研究課題/領域番号 |
20H01490
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
陣内 了 一橋大学, 経済研究所, 教授 (50765617)
|
研究分担者 |
高橋 悠太 一橋大学, 経済研究所, 講師 (10835747)
高山 直樹 一橋大学, 経済研究所, 講師 (10843790)
宇南山 卓 京都大学, 経済研究所, 教授 (20348840)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 資産価格バブル |
研究実績の概要 |
陣内は、研究プロジェクト全体の核となる理論モデルの開発と精緻化をさらに進めた。合理的バブル研究の既存研究で生じる「複数均衡」の問題の解決に取り組んだ。研究成果をワーキングペーパーにまとめた。研究成果はYale大学で開催されたコンファレンスや、複数の国際学会で発表した。また、資産価格バブルに関する関連研究を、国際的に評価の高い英文学術誌に掲載した。論文は注目を集め、全米経済学会のホームページ上のコラムResearch Highlightにも取り上げられた。研究成果を周知するために、日本語の解説記事も執筆し、和文の学術誌「経済研究」に掲載した。 高橋と高山は昨年度の研究計画を着実に進行させ、80年代の日本のマクロ経済を中心にバブルの発生と崩壊を研究した。この研究では、金融自由化、産業の異質性、銀行によるリスクテイキング、適応的期待、財政・金融政策といった5つの要因をマクロモデルで表現し、ギリシャの経済危機のアプローチを取り入れて実証分析を行った。分析では、異質的エージェントモデルと呼ばれる経済モデルを用いた高度な分析が必要になる。この困難を、数値計算の専門家のアドバイスを得て乗り越えた。現在、研究成果を論文にまとめている。 宇南山は、住宅購入に関する意思決定を分析するための理論モデルを構築した。 バブルのような価格変動が発生した時点でのライフステージの違いが、経済厚生に大きな影響を与えることを確認している。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|