研究課題/領域番号 |
20H01498
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
馬 岩 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10403221)
|
研究分担者 |
古澤 泰治 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80272095)
杉田 洋一 一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (20743719)
荒 知宏 福島大学, 経済経営学類, 准教授 (80648345)
朱 連明 大阪大学, 社会経済研究所, 准教授 (60770691)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | グローバリゼイション / 研究開発 |
研究実績の概要 |
(1) グローバルサプライチェーンの深化が企業の研究開発に与える影響 まず、グローバルサプライチェーンの深化が途上国の企業と途上国における多国籍企業それぞれの研究開発に与える影響を分析するための理論構築を行った。同時に、世界特許データとORBIS 企業データベースに基づき、企業の特許申請数、特許引用数、および研究開発に関するデータを整理した。次に、企業のトランスファー・プライシング問題と国際課税競争の相互作用的問題について研究を進め、企業が租税回避のためトランスファー・プライスを恣意的に決定する場合には、社会厚生を最大化しようとする大国は、あえて高めの法人税を課しそうした企業の行動を容認することを理論的に示した。 (2)企業の研究開発がグローバルサプライチェーンに与える影響 世界特許データとORBIS企業データベースをマッチングしたデータを用いて、多国籍企業の特許申請数の変化について年別、産業別および地域別それぞれを調べた。また、新興国の技術進歩が他国に与える影響を定量的に分析し、こうした技術進歩はその国自体の厚生を大きく上げるものの、他国への影響は限定的であることを示した。さらに、国の規模や貿易障壁の面で非対称な国で、選別に直面する企業が中間財を輸出入する異質企業モデルを構築し、それに基づき、可変貿易費用に関する弾力性は、主に企業参入を通じた外延を通じて、最終財よりも中間財で大きいことを示した。理論分析の結果について、中国の通関データと関税・重力データを用いて実証的に検証した。最後に、国の規模や技術水準が企業レベルの変数に決定的な役割を演じる企業異質性を伴ったリカードモデルを構築し、C.E.S.効用や独占的競争の仮定の下でも、大きな規模や高い技術水準の国では生産性が高く、価格と費用の差が低いことが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により、海外の協力者との対面打合せができず、研究の進展は予定より遅れた。さらに、国内・海外の学会が相次いで中止・延期になり、研究報告の機会がが失われた。また、大学での教育活動や学内業務において、コロナ対応に伴う様々な業務増加により、研究時間がかなり削減された。そのため、オンライン打合せを頻繁に行うことで代替措置を取っていた。この結果、研究の遅れは一定程度埋め合わされている。
|
今後の研究の推進方策 |
全体会議において今後の方向性について議論し、各研究課題について分析を進めていく。研究課題内だけでなく、研究課題間でも意見交換を頻繁に行う。また、国内外のコンファレンスやセミナーで研究成果を報告する。 (1)グローバルサプライチェーンの深化が企業の研究開発に与える影響 まず、グローバル化による企業の価格および賃金支配力の変化を分析するために、企業財務データから価格及び賃金マークアップを推計する手法を開発する。次に、グローバリゼーションに伴い、海外直接投資やオフショアリングが盛んになっている中、海外直接投資に対する規制緩和により、海外直接投資が大幅に増加し、それが地場企業への技術波及効果にどのような影響を与えるかを、中国のデータを用いて実証分析を行う。 (2)企業の研究開発がグローバルサプライチェーンに与える影響 AIとロボットに関する技術革新が世界経済に与える影響を特に労働市場に焦点を当てて分析する。
|