研究課題/領域番号 |
20H01279
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
川口 裕司 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (20204703)
|
研究分担者 |
阿部 新 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (00526270)
Detey Sylvain 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00548927)
矢頭 典枝 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (10512379)
梅野 毅 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助手 (10722340)
秋廣 尚恵 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60724862)
近藤 野里 青山学院大学, 文学部, 准教授 (70759810)
石川 慎一郎 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 対照中間言語分析 / 学習者言語コーパス / 第2言語習得 |
研究実績の概要 |
フランス語班は、前年度までに音声関連、とくに繰り返し、読み上げ、インタビューの各タスクの分析を大方終え、これらに関してすでに複数の研究成果を出していた。このため2022年度は白由会話タスクと作文タスクを中心に収録を行った。川口とドゥテは、研究協力者とともに、前年度に分析を行ったフランス語学習者とフランス語母語話者による自由会話に現れるコロケーションおよび語彙の頻度に関する分析結果を国内学会で報告し、それを英文論文にまとめて同学会に投稿した。川口はまた、研究協力者とともに、日本語を母語とする50名のフランス語学習者について、特徴的な母音および子音の分析を行い、その結果を学会報告して論文にまとめて投稿した。 日本語班は、阿部と川口が研究協力者とともに、フランス語を母語とする日本語学習者に特徴的なアクセントを記述し、アクセント産出に影響を与える要因についても考察し、学会発表の後に論文として投稿した。 トルコ語班は、川口がフランス語を母語とするトルコ語学習者の/r/音を精査し、英文論文として発表した。コーパス情報班の石川は学習者コーパス分析の新たな方向性を考究した。梅野は学習者言語コーパスページの管理を行った。 2023年3月にフランスより言語変異の専門家であるGuylaine Brun-Trigaud CNRS主任研究員を招聘し、海外特別研究員として受け入れていたPD研究員とともに、言語変異に関するワークショップを開催し、若手研究者の研究報告および学習者言語における言語変異分析について議論した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、社会言語学的な観点から、音の脱落現象を分析する予定であったが、単音の音声変異についてのみ分析を完了することができた。また、学習者コーパスに現れる談話標識について、習得の観点から分析する予定があったが、2022年度は母語話者について分析を行うに留めた。このように完全に作業を完了できなかったものの、当初計画した目標の7割程度は完了することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の社会言語学的観点からの分析に着手したい。また、学習者コーパスにおける談話標識の分析を継続的に実施する。2022年度11月頃に海外からコーパス研究を行っている研究者を招聘する予定であったが、日本の水際対策の変更時期が不明であったために招聘ができず、外部評価コメントをもらうことができなかった。このため経費の繰越しを申請し、2023年度に招聘することにした。
|