• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

原典資料に基づく、キリシタン語学の集大成

研究課題

研究課題/領域番号 20H01267
研究機関上智大学

研究代表者

豊島 正之  上智大学, 文学部, 教授 (10180192)

研究分担者 白井 純  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (20312324)
岸本 恵実  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50324877)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードキリシタン版 / キリシタン語学 / 宣教に伴う言語学 / Missionary Linguistics / 文法学史
研究実績の概要

「キリシタン語学」は、16世紀後半から17世紀初頭、キリスト教宣教会のイエズス会が、日本での布教に伴い、日本語・日本文化研究の一環として編纂した文法書・辞書・教義書・修徳書・典礼書などの「キリシタン文献」を、文法学・辞書学・表記論・音韻論等、語学的観点から研究する称である。
本研究は、文法書・辞書を中心に、ラテン語による修徳書・典礼書を含むキリシタン文献の全てを、同時代の典拠原典に遡及し、それぞれの典拠に基づく精細な語学的解読結果を得て、一貫した視点から、典拠原典に拠る解読の方法論を総合して、これまでのキリシタン語学を集大成し、研究資源としてのキリシタン文献の活用に資する事を目的としている。
今年度(令和3年度)までの研究では、原典辞書・資料類の入力・校正が大幅に進捗し、Calepinus 1580年Lyon版の多言語部分の校正を完了し、Manoel Barreto自筆「ポルトガルラテン語辞書」(1607)の入力・校正を進めた。
研究成果は、文字・表記論、辞書構成論、文法史学と多岐に亘り、それらの全ての面で、研究代表者・分担者が、国内・国際学会で招待講演・招待発表を行なった他、査読論文の刊行も行なって、学界での評価を得ている。又、キリシタン語学全体に就いての一般向け概説書として「キリシタン語学入門」を刊行して、研究成果に対する広い理解を得る事に努めた。
一方、COVID-19問題により、予定していた海外貴重書図書館への渡航調査が全く行えず、このため旅費は、予算よりも少額の費消に留まったが、海外図書館より取り寄せた高解像度画像などに拠って、更に調査を進め、来年度以降に、渡航可能となった場合には、克明な調査が行える様に、準備を調えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. キリシタン文献関連の辞書のうち、及びManoel Barreto著「ポルトガル語ラテン語辞書」(1607年)自筆写本のポルトガル語部分の入力・校正を完了し、更にラテン語部分の校正を進めた。当該辞書は、17世紀最大のポルトガル語辞典であり、キリシタン版「ラポ日対訳辞書」(1595)との関連が深く、キリシタン文献の語彙資料として最大の集成が得られる。同じく、Calepinus 多言語辞書(1580年Lyon版、過年度に入力済)の多言語部分の校正を完了した。この1580年Lyon版は、分担者(岸本恵実)が、「ラポ日対訳辞書」の底本と推定した版本であり、キリシタン辞書の根幹資料のひとつである。現在、オンライン・データベース化を進めている。
2. 国際会議に基づく出版: 昨年度(2021年3月)にブラジルで開催された国際会議での招待発表の内容を、論文化し、査読を経て査読論文として公刊した。(代表者・分担者)。一方、予定していた国際学会への参加、並びに海外貴重書図書館でのキリシタン版、及び16~17世紀文法書・辞書類原本の書誌学的調査は、COVID-19問題により、海外渡航が一切出来なかったために、実施出来なかった。
3. 分担者が編集主幹となり、代表者・分担者の全員が執筆して、一般向けの概説書「キリシタン語学入門」(八木書店、2022年3月)を刊行した。これは一般向け概説書ではあるが、本研究で得られた最新の研究成果を多く盛り込んでおり、キリシタン語学の最前線の水準を示すものと自負している。
この様に、予定していた海外資料調査は、海外渡航が出来なかったが、次年度に実施したい。一方、一般向け概説書の「キリシタン語学入門」の出版が行えた点は、年度当初の予定よりも進捗した点である。これらを総合すると、おおむね順調に進捗していると評価出来よう。

今後の研究の推進方策

研究最終年度に向けて、研究成果の取りまとめ、及び研究期間後の成果物の出版の準備などを積極的に行なう。昨年度は、COVID-19のために海外渡航が全く出来ず、本研究の書誌学的探究に必要な原典調査が不可能であったため、状況が好転すれば、その補いも併せて行ないたい。
1. 原典資料類テキスト校正:昨年度入力完了したManoel Barreto著「ポルトガル語ラテン語辞書」(1607年)自筆写本のラテン語部分の校正を完了し、キリシタン版「ラポ日対訳辞書」(1595)との関係を、統計的に把握出来る様に、データベース化する事を目指す。既に「ラポ日対訳辞書」はオンライン・データベース化済(https://joao-roiz.jp/LGR/)であり、これらとのリレーションを取る事で、キリシタン辞書の構成を、更に立体的に描出する事を目指す。
2. 原典調査:COVID-19の感染状況が好転すれば、キリシタン版、及び関連原典を所蔵する海外貴重書図書館を訪問して、原典に基づくファイル校正と書誌学的調査を行ないたい。
3. 国際学会での発表(令和4年9月): Leipzig(ドイツ)及びVila Real(ポルトガル)で開催予定の、宣教に伴う言語学(Missionary Linguistics)関係の2件の国際学会に、代表者がどちらも基調講演者として招待されており、又、研究協力者も招待発表者である(査読通過済)ので、研究成果を広く海外に伝達する場として参加したい。但し、COVID-19の状況次第では、開催されないか、又はオンライン開催となるであろう。
4. 上記学会のための予稿等を含め、既に多くの査読論文・事典記事などが研究成果として得られているので、これらを持ち寄り、随時国内での研究打ち合わせを行ない、研究期間終了後の、キリシタン語学を集大成した出版に向けての準備を進める。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] キリシタン版『落葉集』所収漢字と和訓の常用性2022

    • 著者名/発表者名
      白井純
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 148 ページ: 86-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] When a "round-trip" fails in dictionaries2022

    • 著者名/発表者名
      TOYOSHIMA,Masayuki
    • 雑誌名

      Multiplas faces de pesquisa japonesa internacional

      巻: 1 ページ: 223,234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本大文典・日本小文典 --通事ロドリゲスの文法書2022

    • 著者名/発表者名
      豊島正之
    • 雑誌名

      キリシタン語学入門

      巻: 1 ページ: 56,66

  • [雑誌論文] ポルトガル語・スペイン語・ラテン語の調べ方2022

    • 著者名/発表者名
      豊島正之,折井善果
    • 雑誌名

      キリシタン語学入門

      巻: 1 ページ: 141,146

  • [雑誌論文] Vocabulario da lingoa de Iapam and Portuguese dictionaries in the seventeenth century.2022

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO,Emi
    • 雑誌名

      Multiplas faces de pesquisa japonesa internacional

      巻: 1 ページ: 45,57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Background and significance of the copy of the Vocabulario discovered in Rio de Janeiro, Brazil2022

    • 著者名/発表者名
      Shirai,Jun
    • 雑誌名

      Multiplas faces de pesquisa japonesa internacional

      巻: 1 ページ: 29,44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キリシタン版『サントスの御作業』の「言葉の和らげ」の編纂背景について ―巻1・巻2間の偏りに注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      中野遙
    • 雑誌名

      論究日本近代語

      巻: 2 ページ: 1,14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Context of the “Kun-shaku” (explanation by “Kun” Japanese reading of Kanji) in the Vocabulario da Lingoa de Iapam”2022

    • 著者名/発表者名
      NAKANO,Haruka
    • 雑誌名

      Multiplas faces de pesquisa japonesa internacional

      巻: 1 ページ: 58,74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践編 日葡辞書―日本語・ポルトガル語の対訳辞書―2022

    • 著者名/発表者名
      中野遙
    • 雑誌名

      キリシタン語学入門

      巻: 1 ページ: 121,129

  • [雑誌論文] キリシタン時代の文法書2022

    • 著者名/発表者名
      黒川茉莉, 豊島正之
    • 雑誌名

      キリシタン語学入門

      巻: 1 ページ: 21,26

  • [雑誌論文] キリシタン文献2021

    • 著者名/発表者名
      豊島正之
    • 雑誌名

      藤本幸夫編「書物・印刷・本屋 --日中韓をめぐる本の文化史」

      巻: 1 ページ: 339,360

  • [雑誌論文] 『日葡辞書』における動物に関する記述―馬を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 40 ページ: 45,61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Some remarks on Alexandre de Rhodes’s linguistic works on Vietnamese: the influence of Joao Rodrigues’s Japanese grammars.2021

    • 著者名/発表者名
      KISHIMOTO,Emi
    • 雑誌名

      Missionary Linguistics

      巻: 6 ページ: 189,200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広島大学図書館蔵「いろは韻」2種の掲載漢字と和訓について―聚分韻略・落葉集との比較を含めて―2021

    • 著者名/発表者名
      白井純,中尾祥子
    • 雑誌名

      広島大学文学部論集

      巻: 81 ページ: 1,17

  • [雑誌論文] 表記は『読み』にどうかかわるか2021

    • 著者名/発表者名
      中野遙
    • 雑誌名

      読まなければなにもはじまらない

      巻: 1 ページ: 110,122

  • [学会発表] キリシタン版での「;」の用法2022

    • 著者名/発表者名
      豊島正之
    • 学会等名
      キリシタン語学研究会
  • [学会発表] コルディエ『日本書誌』(Bibliotheca Japonica)について2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      コルディエ文庫研究会
  • [学会発表] キリシタン版『日葡辞書』のBup.(仏法語注記)について2022

    • 著者名/発表者名
      中野遙
    • 学会等名
      キリシタン語学研究会
  • [学会発表] Explanations vs Definitions in the Early Japanese Missionary Translations2022

    • 著者名/発表者名
      TOYOSHIMA,Masayuki
    • 学会等名
      Religion, Translation and Transnational Relations: Japan and (Counter-) Reformation Europe
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tradition and innovations in the Jesuit Japanese grammars2022

    • 著者名/発表者名
      TOYOSHIMA,Masayuki
    • 学会等名
      450 anos De institvtione grammatica libri tres: a gramatica latino-portuguesa de Manuel Alvares no mundo moderno
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太平記抜書の版式に就て2021

    • 著者名/発表者名
      豊島正之
    • 学会等名
      キリシタン語学研究会
  • [学会発表] 伊曽保物語の「ぱすとる」(羊飼い) -キリシタン版と国字本をつなぐことば2021

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      イタリア東方学研究所・フランス国立極東学院 京都支部・京都大学人文科学研究所
  • [学会発表] 『羅葡日辞書』対訳にみえる単位換算のゆれ2021

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      第14回キリシタン語学研究会
  • [学会発表] 芥川龍之介南蛮物の「上人」2021

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実
    • 学会等名
      第12回京都府立大学国語学研究会
  • [学会発表] キリシタン版『サントスの御作業の内抜書』「言葉の和らげ」掲載語彙と本篇中の分布について2021

    • 著者名/発表者名
      中野遙
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
  • [学会発表] キリシタン版『落葉集』「本篇」の掲出熟語について -キリシタン版『日葡辞書』との対照を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中野遙
    • 学会等名
      キリシタン語学研究会
  • [図書] キリシタン語学入門2022

    • 著者名/発表者名
      岸本恵実、白井純
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      八木書店出版部
    • ISBN
      9784840622455
  • [備考] 対訳ラテン語語彙集

    • URL

      https://joao-roiz.jp/LGR/

  • [備考] 宣教に伴う言語学

    • URL

      https://joao-roiz.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi