研究課題/領域番号 |
20H01402
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
関谷 雄一 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30329148)
|
研究分担者 |
木村 周平 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10512246)
市野澤 潤平 宮城学院女子大学, 現代ビジネス学部, 教授 (10582661)
内尾 太一 麗澤大学, 国際学部, 准教授 (30759569)
田中 孝枝 多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 准教授 (50751319)
山下 晋司 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (60117728)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / レジリエント / 公共人類学 / ウィズ・ポストコロナ / Stay Home / Social Distancing / ネットワーク構築 / オンライン研究会 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、本来であれば、研究テーマの洗い出しに向けて、対面を前提に年数回の研究会、国内外の事例調査、東日本大震災被災地への合同研究調査を予定していた。しかしながら、2020年度初頭から継続しているウィズ・ポストコロナの現状で、対面による研究会や各分担者の国内外調査、被災地を巻き込んだ、合同研究調査は当面不可能であることがわかり始めた。そこで積極的な移動を避け、Social Distancingも意識しながら、被災地および研究調査地との協働を意識した研究活動を行うために、インターネット、リモート情報通信を使った手法を取り入れ、ネットワークを構築する方向性に研究活動を転向させていくことになった。2年目からは徐々に、新しい生活様式に即した研究調査活動を軌道に乗せることにした。 本年度は、今後の研究プロジェクト全体の方向性に関してもウィズ・ポストコロナの状況が継続することを前提にどのような活動展開がありうるかを模索した年であった。オンラインながらも5度の公開研究会(第1回目 富岡町3.11を語る会 オンライン口演会 2020/12/19、第2回目 山﨑真帆氏報告会 2021/1/23、第3回目 南三陸町観光協会震災語り部講話 2021/1/30、第4回目 本田利器先生・UT-OAK南三陸支援団講演会 2021/2/20、第5回目 新沼崇久氏講演会 2021/3/23)も行うことができ、活動スタイルに関しても、従来の移動重視ではなく、ネットワーク構築重視に重点を転換しながら、新しい時代のレジリエントな(あるいは複雑適応系の)フィールドワーク型・協働型研究/社会モデルを模索することに重点を置く方向性に何とか定める見通しが立ったことにある程度の達成は認められると思われる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度初めの方向転換以降、各研究班のそれぞれの方向性も定まり、年度内にオンラインながらも5回の公開研究会も実施でき、当初の検討された研究方針の立て直しに関してかなり進めることができた。今後3年間の研究活動に関して、従来の移動重視の研究ではなくではなく、既にあり利用可能なネットワーク構築重視に重点を転換しながら、新しい時代のレジリエントな(あるいは複雑適応系の)フィールドワーク型・協働型研究/社会モデルを模索することに重点を置くという方向性に切り替える見通しが立ってきた。
|
今後の研究の推進方策 |
ネットワーク構築型の活動を継続しつつ、公共人類学の要素も含めた研究活動の継続。その時の状況に合わせた柔軟かつレジリエントな研究活動を展開していく。
|