• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

白鳳時代の壁画の構造と材料に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01380
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

犬塚 将英  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (00392548)

研究分担者 早川 泰弘  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 副所長 (20290869)
降幡 順子  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存科学室, 室長 (60372182)
高妻 洋成  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (80234699)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード法隆寺金堂壁画 / 山中羅漢図 / 反射分光分析 / ハイパースペクトルカメラ / 現地調査 / 治具
研究実績の概要

法隆寺金堂壁画の今後の活用について、将来的に一般に公開することも視野に入れた場合、新たな保存展示施設の建設や既存の壁画収蔵庫の改修工事の必要性、金堂壁画の移設の可否についての議論も活発になってくることが予想される。このような議論を進めるにあたり、金堂壁画の構造・材質、そして現時点での劣化状態を正確に把握することが重要になってくる。本研究の目的のひとつは、保存・活用の観点から、法隆寺金堂壁画を含む白鳳時代の壁画に用いられている彩色材料の同定を行うことである。この目的のために本研究では、蛍光X線分析やX線回折分析では分析をすることが容易ではない有機材料の使用の可能性に関する調査も念頭に置いて、特にハイパースペクトルカメラを用いた2次元的な可視分光分析の調査手法の開発に力を入れてきた。昨年度は法隆寺金堂壁画以外の壁画片についての分析調査を行い、分析調査の安全性、分析条件、データの精度等の評価を行った。
以上のような昨年度の基礎実験及び分析調査の結果に基づいて、今年度は法隆寺金堂壁画の収蔵庫にて、ハイパースペクトルカメラを用いることにより、合計で16点の山中羅漢図の壁画片の現地調査を実施した。分析で得られた反射スペクトルから彩色に用いられた個々の材料の同定を行うことは、焼損による影響のため容易ではなかったが、壁画片表面における異なる反射スペクトルを有する箇所の2 次元分布に関する情報を得ることができた。
以上の成果については、2023年3月18日に開催された法隆寺子運動壁画保存活用委員会・第8回ワーキンググループ全体会合にて報告を行った。
また、法隆寺金堂壁画保存活用委員会の壁画ワーキンググループ美術史班による桜井香雲模写「飛天図」(東京国立博物館所蔵)熟覧調査に同行し、今後の法隆寺金堂壁画及び関連する壁画の分析調査に関する協議を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究計画では、昨年度までに法隆寺金堂壁画のうち飛天が描かれている内陣小壁の壁画の分析のための現地調査等を予定していた。しかし、当時、コロナ禍の影響及び数度にわたって発令された新型コロナウィルス感染症まん延防止等重点措置により、当初の予定よりも遅れてしまったため、今年度は法隆寺金堂壁画のうち山中羅漢図が描かれている壁画片の分析調査に焦点をあてて計画の再修正を行った。
本研究では文化財科学の分野においても調査事例が少ないハイパースペクトルカメラを用いた新しい分析手法に関する基礎的研究に重点を置いて、研究を進めてきた。昨年度までに行った装置の設置方法や安全性の評価に加えて、光源の選定、校正のしかた、ハイパースペクトルカメラを用いた撮影の時の分析条件の検討結果を活かし、山中羅漢図が描かれている壁画片の分析調査を実施した。この成果については、2023年3月18日に開催された法隆寺子運動壁画保存活用委員会・第8回ワーキンググループ全体会合にて報告を行った。

今後の研究の推進方策

これまでに本研究では、保存・活用の観点から法隆寺金堂壁画を含む白鳳時代の壁画に用いられている彩色材料の同定を行うために、有機材料の使用の可能性に関する調査も念頭に置いて、特にハイパースペクトルカメラを用いた可視分光分析の調査手法の開発に力を入れてきた。そして、専用治具にハイパースペクトルカメラを設置した状態で法隆寺金堂壁画のうち山中羅漢図が描かれている壁画片の分析調査を実施した。
以上の研究成果を念頭に置き、次に予定している飛天が描かれている内陣小壁の分析調査のための計画の立案を行った。
そして、以上の調査結果を総合的に評価し、今後の大壁の調査に向けた準備や検討を実施する予定である。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi