• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

新たな長期年輪幅標準年輪曲線ネットワークの構築とそのオープンアクセス化

研究課題

研究課題/領域番号 20H01368
研究機関東北大学

研究代表者

大山 幹成  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (00361064)

研究分担者 米延 仁志  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20274277)
星野 安治  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50644481)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード年輪年代学 / ヒノキ科 / 標準年輪曲線 / 木材産地推定 / 年輪幅
研究実績の概要

本研究課題では、ヒノキ科長期年輪幅標準曲線ネットワークの整備とデータのオープンアクセス化を目標としている。今年度は、既に構築した2000年間の中部産ヒノ キ属標準年輪曲線の構築を基軸に、近畿から東日本各地において、長期標準年輪曲線の地域的拡充と質的向上を図った。具体的には,京都府および奈良県下の複数の社寺で建築材調査を実施し,古代から近世にかけて複数のヒノキ科樹木の標準年輪曲線を構築した。平行して、昨年度までに収集した京都市の遺跡出土木材および長野・池口寺の建築材についても年輪幅の計測と年代測定を実施し、標準年輪曲線構築を進めた。これら新規に構築した曲線の一部は中部産ヒノキで構成された曲線とは明らかに異なる年輪変動を有しており、長期標準年輪曲線群の地域的拡充と年代決定能向上に繋がった。また東日本においても、近世の渋江屋敷跡遺跡などで新たなスギおよびアスナロの標準年輪曲線を構築した。これらの成果については、学会および遺跡発掘報告書で報告した。一方、現生材標準年輪曲線ネットワークの地域的拡充については、標準年輪曲線の空白地である近畿地方日本海側の養父および芦生で昨年度に引き続き大量のスギ年輪試料の採取を行って、年輪幅の計測、解析を進め、標準年輪曲線構築を行った。これにより、近畿から北日本にかけて近世をカバーする現生材標準曲線構築ネットワークが充実し、木材産地推定に向けた基盤的データが整った。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A 1179-yr (417-1595 CE) tree-ring oxygen isotope chronology for northern Japan validated using the 774-775 CE radiocarbon spike2024

    • 著者名/発表者名
      Masaki Sano, Zhen Li, Akane Tsushima, Katsuhiko Kimura, Toshio Nakamura, Motonari Ohyama, Minoru Sakamoto, Takeshi Nakatsuka, Masataka Hakozaki
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: in Press ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dieter Eckstein's bibliography and legacy of connection to wood biology and tree-ring science2024

    • 著者名/発表者名
      Cufar Katarina、Liang Eryuan、Smith Kevin T.、Wazny Tomasz、Wrobel Sigrid、Cherubini Paolo、Schmitt Uwe、Laanelaid Alar、Burgert Ingo、Koch Gerald、Pumijumnong Nathsuda、Sander Constantin、Seo Jeong-Wook、Sohar Kristina、Yonenobu Hitoshi、Sass-Klaassen Ute
    • 雑誌名

      Dendrochronologia

      巻: 83 ページ: 126165~126165

    • DOI

      10.1016/j.dendro.2024.126165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立西洋美術館 3 作品の年輪年代調査 ― ルカス・クラーナハ(父)《ホロフェルネスの首を持つユディト》 《ゲッセマネの祈り》およびアドリアーン・イーゼンブラント(に帰属) 《玉座の聖母子》について2024

    • 著者名/発表者名
      大山幹成, 宮田将寛, 鳥越俊行
    • 雑誌名

      国立西洋美術館紀要

      巻: 28 ページ: 51-63

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 年輪年代測定2024

    • 著者名/発表者名
      大山幹成,工藤佳世,沈昱東
    • 雑誌名

      あきた芸術劇場整備事業に係わる埋蔵文化財発掘調査報告書(第5分冊 自然科学分析編), 秋田県文化財調査報告書第532集

      巻: 532 ページ: 6-11

  • [雑誌論文] 樹種同定2024

    • 著者名/発表者名
      工藤佳世,沈昱東,大山幹成
    • 雑誌名

      久保田城跡 あきた芸術劇場整備事業に係わる埋蔵文化財発掘調査報告書(第5分冊 自然科学分析編), 秋田県文化財調査報告書第532集

      巻: 532 ページ: 12-19

  • [雑誌論文] 東大寺東塔の復元研究 東大寺所蔵建築部材の調査 年輪年代測定2024

    • 著者名/発表者名
      星野安治
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所学報

      巻: 104 ページ: 486

  • [雑誌論文] 平城京左京三条一坊一・二坪発掘調査 年輪年代2024

    • 著者名/発表者名
      星野安治
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所学報

      巻: 103 ページ: 220-221

  • [雑誌論文] 平城京左京三条一坊一・二坪発掘調査 出土部材および木簡・木製品の樹種2024

    • 著者名/発表者名
      星野安治,浦蓉子,高橋敦
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所学報

      巻: 103 ページ: 209-219

  • [雑誌論文] 曲物の年輪年代測定からみた平城宮・京跡出土資料の年代学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      前田仁暉,星野安治,浦蓉子,高妻洋成
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 56 ページ: 59-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 樹種同定2023

    • 著者名/発表者名
      大山幹成,小林和貴
    • 雑誌名

      蒲生御蔵跡: 発掘調査報告書, 仙台市文化財調査報告書 第511集

      巻: 511 ページ: 187-192

  • [雑誌論文] 輪王寺護法天堂および二荒山神社神輿舎の年輪年代2023

    • 著者名/発表者名
      星野安治
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要 (2023)

      巻: 2023 ページ: 44-47

  • [雑誌論文] 飛鳥寺塔跡出土舎利容器2023

    • 著者名/発表者名
      石橋茂登,諫早直人,村田泰輔,田村朋美,星野安治,三田覚之
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要 (2023)

      巻: 2023 ページ: 6-9

  • [学会発表] 国立西洋美術館所蔵絵画3作品の年輪年代調査2024

    • 著者名/発表者名
      大山 幹成, 宮田 将寛, 鳥越 俊行
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会(京都大会)
  • [学会発表] 近畿地方を中心とした木質文化財によるヒノキ科2000年標準年輪曲線の拡充2024

    • 著者名/発表者名
      星野 安治, 大山 幹成, 米延 仁志,鈴木 伸哉
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会(京都大会)
  • [学会発表] 山形大学に導入した高感度加速器質量分析装置の現状 VII2024

    • 著者名/発表者名
      武山美麗, 森谷透, 櫻井敬久, 宮原ひろ子, 大山幹成, 斉藤久子, 三宅芙沙, 門叶冬樹
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 徳島県川西遺跡出土木質遺物の年輪年代測定-文字による年代情報が少ない地域における木質遺物の重要性-2024

    • 著者名/発表者名
      前田仁暉,星野安治
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会(京都大会)
  • [学会発表] 高知県香南市まきでら長谷寺所蔵仁王像の修復と科学調査2023

    • 著者名/発表者名
      松島朝秀,大山幹成,吉田安成
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第45回大会
  • [学会発表] 仏像文化財の CT スキャンデータを用いた当初造形の検証2023

    • 著者名/発表者名
      岡田 靖,宮田将寛,鳥越俊行,大山幹成,門叶冬樹,廣崎 萌
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第45回大会
  • [学会発表] Present status of the YU-AMS system in 20232023

    • 著者名/発表者名
      Takeyama, M., Moriya, T., Saitoh, H., Miyahara, H., Miyake, F., Ohyama, M., Sakurai, H., Tokanai, F
    • 学会等名
      The 9th East Asia Accelerator Mass Spectrometry Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 国立西洋美術館所蔵絵画3作品の年輪年代調査2023

    • 著者名/発表者名
      大山幹成
    • 学会等名
      2023年樹木年輪研究会・木質文化財研究会合同例会
  • [学会発表] X線CTを用いた民具漆器の非破壊年輪計測と産地推定2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉,星野安治,大山幹成
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・日本花粉学会第64回大会合同大会
  • [学会発表] 奈良文化財研究所文化財用X線CTを用いた研究事例2023

    • 著者名/発表者名
      村田泰輔, 星野安治
    • 学会等名
      2023年樹木年輪研究会・木質文化財研究会合同例会
  • [学会発表] 栗塚古墳出土埴輪を対象としたハケメの年輪年代学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      星野安治,木村理
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回記念大会
  • [図書] 福島和彦・船田良・杉山淳司・高部圭司・梅澤俊明・山本浩之(編) 「木質の形成 バイオマス科学への招待」第三版2024

    • 著者名/発表者名
      大山幹成
    • 総ページ数
      718
    • 出版者
      海青社
    • ISBN
      978-4860993740

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi