• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

復帰前後の沖縄における基地と開発をめぐる住民運動に関する実証的研究と資料整備

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H01310
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関琉球大学

研究代表者

鳥山 淳  琉球大学, 島嶼地域科学研究所, 教授 (60444907)

研究分担者 上原 こずえ  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60650330)
秋山 道宏  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (90813767)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード沖縄 / 復帰 / 住民運動
研究成果の概要

復帰前後の沖縄における住民運動の研究基盤を充実させるために、石油備蓄基地の建設に反対した「金武湾を守る会」の資料、米軍による土地使用に反対した「伊江島土地を守る会」の資料、嘉手納基地に隣接するコザ市の市長をつとめた大山朝常の資料を調査し、その内容の分析と活用の促進を図った。
3つの資料それぞれについて、資料目録を作成して300~400点の重要な記録を抽出し、デジタル画像化による資料整備を進めた。また伊江島の写真記録を調査し、その成果が3つの写真展の企画において活用された。

自由記述の分野

沖縄現代史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が調査した資料群の活用によって、沖縄現代史研究の資料的な基盤が強化され、研究が促進されることが期待される。復帰前後の沖縄における運動の展開については、復帰運動に収斂する動きを除いては従来の研究で十分に記述の対象とされてこなかったため、本研究によって提示された新たな資料群によって研究の進展が可能となる。
また当該期の資料については散逸・消失が懸念される状況にあるため、本研究によって資料整備・活用の具体的方法を例示することによって、住民運動の記録を整理し活用につなげていく取り組みを活性化することができる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi