• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

年長少年および若年成人に対する「新たな処遇」に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01433
研究機関九州大学

研究代表者

武内 謙治  九州大学, 法学研究院, 教授 (10325540)

研究分担者 高橋 有紀  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (00732471)
大谷 彬矩  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00801622)
服部 朗  愛知学院大学, 法学部, 教授 (40267886)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 教授 (40507969)
本庄 武  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (60345444)
相澤 育郎  立正大学, 法学部, 助教 (90715393)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード少年法 / 少年院法 / 更生保護法 / 特定少年 / 年長少年 / 犯情 / 保護処分 / 刑事処分
研究実績の概要

本研究は、少年・刑事法制における年長少年(18・19歳の者)と若年成人(20歳から概ね26歳までの者)に対する「新たな処遇」のあり方を多角的かつ総合的に明らかにする目的から、(1)比較法研究プロジェクト、(2)法学・犯罪学・刑事政策理論研究プロジェクト、(3)実証研究プロジェクトに従事した。令和3年度に予定したのは、次の事項であった。
(1)比較法研究:アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、オーストラリアの5カ国の応用的文献資料の収集・分析と実地調査の実施、(2)理論研究:保安処分、修復的司法・問題解決型司法の問題構造の分析・検討、(3)実証研究:中部・九州・沖縄・四国を重点地区とした実地調査と少年司法関係実務の経験者へのインタビューの実施。
この計画の下、令和3年度は、オンラインを活用して、9回の研究会と4回のインタビュー調査を実施した。
(1)のうち実地調査は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が長期化したため実施できなかった。他方、諸外国の応用的な文献の収集と分析を進めた。ドイツ少年司法・刑事司法における年長少年と若年成人に対する法制度の現状と課題、各種処分の法的性質について分析を進めた。
(2)理論研究として、少年法の改正により創設された「特定少年」に関する動きを検討した。その理論的、刑事政策的課題につき検討を進めた。
(3)実証研究も、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けたものの、オンラインをも活用して、インタビュー調査を進めた。アメリカの少年司法実務経験者の他、日本の家庭裁判所調査官経験者、少年矯正実務経験者、保護観察実務経験者へのインタビュー調査を実施することができた。そのことで、年長少年をめぐる外国における制度上・実務上の課題とともに、改正法施行直後の日本における特定少年事件の扱いをめぐる問題を把握することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題の(1)比較法研究のうちの実地調査については、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、当初計画よりも遅れている。しかし、(1)比較法研究のうちの応的な文献資料の収集・分析は、順調に進んでいる。
(2)理論研究は、日本の特定少年をめぐる理論的、実務的、政策的問題の分析を中心に比較的順調に進んでいる。これについて、研究成果の一部は、論文や学会報告において公表している。
(3)実証研究は、アメリカの少年司法実務経験者の他、日本の家庭裁判所調査官経験者、少年矯正実務経験者、保護観察実務経験者へのインタビュー調査を実施することができた。これについては、順調に実施できている。
総合的にみて、新型コロナウイルス感染拡大の影響により実地調査を行えていないことが課題となっている。今後の比較研究や理論研究も実地調査を踏まえる必要があるため、この点を加味して、進捗状況につき「やや遅れている」とした。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の影響を見通しつつも、やや遅れがある(1)比較法研究のうちの実地調査を積極的に進める。また、(3)実証研究の実地調査も積極的に進める。
(3)実証研究のうちインタビュー調査も、オンラインの活用をも図りながら、より一層進める。とりわけ、特定少年制度の運用状況について積極的に調査と分析を進める。
(2)理論研究の部分については、(1)比較法研究と(3)実証研究の成果も踏まえつつ、一層の精緻化を図る。
まとめることができる成果は適宜論文や学会報告の形で積極的に公表していく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 今、修復的司法を研究する意義2023

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83号 ページ: 166-169

  • [雑誌論文] フランスの修復的司法2023

    • 著者名/発表者名
      相澤育郎
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83号 ページ: 192-198

  • [雑誌論文] 国際自己申告非行調査(ISRD)の日独間比較から見えてくるもの2022

    • 著者名/発表者名
      大谷彬矩
    • 雑誌名

      龍谷大学 矯正・保護総合センター研究年報

      巻: 12 ページ: 71-84

  • [雑誌論文] 特定少年に対する逆送規定の解釈・運用2022

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: (112) ページ: 79-86

  • [雑誌論文] 特定少年の刑事事件に関する特則2022

    • 著者名/発表者名
      本庄武
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻2号 ページ: 57-64

  • [雑誌論文] 刑の全部の執行猶予の「刑罰性」と改正刑法2022

    • 著者名/発表者名
      高橋有紀
    • 雑誌名

      一橋法学

      巻: 21巻3号 ページ: 135-155

  • [雑誌論文] 国際自己申告非行(ISRD)調査日本版の実査とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      相良翔、都島梨紗、森久智江
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 58巻3号 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] Restorative Justiceにおける「再統合のための恥付け(Re-integrative Sha ming)」による犯罪学理論の統合とその批判2022

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 46号 ページ: 16-27

  • [雑誌論文] オーストラリアの修復的司法2022

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83号 ページ: 6-13

  • [雑誌論文] 英国の修復的司法2022

    • 著者名/発表者名
      高橋有紀
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 83号 ページ: 186-191

  • [雑誌論文] 改正少年法のインパクト――特集の企画趣旨説明にかえて2021

    • 著者名/発表者名
      武内謙治
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻2号 ページ: 4-11

  • [雑誌論文] 心理学的知見に対する裁判官の評価――刑事裁判判決文の計量的研究2021

    • 著者名/発表者名
      福島由衣、向井智哉、相澤育郎、入山 茂
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 92巻4号 ページ: 278-286

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 諸外国の修復的司法2022

    • 著者名/発表者名
      本庄武、森久智江、高橋有紀、相澤育郎
    • 学会等名
      比較法学会第85回総会ミニシンポジウム
  • [学会発表] Assessing the Good Lives Model in the Japanese context: Findings from the Primary Human Goods Survey of prisoners in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Aizawa, I., Mukai, T., Fukushima, Y., Iriyama, S.
    • 学会等名
      Asian Criminological Society 12th Annual Conference
  • [学会発表] Good Lives Modelの検証(大会テーマセッションD「国際自己申告非行調査(ISRD)を通して見る日本の少年非行」2021

    • 著者名/発表者名
      相澤育郎、我藤愉
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第48回大会
  • [図書] 刑務所の生活水準と行刑理論2021

    • 著者名/発表者名
      大谷彬矩
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4535526037

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi