研究課題/領域番号 |
20H01465
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
篠田 英朗 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60314712)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 国際安全保障 / パートナーシップ国際平和活動 / 国連 / PKO / 集団的自衛権 / 集団安全保障 / 法の支配 / 地域機構 |
研究実績の概要 |
本研究「国際安全保障の協働化/分業化:アフリカにおけるパートナーシップ平和活動の比較」は、国際安全保障における協働化/分業化の状況を分析するため、アフリカに展開する国際平和活動の調査・比較を行うものであった。国連と地域機構・準地域機構が協力して行うパートナーシップ国際平和活動は、アフリカでのみ発展している。なぜ、そのような変容がアフリカでのみ起こるのか。この核心的な問いに答えるために、本研究は、国際安全保障の協働化/分業化の仕組みに着目する。国連PKOが遂行できない武力行使を伴う活動をアフリカでは(準)地域機構が担うことができるため、パートナーシップ平和活動はアフリカでのみ進んできた、という仮説を検証した。主要なアフリカの国際平和活動に焦点をあてながら、理論・組織・情勢分析を通じて、国際安全保障の協働化・分業化を解明することを試みた。アフリカでは、脅威に対抗する意思を持つ(準)地域機構が存在し、外部からの介入行動に対しても比較的寛容な土壌がある。本研究では、こうした地域比較の観点から、アフリカの独特の状況を特徴づけた。パートナーシップ平和活動の時代には、多様なアクターが多様な次元で多様な活動を行いつつ、制度的・非制度的な連携をとりながら、国際安全保障体制を構築している現実を捉える視点が重要である。つまり国際社会全体の安全保障体制の協働化/分業化の大きな流れを捉えることなくしては、パートナーシップ平和活動を大局的な観点から位置付けることもできない。こうした観点から本研究の核心的な問いを見るならば、協働化と分業化の条件が最もそろっているのがアフリカであり、それらの条件は他の地域ではあまりそろっていないので、アフリカにおいてのみパートナーシップ平和活動が行われている、という仮説を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
計画にそって所定の文献研究と調査研究も行い、理論的枠組みの精緻化や実態把握を遂行することができた。パートナーシップ国際平和活動を可能とする制度的枠組みの21世紀における進展と、パートナーシップ国際平和活動を必要とするアフリカの現状を把握することができた。その成果を、単行本として公刊することもできた。
|
今後の研究の推進方策 |
より精緻な事例研究のさらなる進展は望ましい。各地域における最新動向の把握は、継続的に行い、理論的枠組みの妥当性の継続的な検証と、パートナーシップを要請するアフリカの現状の変化には、最大限の注意を払い続けていく必要がある。
|