研究課題/領域番号 |
20H01356
|
研究機関 | 公益財団法人古代学協会 |
研究代表者 |
森岡 秀人 公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員 (20646400)
|
研究分担者 |
桑原 久男 天理大学, 文学部, 教授 (00234633)
若林 邦彦 同志社大学, 歴史資料館, 教授 (10411076)
柴田 昌児 愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 教授 (10735286)
田畑 直彦 山口大学, 埋蔵文化財資料館, 助教 (20284234)
國下 多美樹 龍谷大学, 文学部, 教授 (30644083)
山本 亮 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 研究員 (30770193)
森 貴教 新潟大学, 研究推進機構, 助教 (30775309)
寺前 直人 駒澤大学, 文学部, 教授 (50372602)
宇佐美 智之 立命館大学, 文学部, 助教 (60838192)
伊藤 淳史 京都大学, 文学研究科, 助教 (70252400)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 弥生時代 / 高地性集落 / 眺望 / 戦争 / 交易 |
研究実績の概要 |
引き続き新型コロナウィルス感染症蔓延の影響を受けた1年で活動には制限があった。高地性集落の現地踏査及び出土資料熟覧(土器・石器・青銅器・鉄器・動物遺存体)の再検討作業を本格的に推進した。合同調査では、兵庫県神戸市城ヶ谷遺跡(4次)、京都府田辺天神山遺跡、奈良県御所市中谷遺跡・境谷遺跡・国見山遺跡、岡山県赤磐市用木山遺跡・四辻遺跡・便木山遺跡、佐賀県唐津市湊中野遺跡・雲透遺跡・鏡山山頂遺跡・桜馬場遺跡・宇木汲田遺跡・大友遺跡を対象とし、主要な弥生遺跡も巡検した。実地踏査できた遺跡については、ドローンによる周辺景観撮影写真・動画を取得した。大阪府和泉市惣ヶ池遺跡に関しては、銅鏡出土状態や鉄器工房内部施設の詳細観察調査を実施した。また、学史上重要な位置を占める島田川流域遺跡群(山口県岡山遺跡・天王遺跡など)の個別調査を行い、眺望動画を得た。遺物調査では、個別に京都府八幡市美濃山遺跡、大阪府高槻市紅茸山遺跡、明石市東野町遺跡などの所蔵資料を熟覧観察した。東日本の東京都八王子市鞍骨山遺跡、調布市染地遺跡・下布田遺跡、神奈川県海老名市河原口坊中遺跡、厚木市子ノ神遺跡なども個別調査した。並行して、高地性集落における木材調達や魚貝類採捕活動、製塩活動等、海と関わる特殊生業面の実態についても積極的に調べた。研究の中間成果は、研究史・眺望分析・航行路検証・海人活動・青銅器保有・鉄器生産・木工活動・地形分析・堆積学的検討・土器交流様相・遺跡動向の諸視点からの現状分析を行い、『季刊考古学』157に「高地性集落論の新しい動き」と題する特集を組み、一部を公にした。また、研究内容の相互確認と分野を超えた専門的討議を行うための研究会を2度開催した(9月・3月)。データベース作成に際しては、立地条件・位置情報・帰属時期・遺構・遺物などの基本項目に則し、特定の地域を悉皆して303遺跡の抽出、リスト化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍で調査予定地や調査参加人数の適正を検討し、変更を加えつつ、おおむね順調に進捗している。 本研究は、1970年代の全国規模の総合的研究以後、まとまった広域調査・研究が乏しく、一方で地域研究は進んでいる実情に着目した。テーマ自体に集落の立地要件が深く絡むため、可能な限り問題点のみられる遺跡の実地踏査を積み重ねる必要がある。主要遺跡については再踏査を行い、現在の研究水準に立って、再検証を企図しつつ、その機能、性格、交流、交通ルートなどの多義的な分析を加えている。国土開発により多くの高所立地集落が調査当時の面影を残さず消失している(例えば、兵庫県姫路市家島群島男鹿島大山神社遺跡、大阪府高槻市古曽部・芝谷など)。そのため、出土遺物のみの熟覧調査となった例も多々ある。一方、当時の地形環境を復元して本来の可視領域に基づいての分析が可能な地理情報システム(GIS)に依存した高地性集落の眺望・立地分析は主要な地域で進行しており、途中経過の個別成果も随時発表している。また、研究課題としている中国鏡断片(破鏡)、小形ボウ製鏡、鉄器製作跡などは、大阪府和泉市の遺跡でタイミングよく新検出資料確認の情報が寄せられ、同時進行的に発掘現場での検証に及んだ実例もあり、この分野での進捗が大いにあったと言える。土器の編年研究、外来系土器比定の整備から岡山県や島根県にも近畿系土器や北部九州須玖式土器の搬入が具体的に確認され、土器を製作しない高所立地遺跡などの実例も胎土分析から指摘される成果もあった。全体の進捗の過不足も考慮れば、概ね順調と言える。
|
今後の研究の推進方策 |
本務の制限によりコロナ蔓延時を中心に合同調査に参加しにくい研究分担者が存在するが、地域ブロック単位に少人数や単独で関われる調査・研究を工夫する必要があるし、地域分担により積極的に再評価を加えていくべき遺跡の摘出は重要と考える。木器研究分野からの新しい視点が本研究にどのように組み入れられるかも看過できない研究項目である。 大きな目標に掲げている高地性集落のデータベースの構築については、母数把握が行われていない地域を重点目標としてリスト作成作業を進め、基礎項目が集成された地域に関しては、発掘調査報告書との対照により項目内容の充実を図る必要がある。資料の充実度の較差の是正を考えながら行う必要がある。事務局ではニュースレターの発刊を引き続き行う。
|