研究課題/領域番号 |
20H01388
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
藤岡 悠一郎 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10756159)
|
研究分担者 |
伊藤 千尋 福岡大学, 人文学部, 准教授 (00609662)
手代木 功基 摂南大学, 外国語学部, 講師 (10635080)
濱 侃 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 助教 (10851579)
八塚 春名 津田塾大学, 学芸学部, 講師 (40596441)
福永 将大 九州大学, 人文科学研究院, 助教 (50847093)
飯田 義彦 筑波大学, 芸術系, 准教授 (90774802)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 採集林 / 人為植生 / 生業 / 植物利用 / 島嶼 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,島嶼部を含む日本列島における人為生態系を採集林という観点から整理し,地理学や人類学,考古学,リモートセンシングなどの異分野の協働による現地調査およびドローン空撮などの新技術から,典型的な採集林の分布様式と成立メカニズムを解明することである。そして、次の4つの学術的問い、(1)日本では,どのような植生構造の採集林が形成され,どのように分布しているのか?、(2)島嶼部を含む日本列島から東アジアにかけての広域植生帯(自然植生帯)の分布のなかで,採集林はどのように分類できるのか?、(3)採集林の成立にどのような自然環境要因および社会文化要因が作用してきたのか?、(4)採集林は歴史的にどのような変化を遂げ,今後それをどのように維持していくのか?の解明を目指す。 2020年度は、本科研の研究会を3回実施し、メンバーの研究紹介や本科研で取り組む内容などについて、情報共有と議論を実施した。特に、キー概念の定義や内容について検討を進めた。また、先行研究やこれまでの調査によって判明している採集林の事例について整理を進め、集中調査地の候補地の検討を進めた。とりわけ、南西諸島や日本海側の島嶼部における採集林や採集活動の事例について、既存の資料や先行研究の整理を進めた。 当初、集中調査地の候補地となる場所では、現地調査を実施することも検討していたが、2020年度は年度初頭からCOVID-19の感染が拡大し、緊急事態宣言の発出などが生じたため、現地調査の実施については当初計画を変更せざるを得なかった。そのため、経費の一部を次年度に繰り越し、現地調査の一部を次年度に実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度は、本科研メンバーによる研究会を3回実施し、科研の研究課題に関する議論を進めた。また、COVID-19感染拡大の影響がありながらも、可能な範囲で個別の調査を実施した。他方、当初計画をしていた共同調査などは、COVID-19感染拡大の影響で実施できなかったものもあった。これらの観点を総合的に判断した結果、「(2)おおむね順調に進展している」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題を遂行する上で最も大きな懸念事項は、COVID-19感染の拡大である。他方、これまでの経験の蓄積から、感染を予防しつつ現地調査を実施する方策に関する知見が整ってきているため、感染状況に柔軟に対応しつつ、当初の計画を推進していく。 今後は、当初の計画のなかで実施できていなかった共同調査地における合同調査の実施を遂行し、学際的な研究を推進することに注力していく。
|