• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

現代新疆における少数民族の文化動態に関する研究:民族言語出版物からの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H01331
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関公益財団法人東洋文庫

研究代表者

梅村 坦  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (90124289)

研究分担者 新免 康  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (10235781)
田中 周  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (10579072)
小沼 孝博  東北学院大学, 文学部, 教授 (30509378)
海野 典子  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 講師(任期付) (30815759)
熊倉 潤  法政大学, 法学部, 教授 (60826105)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード新疆ウイグル自治区 / 出版文化 / 現代ウイグル語文献 / 少数民族
研究成果の概要

日本における現代ウイグル語雑誌・図書収集の歴史を繋ぐため、今回寄贈・寄託された現代ウイグル語の雑誌・図書をスキャン保存してリスト化し、本科研メンバーで共有した。東洋文庫既存のものと併せれば、世界有数のコレクションとして文献データベース構築に貢献することになる。
個人研究、研究会の中で、次のような研究成果を得た。(1)中央ユーラシアを舞台にした少数民族の世俗活動の中心に、教育や教養という文化意識を見ることができる、(2)1949年以降の中国政府の新疆統治には現地への理解不足があった、(3)少数民族言語による出版物の中には、明らかに当該民族自身の主体的な文化・歴史・民俗を反映するものが存在する。

自由記述の分野

中央ユーラシア史

研究成果の学術的意義や社会的意義

少数民族の母語による教育が極度に制限された現代新疆の少数民族言語、とくにウイグル語による出版物を収集・整理し、そのデータベース作成の準備を整えたことにより、世界の機関が保管する情報の集成に寄与する可能性を得た。
固有の民族言語によって表現された文化・思想が、当該民族集団自身が主体的に築いた歴史や精神文化の反映であることも証された。文化・思想に限らず、本科研が収集した出版物は多方面にわたっているため、より広い分野に研究が波及することが期待される。また社会的には、民族言語による出版物そのものが減少していくことも懸念されるため、本科研における雑誌・図書の集約的収集は、歴史的な意義をもつ可能性もある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi