• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

島嶼域に着目した西部北太平洋モンスーンにおけるマルチスケール降水特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H01386
研究機関神戸大学

研究代表者

梶川 義幸  神戸大学, 都市安全研究センター, 特命教授 (20572431)

研究分担者 山浦 剛  神戸大学, 都市安全研究センター, 非常勤講師 (00632978)
那須野 智江  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), グループリーダー (20358766)
横井 覚  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究プログラム), 主任研究員 (40431902)
松本 淳  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (80165894)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアジアモンスーン / 降水システム / 島嶼域 / 気候システム
研究実績の概要

本研究課題の目的は、急峻な地形と複雑な島嶼で特徴づけられるフィリピン諸島の降水を高時空間解像度で解析することで、大気大循環モデルにおいて再現性が十分でない西部北太平洋モンスーンの降水特性を、日変化を含む対流スケールから季節内変動、季節変動のマルチスケールで解明することである。
現地データ解析研究では、ルソン島北西沿岸部のラワーグ市で過去に実施された、可搬型気象レーダ観測および高層ラジオゾンデ観測を中心とした集中観測データを解析し、降水日変化特性の背景水平風環境場依存性を明らかにした。また、フィリピンにおいて過去の気象観測データを解析し、夏のモンスーン季6~9月の季節内変動の位相が進むにつれて、南から北に向かって、極端降雨の発生が多くなっていく傾向を見出した。また冬季1月のミンダナオ島で発生した豪雨発生の際の総観場として、フィリピン北部への高気圧の張り出し、寒気・暖気移流の強化、寒波吹き出しに伴うシアライン沿いでの水蒸気収束の強化が特徴として見出された。さらに都市気候による気温上昇が顕著にみられることも明らかにした。
数値モデルを用いた研究では、引き続きSCALE-RM を用いたフィリピン周辺域の現在気候実験を行い、解像度を変えた感度実験を開始した。一方で、SCALE-RMにデータ同化システムLETKF、およびETKFを用いたパラメータ推定を簡単に実行できるようなドライバの実装も行い、試行実験の結果、データ同化に伴う降水量再現度は上昇したものの、積雲パラメータの推定には、さらなる調整や実装の見直しが必要であることがわかった。また、全球非静力学モデルNICAMを用いた2018年夏季を対象とする14km格子の標準数値実験を実施すると共に、NICAMを用いた数値実験によるフィリピンを周辺海域での対流活動に関する研究成果を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍によりフィリピン気象局やManila Observatoryを訪問しての情報交換が困難な状況であったが、研究実施計画に従い、既存の現地データ解析からフィリピン諸島における季節変化の気候学的特徴などを把握したほか、数値実験に向けた数値モデルの設定を進め、試行的な感度実験を解析することで、一定の成果が得られている。

今後の研究の推進方策

引き続き、現地観測データの解析をさらに進めると共に、研究成果をまとめ論文を作成し出版する。特にルソン島西部のバギオ市に設置されている現地気象当局の現業観測レーダのデータを解析し、降水日変化の統計特性やその夏季季節内変動依存性について解析を行う。現地降水観測データを解析することで、フィリピンにおける降水に対する台風・熱帯擾乱の寄与に関して地域特性を明らかにする。また、マニラを訪問し、アテネオ大学マニラ校、マニラ観測所、PAGASA等と今後の共同研究に関する打合せを行うと共に、東京都立大学にて国際会議を開催する予定である。
数値モデルに関しては、より細かい解像度(25km)によるフィリピン周辺域の10年気候平均実験および地形感度実験を行うと共に、使用するSCALE-RMによる再現では降水量過多の傾向を軽減し、降水量の再現性を向上させるチューニングに取り組む。また、NICAMを用いた2018年夏季を対象として、フィリピンの地形を除去した実験の準備を行う。NICAMを用いた既存の気候実験結果の解析も行い、フィリピン・西太平洋域の対流活動の気候再現性を解析し、降水メカニズムを考察する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Observational Study on Boundary Layer Moist Static Energy Budget over the Tropical Western Pacific and Its Variability Associated with Boreal Summer Intraseasonal Oscillation2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Satoru、Katsumata Masaki
    • 雑誌名

      Journal of the Atmospheric Sciences

      巻: 79 ページ: 781~792

    • DOI

      10.1175/JAS-D-21-0109.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between the Boreal Summer Intraseasonal Oscillation and the Pacific-Japan Pattern and Its Interannual Modulations2021

    • 著者名/発表者名
      Seiki Ayako、Kosaka Yu、Yokoi Satoru
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 17 ページ: 177~183

    • DOI

      10.2151/sola.2021-031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of urbanization on temperature indices in the Philippines2021

    • 著者名/発表者名
      Manalo John A.、Matsumoto Jun、Takahashi Hiroshi G.、Villafuerte Marcelino Q.、Olaguera Lyndon Mark P.、Ren Guoyu、Cinco Thelma A.
    • 雑誌名

      International Journal of Climatology

      巻: 42 ページ: 850~867

    • DOI

      10.1002/joc.7276

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of boreal summer intraseasonal oscillation on rainfall extremes in the Philippines2021

    • 著者名/発表者名
      Olaguera Lyndon Mark P.、Manalo John A.、Matsumoto Jun
    • 雑誌名

      International Journal of Climatology

      巻: 42 ページ: 4656~4668

    • DOI

      10.1002/joc.7495

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synoptic conditions and potential causes of the extreme heavy rainfall event of January 2009 over Mindanao Island, Philippines2021

    • 著者名/発表者名
      Olaguera Lyndon Mark Payanay、Caballar Michelle Espa?ol、De Mata Joseph Cabacungan、Dagami Loida Ann Torres、Matsumoto Jun、Kubota Hisayuki
    • 雑誌名

      Natural Hazards

      巻: 109 ページ: 2601~2620

    • DOI

      10.1007/s11069-021-04934-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Responses of the TC and precursor activities to the Pacific SST anomaly in 2018 boreal summer.2021

    • 著者名/発表者名
      Nasuno, T., M. Nakano, H. Murakami, K. Kikuchi and Y. Yamada
    • 学会等名
      AOGS2021 18th Annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 中緯度の海面水温偏差が西太平洋の台風活動に及ぼす影響:2018年夏季感度実験2021

    • 著者名/発表者名
      那須野智江, 中野満寿男, 村上裕之, 菊地一佳, 山田洋平
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] 船舶定点観測データを用いたインド洋-太平洋暖水域における大気境界層エネルギー収支解析2021

    • 著者名/発表者名
      横井 覚
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] Impacts of cloud microphysics modifications on diurnal convection and the ISO over the Maritime Continent: A case study of YMC-Sumatra 20172021

    • 著者名/発表者名
      Nasuno, T.
    • 学会等名
      Japan Geoscience union meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Observational study on boundary-layer moist static energy budget over the tropical Indo-Pacific warm pool domain2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoi, S.
    • 学会等名
      Japan Geoscience union meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of urbanization on temperature indices in the Philippines.2021

    • 著者名/発表者名
      Manalo, J.A., Matsumoto, J., Takahashi, H. G., Villafuerte, M. Q., Olaguera, L. M. P., Ren, G. and Cinco, T. A.
    • 学会等名
      Japan Geoscience union meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] モンスーンアジアの雨と気候2021

    • 著者名/発表者名
      松本 淳
    • 学会等名
      第41回気象測器研究会
  • [学会発表] Synoptic climatology of the wet and dry conditions in the pre-summer monsoon season of the Philippines.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, J. and Olaguera, L. M. P.
    • 学会等名
      The 34th International Geographical Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Winter time extreme rainfall in the southern Philippines.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, J., Olaguera, L. M. P., Dado, J. M. B. and Narisma, G. T.
    • 学会等名
      The 34th International Geographical Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] On the spatio-temporal characteristics of the dry rainy season during 2020 over Luzon Island, Philippines.2021

    • 著者名/発表者名
      Olaguera, L. M. P., Manalo, J. A., Matsumoto, J. and Solis, A. L. S.
    • 学会等名
      2021 Philippine Meteorological Society Annual Convention

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi