• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

個人識別技術と可読的身体の諸相に関する身体史的研究―近代的管理技術の由来と展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H01332
研究機関筑波大学

研究代表者

村上 宏昭  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70706952)

研究分担者 磯部 裕幸  中央大学, 文学部, 教授 (10637317)
宮本 隆史  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (20755508)
昔農 英明  明治大学, 文学部, 専任准教授 (20759683)
高林 陽展  立教大学, 文学部, 准教授 (30531298)
津田 博司  筑波大学, 人文社会系, 助教 (30599387)
梅澤 礼  富山大学, 学術研究部人文科学系, 准教授 (50748978)
堀内 隆行  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90568346)
森本 慶太  関西大学, 文学部, 准教授 (20712748)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードlegible body
研究実績の概要

本科研費による助成を研究活動の一部として、2022年度に研究代表者・研究分担者が行った研究実績としては、論文8編、学会発表7本、著書(単著・共著含
む)4冊となる。
うち、外国語によるものは、論文2編、学会発表2本である。
いずれも各研究者の専門領域の立場から、本研究課題の個人識別技術ないし可読的身体に関連する内容となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究分担者の一人が諸事情により研究活動を一時的に停止せざるをえなかったため、研究計画の大幅な見直しを余儀なくされた。その後、研究活動を集中的に行ったことで夏季の遅れを幾分リカバリーできたものの、予定していた活動すべてを完了できたわけではなかった。

今後の研究の推進方策

2023年度は本年度の遅れを取り戻すべく、集中的に研究活動を行う。具体的には、2023年度に本研究課題に係る論集の出版が予定されているため、その原稿に関する準備と執筆作業を進めることになる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ドイツの性病展覧会と啓蒙の医学:第一次世界大戦前夜の性病撲滅運動2023

    • 著者名/発表者名
      村上宏昭
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 681 ページ: 109-121

  • [雑誌論文] 植民地インドの教科書における過去の表象:ムハンマド・イクバール&ラーラー・ラーム・プラシャード『インド史』(1913年)を読む2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      外国語教育のフロンティア

      巻: 5 ページ: 315-329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 批評するアーカイブ:カビール・プロジェクトとウェブサイト「驚異の街」2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 48 ページ: 153-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人道的統治」と難民の階層化:ドイツと日本の比較から2022

    • 著者名/発表者名
      昔農英明
    • 雑誌名

      難民研究ジャーナル

      巻: 11 ページ: 35-49

  • [雑誌論文] [書評] クラウス・バーデ編集・増谷英樹監訳『移民のヨーロッパ史』2022

    • 著者名/発表者名
      昔農英明
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Raynal et Lacenaire, deux poetes prisonniers des annees 1830 : Le double langage du pouvoir2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Umezawa
    • 雑誌名

      Les Lettres francaises

      巻: 42 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Le monde bipolaire chez Hector Malot autour du Mariage de Juliette et Une belle-mere (1874)2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Umezawa
    • 雑誌名

      日本フランス語フランス文学会中部支部研究論文集

      巻: 45 ページ: 55-65

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [書評] 山本めゆ著『「名誉白人」の百年―南アフリカのアジア系住民をめぐるエスノ-人種ポリティクス―』2022

    • 著者名/発表者名
      堀内隆行
    • 雑誌名

      秋田魁新報、他23紙(共同通信社配信)

      巻: - ページ: -

  • [学会発表] 『人種主義の歴史』をめぐって―ドイツ史からの応答2023

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 学会等名
      第32回 西日本ドイツ現代史学会
  • [学会発表] オーストラリア先住民をめぐる憲法改正運動ー2023年国民投票の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      津田博司
    • 学会等名
      歴史人類学会第44回大会
  • [学会発表] 「周縁」の身体史:西洋近代と病気・犯罪・植民地の生体管理技術2022

    • 著者名/発表者名
      村上宏昭
    • 学会等名
      第72回日本西洋史学会大会
  • [学会発表] 現代ドイツにおける難民・非正規移民の出入国・滞在管理――生体認証に焦点して2022

    • 著者名/発表者名
      昔農英明
    • 学会等名
      「オーストラリアにおける「ボートピープル」の脱/安全保障化をめぐるポリティクス」研究会
  • [学会発表] 生体認証技術と人種主義――現代ドイツにおける移民管理の事例2022

    • 著者名/発表者名
      昔農英明
    • 学会等名
      第72回日本西洋史学会大会
  • [学会発表] L'affaire Chambige et "le crime passionnel"2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Umezawa
    • 学会等名
      Workshop : la litterature et le feminicide
    • 招待講演
  • [学会発表] La folie penitentiaire et la litterature des annees 18402022

    • 著者名/発表者名
      Aya Umezawa
    • 学会等名
      ACEF-XIX
  • [図書] 論点・東洋史学 : アジア・アフリカへの問い158(分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] インド文化読本(分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] デジタル時代のアーカイブ系譜学(共編著)2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      みすず書房
  • [図書] 論点・東洋史学―アジア・アフリカへの問い158(分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      堀内隆行
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi