郎)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      9784865280968
  • [図書] プラットフォーム資本主義2022

    • 著者名/発表者名
      ニック・スルネック(翻訳:大橋完太郎)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409031193
  • [備考] aesthetics of life/death art

    • URL

      https://sites.google.com/view/interspaceart/home?authuser=0

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi