研究課題/領域番号 |
20H01366
|
研究機関 | 九州歴史資料館 |
研究代表者 |
加藤 和歳 九州歴史資料館, 文化財企画推進室, 研究員(移行) (80543686)
|
研究分担者 |
今津 節生 奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
桃崎 祐輔 福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)
重藤 輝行 佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 教授 (50509792)
辻田 淳一郎 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50372751)
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部資料課, 総括研究員 (90421916)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 有機物 / 3Dデータ / 立体的復元 |
研究実績の概要 |
本年度は2年目であり、引き続き研究資源の整備を行った。まず、船原古墳出土遺物に付着する有機物に関する情報を集約するために、カルテ化することとし、その一環として、実体顕微鏡やデジタルマイクロスコープによる拡大観察を行い、写真撮影により記録した。 この成果のうち、タマムシで装飾された二連三葉文心葉形杏葉について、タマムシ、繊維等有機物の状態把握、構造技法解析を行った。 その結果、装飾の方法は、拡大観察およびCT画像から、地板の上に20枚強の上翅を配し、その上に文様板を載せていることがわかった。したがって、玉虫は文様板の透かし越しにみえているもので、玉虫の色調を緑色とすると、金銅の金色とのコントラストはまばゆいことであろう。また、地板上に張り詰めるためなのか、上翅を切断した箇所がある。地板からはみ出る部分は切断し、形状を整える加工を施していると思われる。上翅の湾曲した断面形状を平滑にすることや、凹ませるような加工をしていると思われる痕跡もあることがわかった。なお、玉虫の種類や地板と上翅の接合方法は、現時点で不明である。この成果については、日本文化財科学会第38回大会(於:岡山理科大学)において、研究発表を行った。 そのほか3Dスキャナにより船原古墳出土馬具等の関連遺物として、宗像地域内の遺跡出土馬具等を出土地点現地で三次元計測を行った。 また、関連遺物の調査として、堺市博物館、奈良県立橿原考古学研究所、奈良国立博物館を訪問し、関連遺物の実見、発掘調査報告書、関連論文等の文献収集、研究成果の公開方法に関する情報収集を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の核となる付着有機物の拡大観察による記録を開始し、さらに導入した3Dスキャナで室内のみならず、遺物が出土した現地での三次元計測を行うことができ、研究の幅を広げることができた。これらから最終的ね成果のイメージを形成することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、付着有機物の拡大観察を対象遺物全てに進めていくとともに、3Dスキャナによる付着有機物の三次元計測を行い、重層する繊維等を立体的に可視化し、把握することを目指していく。これにより、最終年度に求められる有機物製品の立体的把握、埋納方法の立体的復元につなげていく。三次元計測の手法やデータ解析において、付着状況によっては、難航することが予測されるので、研究分担者とのコミュニケーションを密に取るとともに、画像工学の技術者による指導、助言を得ることで進めていきたい。 また、船原古墳出土遺物の類例の調査を進め、比較対象することができる遺物の選定を進めていく。
|