• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

5~12世紀の東アジアにおける〈術数文化〉の深化と変容

研究課題

研究課題/領域番号 20H01301
研究機関藤女子大学

研究代表者

水口 幹記  藤女子大学, 文学部, 教授 (40339643)

研究分担者 洲脇 武志  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (10625156)
喜多 藍 (山崎藍)  青山学院大学, 文学部, 准教授 (10723067)
名和 敏光  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (30291868)
佐々木 聡  金沢学院大学, 文学部, 講師 (60704963)
高橋 あやの  関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (60734241)
清水 浩子  大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (80307131)
藤井 誠子 (佐野誠子)  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (80359827)
松浦 史子  二松學舍大學, 文学部, 准教授 (80570952)
田中 良明  大東文化大学, 東洋研究所, 准教授 (90709354)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード術数文化 / 天地瑞祥志 / 祥瑞 / 災異 / 天文 / 占術 / 東アジア
研究実績の概要

1、検討会の開催。検討会をオンラインで3回開催した。第1回は本研究課題全体の計画・進捗方法を確認した。第2回は小塩慶氏(東京大学史料編纂所助教)「摂関・院政期の祥瑞」、佐野誠子(本研究課題分担者)「『五行記』と『広古今五行記』:もう一つの五行志であって五行志でないもの」、第3回は山口えり氏(広島市立大学准教授)「日本古代における「理運」の思考と災害認識」、三浦雄城氏(東京大学大学院博士後期課程)「董仲舒の符瑞思想―儒教国教化議論との関わりから―」による学術報告検討会を行った。研究班メンバーだけでなく、外部から関連研究者によるご報告をいただいたことにより、議論・認識を深めることができた。また、各回の検討会には、科研班以外の外部関係者(報告者以外)もご参加していただき、議論に加わっていただいた。
2、海外論文の翻訳。王祥偉「一件罕見的「狐鳴占」文献及相関問題」(小倉聖訳)、游自勇「敦煌写本『百怪図』補考」(小倉聖訳)、裴伯鈞「中代時期の越南儒家の筮法の実行と易理の体験について:阮文理を例として」(小倉聖訳)の三本(すべて原文は中国語)を翻訳し、科研班で共有した。
3、『天地瑞祥志』の翻刻・校注。基本的に毎月第三土曜日(もしくは日曜日)に検討会を開催し、翻刻・校注作業を進めた。その成果については各種媒体に随時発表した(詳細は、研究成果参照)
4、国内外資料調査。本年度は新型コロナウィルス蔓延及び緊急事態宣言などの社会的規制の影響で思うように行うことができなかった。
5、ホームページの開設。「〈術数文化〉網」(shushu.temmon.org)というサイトを開設し、〈術数文化〉や本科研課題に関わる情報を発信した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス蔓延及びそれに伴う社会的規制による影響が大きい。特に、資料調査については、海外のみならず国内の各種資料館が軒並み閲覧停止(もしくは制限)をしていたため、思うように行うことができなかった。また、検討会も対面形式で開催することができず、各人の持つ資料などを詳細に検討することが不可能であったためである。ただし、オンラインにより遠方者も適宜検討会に参加することができていた点は、今後の検討会開催方法を考える上で参考になった。

今後の研究の推進方策

1、資料調査は海外での資料調査を国内に振り返ることで対応する。
2、検討会は、オンラインを基本としつつも、状況に応じて、対面型・ハイブリッド型を模索し設定する。
3、海外論文翻訳は引き続き行っていく。
4、『天地瑞祥志』の翻刻・校注作業も引き続き行っていく。
5、ホームページを随時更新し情報を発信していく。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 東アジア世界の中の陰陽道―〈術数文化〉の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49-5 ページ: 122-135

  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所蔵『天地瑞祥志』第十二翻刻・校注(二)―「正月朔旦候風」「五音風」―2021

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 104 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コラム・『山海経』go!2021

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      江藤茂博他監修、松本健太郎他編『日中文化のトランスナショナルコミュニケーションーコンテンツ・メデイア・歴史・社会』、ナカニシヤ出版

      巻: 1 ページ: 113-4

  • [雑誌論文] 空飛ぶ人面魚ー晉・前涼の『山海経』受容と西北認識2021

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      『石川忠久先生星壽祈念論集 菊を採る東籬の下』、汲古書院

      巻: 1 ページ: 403-26

  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所所蔵『天地瑞祥志』第十九翻刻・校注(五)2021

    • 著者名/発表者名
      山崎藍、佐野誠子
    • 雑誌名

      名古屋大学中国語学文学論集

      巻: 34 ページ: 1-47

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “皋”與“澤(修訂版)2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      楚文化與長江中游早期開發國際 學術研討會論文集

      巻: 1 ページ: 374-378

  • [雑誌論文] 虎溪山漢簡“X日而憂置城Y歳”考釋2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      復旦大学出土文献与古文字研究中心HP

      巻: 1 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 虎溪山漢簡《閻昭》(下)綴合2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      復旦大学出土文献与古文字研究中心HP

      巻: 1 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 馬王堆漢墓帛書《陰陽五行》甲編ー《祭(三)》《宜忌》《諸日》《祭(二)》綴合校釋2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      『石川忠久先生星壽祈念論集 菊を採る東籬の下』、汲古書院

      巻: 1 ページ: 383-402

  • [雑誌論文] 敦煌佛爺廟湾墓に表された人面魚・飛魚の世界ー晉・前涼の『山海経』受容と西北認識2020

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      鹿島美術研究

      巻: 37 ページ: 516-26

  • [雑誌論文] “諾皋”考(修訂版)2020

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      出土文献語言研究

      巻: 3 ページ: 197-200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 9世紀後半の日本における弩師配置の背景(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一
    • 雑誌名

      韓国古代史探究

      巻: 34 ページ: 213-246

  • [雑誌論文] 新発見唐代墓誌と日本の遣唐使吉備真備―《李訓墓誌》の紹介を中心に―(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一
    • 雑誌名

      日本歴史研究

      巻: 51 ページ: 329-345

  • [雑誌論文] 主題制限性の脱皮のための方法論の転換―日本前近代史研究の動向と課題―(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一
    • 雑誌名

      歴史学報

      巻: 247 ページ: 339-375

  • [学会発表] 陰陽道・宿曜道別立隆盛の淵源―〈術数文化〉の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 学会等名
      2021年度(第5期第1回通期29回)日本宗教史懇話会サマーセミナーシンポジウム「変革期の社会と宗教」
  • [図書] とびらをあける中国文学ー日本文化の展望台2021

    • 著者名/発表者名
      山崎藍(高芝麻子・遠藤星希・田中智行・馬場昭佳 )
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      新典社
    • ISBN
      978-4-7879-6853-1
  • [図書] 古代日本対外交流史事典2021

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一(鈴木康民監修, 高久健二ほか編)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      978-4840622493
  • [図書] 中国古典文学に描かれた厠・井戸・簪 : 民俗学的視点に基づく考察2020

    • 著者名/発表者名
      山崎藍
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-29200-5
  • [図書] 古代軍事史と東アジア(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一(韓国古代史探究学会編)
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      景仁文化社
  • [図書] 東アジア史入門(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一(東北亜歴史財団編)
    • 総ページ数
      763
    • 出版者
      東北亜歴史財団
  • [備考] 〈術数文化〉網

    • URL

      http://shushu.temmon.org/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi