• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

オンサイト蛍光X線分析による古代東西交易路「ガラスの道」の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 20H01372
研究機関東京電機大学

研究代表者

阿部 善也  東京電機大学, 工学研究科, 助教 (90635864)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード古代ガラス / シルクロード / オンサイト分析 / 蛍光X線分析 / 起源推定
研究実績の概要

本研究では,新規炭素材料「グラフェン」を利用した最新型のX線検出器を可搬型の蛍光X線分析装置に導入し,古代ガラスを中心とした文化財の非破壊オンサイト分析へと応用して,理化学的な視点からその起源や流通を解読する研究を展開した。当初は2022年度が最終年度となる予定であったが,研究期間の大部分で新型コロナウィルス感染拡大に伴う影響を受け,研究計画を全体的に後ろ倒しにすることを余儀なくされたため,2023年度まで期間を延長した。
2021年度まで本研究で研究分担者をご担当いただいた村串まどか氏(当時:筑波大学)に,2022年度には本研究に関する研究員に着任いただき,分析装置の開発および文化財応用に関わる用務を専属的にご担当いただいた。本研究に関わる文化財のオンサイト分析調査として,2022年度には石川県埋蔵文化財センター,岡山市立オリエント美術館(岡山県),筑波大学(茨城県),2023年度にはひたちなか市埋蔵文化財調査センター(茨城県)において古代~中世のガラス製品の分析調査を行った。また,2023年度には開発した装置をエジプト・北サッカラ遺跡へと持ち込み,同遺跡から出土したローマ時代を中心としたガラス製品の非破壊オンサイト分析が実現した。ガラス製品以外にも,本研究で開発した可搬型蛍光X線分析装置を国立西洋美術館(東京都)で油彩画作品,九州国立博物館(福岡県)で中国陶磁器の分析調査に応用し,材質や技法に関わる重要な成果が得られた。
開発した装置の性能およびガラス製品を中心とした文化財への応用成果について,2023年5月にポルトガル・リスボンで開催された文化財の分析技術に関する国際学会「Technart 2023」において阿部および村串氏からポスター発表を行った。また,同年10月には韓国・釜山で開催された古代ガラスに関する国際シンポジウムにおいて阿部が招待講演を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] 国立加耶文化財研究所(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      国立加耶文化財研究所
  • [雑誌論文] Ancient glassware travelled the Silk Road: nondestructive X-ray fluoresence analysis of a relief-cut glass shard and facet-cut glass beads from the island of Okinoshima, Munakata region, Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Abe・Ryuji Shikaku・Izumi Nakai・Makiko Fukushima
    • 雑誌名

      Annales du 22eme Congres de l’Association Internationale pour l’Histoire du Verre

      巻: 22 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サントリー美術館所蔵《藍色ちろり》の製作技法に関する調査研究2024

    • 著者名/発表者名
      林 佳美・地村 洋平・吉田 謙也・藤原 信幸・田中 航・阿部 善也・村串 まどか
    • 雑誌名

      サントリー美術館研究紀要

      巻: 8 ページ: 57~77

  • [雑誌論文] 藤田美術館所蔵の国宝 「曜変天目茶碗」の理化学的研究 ―釉薬の光彩の発色に関して―2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・小林 仁・福嶋 喜章・村串 まどか・長江 惣吉・藤田 清・中井 泉
    • 雑誌名

      文化財科学

      巻: 84 ページ: 31~44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蛍光X線分析の進化2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 786 ページ: 6~10

  • [学会発表] 文化財のX線分析からわかること2024

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      第84回分析化学討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] ガラスの分析から見えてくること2024

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか
    • 学会等名
      MIHO MUSEUM特別展「古代ガラス-輝く意匠と技法」講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイパースペクトルイメージングカメラを用いた古代ガラス製品の簡易的な起源推定の提案と応用2024

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・杉浦 雅乃・村串 まどか・鎌田 涼・稲田 健一
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第46回大会
  • [学会発表] 国立工芸館の所蔵する杉浦非水のグラフィックデザインを対象とした科学的調査2024

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・阿部 善也・高嶋 美穂・中尾 優衣・鳥海 秀実
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第46回大会
  • [学会発表] Introduction of a new silicon drift detector equipped with graphene window to a portable X-ray fluorescence spectrometer and application on nondestructive and onsite analysis of historical glass artifacts2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Abe・Madoka Murakushi・Hiroshi Shiino・Hiroki Nagai・Yoshihide Nakajima
    • 学会等名
      Technart 2023 - International conference on analytical techniques in art and cultural heritage
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-destructive and on-site X-ray fluorescence analysis of national treasure glass beads from Okinoshima Island, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Madoka Murakushi・Yoshinari Abe・Chisato Kato・Makiko Fukushima・Izumi Nakai
    • 学会等名
      Technart 2023 - International conference on analytical techniques in art and cultural heritage
    • 国際学会
  • [学会発表] 寺家遺跡出土ガラス関連遺物の非破壊材質分析2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか・四角 隆二・降幡 順子・小嶋 芳孝
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第45回大会
  • [学会発表] 石川県内出土ガラス小玉の非破壊オンサイト化学組成分析2023

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・毛塚 理緒・阿部 善也
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第45回大会
  • [学会発表] 日本で見つかっている古代ガラス製容器に関して2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 学会等名
      Origin, Distribution and Recycle of Gaya Glass Vessels
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] X線分析を用いた非破壊分析による古代エジプトを中心としたガラス白濁技術の解明2023

    • 著者名/発表者名
      工藤 洋大・阿部 善也・保倉 明子・四角 隆二・山花 京子
    • 学会等名
      第59回X線分析討論会
  • [学会発表] 小田原城下欄干橋町遺跡出土天目片の非破壊オンサイト蛍光X線分析2023

    • 著者名/発表者名
      楠 翔磨・阿部 善也・村串 まどか・小林 仁
    • 学会等名
      第59回X線分析討論会
  • [学会発表] 藤田美術館所蔵の国宝「曜変天目茶碗」の非破壊オンサイト光学調査2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也・村串 まどか・小林 仁・藤田 清・中井 泉
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回大会
  • [学会発表] 本間美術館所蔵天目茶碗の材質に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか・阿部 善也・鄭 銀珍・小林 仁
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回大会
  • [図書] 古代ガラス―輝く意匠と技法(担当箇所:古代オリエント地域におけるガラスの変遷を理化学的な研究から読み解く)2024

    • 著者名/発表者名
      阿部 善也
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      MIHO MUSEUM
    • ISBN
      978-4-903642-42-0
  • [図書] Ancient Glass: Brilliant Design, Stunning Technique(担当箇所:A Scientific Study of Changes in Glass in the Ancient Near East)2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Abe
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      MIHO MUSEUM
    • ISBN
      978-4-903642-42-0
  • [図書] 古代ガラス―輝く意匠と技法(担当箇所:日本から見た東アジアのガラス)2024

    • 著者名/発表者名
      村串 まどか
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      MIHO MUSEUM
    • ISBN
      978-4-903642-42-0
  • [図書] Ancient Glass: Brilliant Design, Stunning Technique(担当箇所:East Asian Glass: A Perspective from Japan)2024

    • 著者名/発表者名
      Madoka Murakushi
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      MIHO MUSEUM
    • ISBN
      978-4-903642-42-0
  • [図書] 吹きガラス 妙なるかたち、技の妙(担当箇所:《藍色ちろり》の技法研究)2023

    • 著者名/発表者名
      林 佳美・地村 洋平・吉田 謙也・藤原 信幸・田中 航・阿部 善也・村串 まどか
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      サントリー美術館

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi