研究課題
本年度は、①昨年度までの研究成果を基に、本科研の課題に関する書籍を公刊すること、②ドイツの研究機関において研究に従事しつつその成果を公表すること、③台湾において本科研の研究成果を公表すること、及び④学会において本科研のテーマに関する報告を行うこと、をそれぞれ行った。さらに、⑤研究分担者においても本科研テーマに関する広範な業績を得た。①については、児童虐待と密接な関連を有する「親による子の拐取」というテーマにつき、比較法的・立法沿革的な議論を渉猟した上で、民事法の議論を参照することで刑事法における適切な解釈論等を展開した共著の書籍を公刊した(研究分担者である石綿はる美准教授が共編著者)。②については、ドイツ・ケルン大学外国国際刑法研究所に研究滞在し、主として未成年者の同意能力に関するドイツ法の議論状況について研究を行いつつ、我が国における性犯罪規定やその他の未成年者を客体とした処罰規定等との関係での比較検討を行った。その成果として、2023年刑法一部改正における「性交同意年齢引上げ」の理論的正当化の可否に関する論文、及び未成年者の同意能力に関する論文をそれぞれ公表した。③については、児童虐待において問題となる家庭に固有の性質を、社会的相当性との関係で検討した講演を、台湾・國立政治大学において行った。なお、本講演の原稿は台湾の法律専門誌において公刊される予定である。④については、児童虐待との関係で重要なテーマとなる医療ネグレクトや親による医療同意の問題につき、比較法的な観点を基に刑法理論の立場から分析を加えたものを第53回日本医事法学会研究大会のワークショップにおいて報告した。⑤については、家族法における複数のテーマに関する諸論稿や、司法面接に関する諸論稿・講演等の成果を得た。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)
ジェンダー事典
巻: 1 ページ: 398-399
法学セミナー
巻: 69(1) ページ: 89-97
法律時報
巻: 95(11) ページ: 77-83
山口厚先生古稀祝賀論文集
巻: 1 ページ: 127-154
法の支配
巻: 210 ページ: 70-81
罪と罰
巻: 60(4) ページ: 16-28
研修
巻: 896 ページ: 3-16
季刊刑事弁護
巻: 115 ページ: 50-55