研究課題/領域番号 |
20H01285
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
岩崎 克己 広島大学, 外国語教育研究センター, 教授 (70232650)
|
研究分担者 |
平手 友彦 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (10314709)
山本 孝子 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (10746879)
吉満 たか子 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (20403511)
荒見 泰史 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (30383186)
GARCIA CARLOS 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (30817169)
青木 利夫 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (40304365)
崔 真碩 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (50587243)
J・J Lauer 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (70263639)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | e-ラーニング / コンピュータ支援外国語学習(CALL) / 自己発見型学習(EL) / プロジェクト型学習(PBL) |
研究成果の概要 |
CEFR(ヨーロッパ共通言語参照枠)における言語能力の6段階基準(A1, A2, B1,B2, C1, C2)のうちA1からB1に分類される内容語(動詞,形容詞、名詞)をキーワードとした英語、ドイツ語、日本語、フランス語、韓国語、中国語、スペイン語、ロシア語の例文約13,900セット(例文総数約111,200個)からなる初・中級学習者用の8言語例文パラレルコーパスとその検索システム、および検索結果を基に各種ワークシートを作成するための教材作成システムをそれぞれ構築し、オンライン上で公開した。また、上記コーパスのデータの編集とバージョン管理を行うためのオンライン編集システムも同時に開発した。
|
自由記述の分野 |
人文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、文脈から意味を読み取ったり、作文のための表現例を捜したり、単語の使い方を調べたりして自ら答を見つけていく自己発見型学習や、DDL(データ駆動型学習)を組み込んだアクティブ・ラーニングを、初・中級段階の学習者においても、多くの言語で実施することが可能になった。また、コミュニケーションで多用される高頻度の用例をコロケーション(イディオムを含めた語の配列)の形で列挙して提供することにより、オンライン学習においてこれまで、重点が置かれてこなかった表現(作文・発話)能力の向上にも貢献できるようになった。
|