• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

中近世日本の画題生成における明代出版文化の受容と展開に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01238
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

齋藤 真麻理  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50280532)

研究分担者 門脇 むつみ  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00406779)
山本 嘉孝  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40783626)
粂 汐里  国文学研究資料館, 研究部, 特任助教 (50838050)
黒田 智  金沢大学, 学校教育系, 教授 (70468875)
齊藤 研一  立正大学, 文学部, 特任講師 (80846410)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード画題 / 狩野派 / 戯画 / 奈良絵本 / 明代出版文化 / 林家
研究実績の概要

本年度は主に江戸時代前期を中心とした画題生成の諸相をめぐり、計4回の共同研究をオンラインで行った。各回2本ずつの研究発表があり、メンバーの関心のありかを共有するとともに、画題生成史とその土壌の輪郭を捉えることとなった。
具体的には、八百比丘尼説話の生成と展開およびその絵巻化、場面読解などの検討から、新出資料『八百比丘尼縁起絵』の射程が論じられ、狩野派の戯画表象との近似性も指摘された。狩野派の「戯画」については多角的な視点から発表と議論がなされ、狩野昌運筆の狂歌絵巻や、「戯画図巻」に先行する近世初期風俗画など具体的な素材との交渉、金太郎の絵画表象との関係性、さらには徳川政権周辺の人的ネットワークなどが浮かび上がってきた。芸能研究の立場からは「山中常盤」の成立事情と説話的展開、『塵滴問答』との交差等が報告された。また、葛飾北斎の営為への着目から、『絵本孝経』など「孝」の図像化、北斎の漢土表象の方法が論じられ、ありふれた画題・定型からの逸脱の試みとして明代刊本の利用があったことなどが指摘された。明代出版文化の摂取が中近世期の画題生成に貢献した様相が明らかとなったことは大きい。
文献調査は国内に限定し、狩野派の「戯画図巻」の基礎研究および関連する奈良絵本等の作例を探索した。「戯画図巻」諸本の初発に近いと推測される一本、香雪美術館本(伝狩野探幽筆)の調査を実施できたことは大きな成果であった。紙継ぎや傷みの状態等から制作当初の姿も推測され、香雪本の独自表現などの分析を行った。なお、「戯画図巻」諸本中にはしばしば相撲を描く例があり、狩野派内では相撲絵巻も制作されていたことから、江戸時代前期における相撲伝書を視野に入れ、江戸時代前期写『武家相撲絵巻』一巻を見出して国文学研究資料館に備えた。「戯画図巻」を結節点として、芸能としての相撲と相撲画題の生成の具体相を検証中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の流行により、資料調査に困難が生じているため。
主要な海外の所蔵機関(アメリカ合衆国・フランス共和国・アイルランド共和国・イギリス・中華人民共和国等)への渡航調査が実施できず、国内の美術館・博物館における調査についても、受け入れ時期や人数に制限がある。原本調査に代えて、二次的な手段として資料撮影を打診したが、海外機関の場合は体制が整わない状況が続いた。

今後の研究の推進方策

本年度に入り、新型コロナウイルス感染症の流行がやや落ち着いてきたため、国内の資料調査に重点を置いて研究を進めるとともに、海外の所蔵機関については可能なかぎり、資料撮影の交渉を行い、画像による研究を先行させる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 東京大学総合図書館蔵『山海異形』について2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤真麻理
    • 雑誌名

      国文学研究資料館調査研究報告

      巻: 41 ページ: 177-196

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『大黒舞』小考2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤真麻理
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究篇

      巻: 47 ページ: 97-146

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tsukumogami emaki and Urban Spaces2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤真麻理
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Literature and Culture

      巻: 4 ページ: 147-151

    • DOI

      10.7221/sjlc04.147.0

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 奈良絵本と『徒然草』 : ジャンルを往還するメディア2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤真麻理
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 255 ページ: 62-68

  • [雑誌論文] 近世日本における『蒙求』の音声化 ― 漢字音と連続性2021

    • 著者名/発表者名
      山本嘉孝
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 261 ページ: 143-158

  • [雑誌論文] 国文学研究資料館蔵「たかだちおち」解題・翻刻2021

    • 著者名/発表者名
      粂汐里
    • 雑誌名

      国文学研究資料館研究紀要文学研究篇

      巻: 47 ページ: 173-206

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イズメ―中世末期の風俗図屏風に描かれた育児用具2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤研一
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 144 ページ: 25-48

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 資料紹介 小松市称名寺所蔵『烏兎記』(明和六年)七月二十三日~八月三十日2020

    • 著者名/発表者名
      小西洋子・木越隆三・黒田智・室山孝・渡貫多聞
    • 雑誌名

      人間社会環境研究

      巻: 39 ページ: 139-153

    • DOI

      10.24517/00056454

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鳥飼汐干潟の先懸2020

    • 著者名/発表者名
      黒田智
    • 雑誌名

      『中学校社会科のしおり』

      巻: 2020年度前期号 ページ: 24-25

  • [雑誌論文] 広島県立文書館寄託尼子家文書蔵「常盤之前鞍馬問答」2020

    • 著者名/発表者名
      粂汐里
    • 雑誌名

      伝承文学研究

      巻: 69 ページ: 80-90

    • 査読あり
  • [学会発表] 絵画史料の読み方 肖像画の髭と年齢2021

    • 著者名/発表者名
      黒田智
    • 学会等名
      国文学研究資料館・北京外国語大学日本学研究センター「奈良絵本・絵巻・肖像画 図像学へのアプローチ」
    • 招待講演
  • [学会発表] Early Edo Antiquarianism: Hayashi Gaho’s Imitation of Heian Court kanshi2021

    • 著者名/発表者名
      山本嘉孝
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会(European Association of Japanese Studies) 2021年 国際会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 苗加次郎右衛門の怪力譚2020

    • 著者名/発表者名
      黒田智
    • 学会等名
      第77回砺波散村地域研究所例会
  • [図書] 詩文と経世 ― 幕府儒臣の十八世紀2021

    • 著者名/発表者名
      山本嘉孝
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810436
  • [図書] 東アジアにおける知の往還2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤真麻理ほか
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585325017
  • [図書] 東アジアにおける知識の交流(ハングル)2021

    • 著者名/発表者名
      国文学研究資料館・高麗大学校グローバル日本研究院(齋藤真麻理ほか)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      亦楽出版(韓国)
    • ISBN
      9791162447123
  • [図書] 古典の未来学2020

    • 著者名/発表者名
      荒木浩・齋藤真麻理ほか
    • 総ページ数
      871
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784582364675
  • [図書] 療法としての歴史〈知〉2020

    • 著者名/発表者名
      方法論懇話会編(黒田智ほか)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      978-4864051545

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi