• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

総合資料学にもとづく古代アンデス文明の社会統合の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H01377
研究機関東亜大学

研究代表者

鵜澤 和宏  東亜大学, 人間科学部, 教授 (60341252)

研究分担者 關 雄二  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (50163093)
瀧上 舞  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (50720942)
江田 真毅  北海道大学, 総合博物館, 教授 (60452546)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアンデス文明 / 考古学 / 生物考古学 / 文化財科学 / 動物
研究実績の概要

本研究は、アンデス文明発展期における社会を動物利用の観点から探求することを目指し、具体的には3つの課題を設定して実施した。第1課題は考古動物相の高精度同定、第2課題は家畜飼育開始時期と不平等社会出現の時差確認、第3課題は饗宴儀礼と食物連鎖を暗示する図像解釈の解明である。
海外渡航制限が解除されたことにより、研究チーム全員によるペルーでの現地調査が可能となった。ターゲットとしたペルー北高地に所在するパコパンパ遺跡、クントゥルワシ遺跡、インガタンボ遺跡での発掘、サンプル採集、資料分析をおこない、新資料の収集と分析を進めた。今年度は本課題の採集年度にあたり、新規収集資料を含め分析と成果の取りまとめを急いだ。
第1課題とした高精度同定については骨破片を対象とした質量分析(ZooMS)の成績を評価することができた。ラクダ科とシカ科を識別し、家畜導入時期の精確な査定を行うための分析手法上の見通しが得られたことは成果であった。第2課題とした初期ラクダ家畜の利用に関する問題について、北高地を代表する神殿遺跡間でリャマの出土部位、年齢構成、古病理的形質の比較を実施した。とくに大きな成果はクントゥルワシ遺跡における形成期中期のラクダ家畜利用がないことを確認したことである。形成期中期にリャマを導入したパコパンパ遺跡と比較し、クントゥルワシ遺跡おいて社会の複雑化が遅れていたと解釈できる考古学的証拠は検出されていない。動物利用と社会の複雑化について、モデルの改変をせまる知見である。第3課題の動物の象徴的利用については、資料の収集と分析を継続しており、明確な結論を得るには至らなかた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ペルー国立サンマルコス大学(ペルー)

    • 国名
      ペルー
    • 外国機関名
      ペルー国立サンマルコス大学
  • [国際共同研究] アルゼンチン国立コルドバ大学(アルゼンチン)

    • 国名
      アルゼンチン
    • 外国機関名
      アルゼンチン国立コルドバ大学
  • [雑誌論文] The Establishment of Power in the Formative Period of the North Highlands of Peru2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 雑誌名

      Richard L. Burger and Jason Nesbitt (eds.) Reconsidering the Chavin Phenomeno in the Twenty First Centurty

      巻: - ページ: 141-172

    • 査読あり
  • [学会発表] Predator, Sacrifice and Feast: Did changes in human-animal relations affect the Complexity of Ancient Andean Society?2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Uzawa
    • 学会等名
      The Creation of Royalty in "Out of Eurasia" civilizations: Exploring the mechanism of rthe Emergence of Transcendent Power
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconsiderando la emergencia de la diferenciacion social en los Andes Centrales a partir del descubrimiento de un entierro en el sitio de La Capilla2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki, Juan Pablo Villanueva y Daniel Morales Chocano
    • 学会等名
      Segunda asamblea europea de arqueologia de las Americas, Santiago de Compostela, Espana.
    • 国際学会
  • [学会発表] La proteccion y utilizacion del patrimonio cultural en manos de la propia poblacion local2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 学会等名
      Conferencia Internacional "Desarrollo de la Region Amazonas en base a su cultura y patrimonio"
    • 国際学会
  • [学会発表] 65 anos de ciencia y amistad: Mision Arqueologica Japonesa en los Andes.2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 学会等名
      Centro Cultural Peruano Japones.
    • 国際学会
  • [学会発表] リャマ飼育がもたらした形成期神殿での動物利用の変化 -動物儀礼の連続性と転換が意味するもの2023

    • 著者名/発表者名
      鵜澤和宏
    • 学会等名
      公開シンポジウム「古代アンデスとリャマ 文明形成をめぐる新視点」
  • [学会発表] 古代アンデスの形成期神殿に埋葬されたヒトのSr同位体比の分析2023

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞, 関雄二, 井口欣也
    • 学会等名
      第13回同位体環境学シンポジウム, 総合地球環境学研究所ハイブリッド開催(京都)
  • [学会発表] ラ・カピーヤ遺跡「巻貝の神官の墓」出土装飾品の分析概報2023

    • 著者名/発表者名
      荒田恵、関雄二、フアン・パブロ・ビジャヌエバ、ダニエル・モラーレス
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第28回研究大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi