• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

日本列島で土器を使い始めた人々の形態・遺伝子・食性・健康状態を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 20H01374
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

澤田 純明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (10374943)

研究分担者 米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
安達 登  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)
江田 真毅  北海道大学, 総合博物館, 教授 (60452546)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード後期更新世 / 縄文時代草創期 / 日向洞窟 / 人骨 / 動物骨 / 年代測定 / DNA / 生活誌
研究実績の概要

土器の利用開始は、ヒト社会に強いインパクトを与えた人類史上の重大イベントである。「どのような人々が土器を使い始めたのか」という問題に答えるため、山形県日向洞窟から出土した約13,000-11,000年前の縄文時代草創期人骨群を対象とし、多角的な考古科学研究を実施することを目的として、本研究計画を遂行した。
2023年度は、日向洞窟から出土した人骨と動物骨に関して、以下の1-7の研究を実施した。1)人骨の放射性炭素年代測定、2)人骨のmtDNA解析、3)人骨の安定同位体食性分析、4)人骨の記載と古病理学的研究、5)動物骨の放射性炭素年代測定、6)動物考古学的研究に基づく生業活動の復元、7)関連遺跡出土資料との比較検討。このうち1-4をまとめ、論文を作成中である。とくに「2)人骨のmtDNA解析」について、過年度までに一通り完了した縄文草創期人骨のmtDNA解析に加え、縄文早期以降の複数個体の人骨についてもmtDNAの解析結果を得ることに成功した。さらに、前年度までに得られた所見の妥当性の検討を進め、日向洞窟の草創期・早期人骨のmtDNAのハプログループは縄文時代人のハプログループの祖先型とみなせること、縄文前期以降の東日本に多く見られる型と西日本に多く見られる型の両方が存在していることを確認した。また、5と6に関し、日向洞窟から出土した26点の動物骨の年代測定と、109点の動物骨の同定・計測・年齢推定の精査を完了した。動物骨についてもある程度まとまった所見を得られたので、2024年度に、学会発表で成果の一部を公開する予定である。7に関して、縄文時代草創期の遺跡から出土した骨資料の分析に携わり、日向洞窟資料との比較に資する知見を収集した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Reexamination of the jar coffin excavated from the Sannotoge site in Aomori Prefecture2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kanomata, Hinako Aoki, Fumihito Nagase, Junmei Sawada, Fumiko Saeki, Daisei Kodama
    • 雑誌名

      Bulletin of the Tohoku University Museum

      巻: 23 ページ: 35-52

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Paleopathological characteristics of Neolithic early rice farmers in the lower reaches of the Yangtze river2023

    • 著者名/発表者名
      Sawada Junmei、Sun Guoping、Huang Weijin、Kubota Shinji、Saeki Fumiko、Okazaki Kenji、Yoneda Minoru、Nakamura Shin’ichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science

      巻: 11 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/feart.2023.1225928

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ストレスマーカーから探る古代の人々の健康状態2023

    • 著者名/発表者名
      澤田純明
    • 学会等名
      第18回人類学関連学会協議会 合同公開シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 後期更新世における人類の動物資源利用: ホアビニアンと日本列島2023

    • 著者名/発表者名
      澤田純明
    • 学会等名
      第21回日本旧石器学会 総会・研究発表・シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 山形県北町遺跡から出土した縄文草創期焼骨片の組織学的種同定2023

    • 著者名/発表者名
      澤田純明・米田穰・長井謙治
    • 学会等名
      日本動物考古学会第10回大会
  • [学会発表] Nondestructive histomorphological species identification of burned bone fragments from the Late Pleistocene using high-resolution X-ray CT at SPring-8 in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Junmei Sawada, Kazuhiro Uzawa, Takeji Toizumi, Fumiko Saeki, Yuzo Yanagita, Minoru Yoneda
    • 学会等名
      ICAZ 2023 (14th International Council for Archaeozoology Conference)
    • 国際学会
  • [学会発表] ホアビニアンの動物利用:フンクウェン岩陰の調査成果より2023

    • 著者名/発表者名
      グエン アイン トゥアン・澤田純明
    • 学会等名
      東南アジア考古学会2023年度研究大会
  • [学会発表] 動物骨から見る岩宿時代の環境適応2023

    • 著者名/発表者名
      澤田純明
    • 学会等名
      岩宿大学
    • 招待講演
  • [図書] 東南アジアの洞窟遺跡2023

    • 著者名/発表者名
      福井洞窟ミュージアム、東南アジア考古学会
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639029496

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi