• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

体制変革期の憲法と憲法学

研究課題

研究課題/領域番号 20H01418
研究機関東京大学

研究代表者

石川 健治  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40176160)

研究分担者 小島 慎司  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00468597)
宍戸 常寿  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20292815)
岡野 誠樹  立教大学, 法学部, 准教授 (50756608)
西村 裕一  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60376390)
山羽 祥貴  東京都立大学, 法学政治学研究科, 准教授 (80844787)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード戦後憲法制定過程 / 戦後第一期改憲論 / 憲法問題調査委員会 / 憲法調査会 / 琉球政府 / 黒田覚 / 入江俊郎 / 芦部信喜
研究実績の概要

プロジェクトの初年度からコロナ禍に巻き込まれ、世代や得意分野の異なる研究者が手の内を見せ合う研究合宿を通じての研鑽や、日本全国 や外国に散在する一次資料へのアクセスが必要不可欠なものと考えていた本研究の趣旨からいって、絶望的に厳しい状況が続いた。それにもかかわらず、研究分担者・研究協力者がそれぞれの研究拠点で、アクセス可能なアーカイブや研究資料について地道な研究活動を続ける一方、オンライン研究会を精力的に行うことで、研究活動を継続できたのは幸いであった。 今期は、相対的に研究が進捗していた黒田覚のみならず、入江俊郎の研究が大幅に進展したのをはじめ、既に開始されていた宮澤俊義研究、佐藤功研究、田中二郎研究に加えて、我妻栄研究、中村哲研究、芦部信喜研究、針生誠吉研究などが新規に立ち上げられた。占領期沖縄研究、警察概念研究、財政制度研究などを含め、研究分野も拡大してきており、それらをめぐるメンバー相互間の意見交換を通じて、先行していた諸研究についても知見が深められる、という望ましい展開になっている。対面での研究会も、少しずつ実施できるようになり、最終的には、2度の研究合宿を敢行するに至った(宮城県仙台市と長野県伊那市)。とりわけ、芦部信喜研究を主題として行われた年度末の伊那合宿では、研究集団としてのボルテージが一気に上がったのであり、いよいよこれからというところで、ひとまず区切りの時期を迎えることになったのは、かえすがえすも残念である。しかし、コロナ禍による出遅れを悔やむより、この熱を今後いかに維持してゆくかを、前向きに考えてゆくことにしたい。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「世界」の起源2024

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      世界

      巻: 978 ページ: 46-51

  • [雑誌論文] 自治を学問する2024

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 100巻2号 ページ: 3-22

  • [雑誌論文] 新二重基準論2024

    • 著者名/発表者名
      小島慎司
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 524 ページ: 1

  • [雑誌論文] 日本人の憲法意識――近代日本に憲法はあるか2024

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      エトランデュテ

      巻: 5号 ページ: 257-290

  • [雑誌論文] 軍事同盟と憲法2023

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      『平和学事典』(丸善出版)

      巻: - ページ: 244-247

  • [雑誌論文] 書評・高山裕二『憲法からよむ政治思想史』2023

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      書斎の窓

      巻: 688 ページ: 52-58

  • [雑誌論文] 身体・関係・憲法2023

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1192 ページ: 136-158

  • [雑誌論文] 始源について2023

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      世界

      巻: 972 ページ: 46-51

  • [雑誌論文] 手続の公開2023

    • 著者名/発表者名
      岡野誠樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95巻11号 ページ: 6-13

  • [雑誌論文] 「議会の支出統制権・再考」へのコメント2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95巻6号 ページ: 48-50

  • [雑誌論文] 政党制から考える日本国憲法2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      赤坂幸一ほか編著『日本国憲法のアイデンティティ』(有斐閣)

      巻: - ページ: 168-180

  • [雑誌論文] 「日本国憲法のアイデンティティ」というテーマ設定は妥当だったのか?-連載の総括として2023

    • 著者名/発表者名
      赤坂幸一・大河内美紀・宍戸常寿・西村裕一・林知更・山本龍彦
    • 雑誌名

      赤坂幸一ほか編著『日本国憲法のアイデンティティ』(有斐閣)

      巻: - ページ: 427-461

  • [雑誌論文] 近代日本憲法思想史序説――「内なる天皇制」の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      赤坂幸一ほか編著『日本国憲法のアイデンティティ』(有斐閣)

      巻: - ページ: 74-95

  • [雑誌論文] <地域>をめぐる統治と抵抗——福祉国家以後における『社会的なもの』の帰趨2023

    • 著者名/発表者名
      山羽祥貴
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95巻10号 ページ: 42-47

  • [学会発表] 憲法調査会報告書(1964年)を読む――近衛新体制の古参兵たちと戦後憲法改正論議(1)2023

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター横浜教室・憲法集中セミナー
  • [学会発表] 憲法調査会報告書(1964年)を読む――近衛新体制の古参兵たちと戦後憲法改正論議(2)2023

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター横浜教室・憲法集中セミナー
  • [学会発表] 地方議会の位置付け等を明文化する地方自治法改正の意義とデジタル化が進む中での議会のあり方2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      全国都道府県議会議長会創立100周年記念講演
    • 招待講演
  • [図書] アジア人物史第9巻2024

    • 著者名/発表者名
      姜尚中・成田龍一ほか編石川健治ほか共著
    • 総ページ数
      968
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      978-4-08-157109-3

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi