• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

日本列島における採集林の成立要因と変遷に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01388
研究機関九州大学

研究代表者

藤岡 悠一郎  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10756159)

研究分担者 伊藤 千尋  福岡大学, 人文学部, 准教授 (00609662)
手代木 功基  摂南大学, 外国語学部, 講師 (10635080)
濱 侃  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 助教 (10851579)
八塚 春名  津田塾大学, 学芸学部, 講師 (40596441)
福永 将大  九州大学, 人文科学研究院, 助教 (50847093)
飯田 義彦  筑波大学, 芸術系, 准教授 (90774802)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード採集林 / 人為植生 / 生業 / 植物利用 / 島嶼
研究実績の概要

本研究の目的は,島嶼部を含む日本列島における人為生態系を採集林という観点から整理し,地理学や人類学,考古学,リモートセンシングなどの異分野の協働による現地調査およびドローン空撮などの新技術から,典型的な採集林の分布様式と成立メカニズムを解明することである。そして、次の4つの学術的問い、(1)日本では,どのような植生構造の採集林が形成され,どのように分布しているのか?、(2)島嶼部を含む日本列島から東アジアにかけての広域植生帯(自然植生帯)の分布のなかで,採集林はどのように分類できるのか?、(3)採集林の成立にどのような自然環境要因および社会文化要因が作用してきたのか?、(4)採集林は歴史的にどのような変化を遂げ,今後それをどのように維持していくのか?の解明を目指す。
2020年度は、本科研の研究会を3回実施し、メンバーの研究紹介や本科研で取り組む内容などについて、情報共有と議論を実施した。特に、キー概念の定義や内容について検討を進めた。また、先行研究やこれまでの調査によって判明している採集林の事例について整理を進め、集中調査地の候補地の検討を進めた。とりわけ、南西諸島や日本海側の島嶼部における採集林や採集活動の事例について、既存の資料や先行研究の整理を進めた。
当初、集中調査地の候補地となる場所では、現地調査を実施することも検討していたが、2020年度は年度初頭からCOVID-19の感染が拡大し、緊急事態宣言の発出などが生じたため、現地調査の実施については当初計画を変更せざるを得なかった。そのため、経費の一部を次年度に繰り越し、現地調査の一部を次年度に実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度は、本科研メンバーによる研究会を3回実施し、科研の研究課題に関する議論を進めた。また、COVID-19感染拡大の影響がありながらも、可能な範囲で個別の調査を実施した。他方、当初計画をしていた共同調査などは、COVID-19感染拡大の影響で実施できなかったものもあった。これらの観点を総合的に判断した結果、「(2)おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

本研究課題を遂行する上で最も大きな懸念事項は、COVID-19感染の拡大である。他方、これまでの経験の蓄積から、感染を予防しつつ現地調査を実施する方策に関する知見が整ってきているため、感染状況に柔軟に対応しつつ、当初の計画を推進していく。
今後は、当初の計画のなかで実施できていなかった共同調査地における合同調査の実施を遂行し、学際的な研究を推進することに注力していく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 四国山地西部におけるトチノミ食の変遷:高知県いの町本川地域の事例2021

    • 著者名/発表者名
      手代木功基
    • 雑誌名

      摂大人文科学

      巻: 28 ページ: 29-38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 縄文階層化社会論の展望2021

    • 著者名/発表者名
      福永将大
    • 雑誌名

      持続する志 岩永省三先生退職記念論文集

      巻: - ページ: 53-77

  • [雑誌論文] 日本列島における採集林の成立環境―滋賀県高島市朽木におけるトチノキ巨木林の事例2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎
    • 雑誌名

      持続する志 岩永省三先生退職記念論文集

      巻: - ページ: 787-808

  • [雑誌論文] 東シベリアのコケモモ採集2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎
    • 雑誌名

      フィールドで出会う風と人と土

      巻: 5 ページ: 44-50

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大分県中津市法垣遺跡出土の人面形土製品2020

    • 著者名/発表者名
      福永将大
    • 雑誌名

      縄文時代

      巻: 31 ページ: 163-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2019年 学界展望 地誌・地域研究2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤千尋
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 72 ページ: 219-223

    • DOI

      10.4200/jjhg.72.03_219

    • オープンアクセス
  • [学会発表] An Empirical Correction for Drone NDVI Images under Various Sunlight Conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Hama, Kei Tanaka, Bin Chen, Akihiko Kondoh
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural Meteorology 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] トチノキ巨木林の成立にみる環境―人間関係: 滋賀県 朽木地域を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      手代木功基
    • 学会等名
      日本地理学会2020年秋期学術大会
  • [学会発表] 西日本縄文社会の比較研究-縄文後期中葉の関東・九州をモデルケースとして-2020

    • 著者名/発表者名
      福永将大
    • 学会等名
      2020年度関西縄文文化研究会オンライン7月例会
  • [図書] 東と西の縄文社会-縄文後期社会構造の研究-2020

    • 著者名/発表者名
      福永将大
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026952
  • [備考] 植物の採集活動と採集林

    • URL

      https://www.forestforgathering.org/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi