研究課題/領域番号 |
20H01523
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
村山 聡 香川大学, 教育学部, 名誉教授 (60210069)
|
研究分担者 |
東 昇 京都府立大学, 文学部, 教授 (00416562)
服部 亜由未 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (70708370)
寺尾 徹 香川大学, 教育学部, 教授 (30303910)
石塚 正秀 香川大学, 創造工学部, 教授 (50324992)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 小農経済 / 有機経済 / 環境史的地域研究 / 化石燃料消費社会 / 再生可能エネルギー社会 |
研究実績の概要 |
3年間の研究計画として次の三つの課題を有していた。そこに2022年7月19日に雨量モデルのデータセットが公開され,1 kmメッシュの可視化復元が可能となった。本研究には決定的なデータセットの登場であり,研究期間を一年延長して,新たな課題に取り組みことにした。そこで,それぞれの課題を記述した後に,[実績]として,今年度の実績を叙述することにする。 ① 明治15年頃の地誌叙述の数量化に基づく地図化によって,地域環境を可視化する。[実績] 洪水・旱魃に関しては,さらなる可視化の精緻化を進めつつ,例えば,2004年10月20日の台風災害時の雨量変化などを参考にして,これまでの可視化作業の点検を行った。また,昨年度,加佐郡の旧版地形図をもとに,土地利用GISデータの地図化を進めた結果を受けて,2023年7月29日に舞鶴地方史研究会でワークショップを開催し,地元の方々のご意見を聞く機会を設けた。 ② 地誌から地図化することのできる地域環境の諸要素の中で、例えば、洪水・旱魃リスクは、気象条件並びに水文学的な河川条件などとの関係が深く,地誌叙述の自然科学的な検証を行う。[実績] 現時点での検証結果に関しては,東アジア環境史学会(EAEH 2023)での研究発表を行った。また,現在データおよび過去の気象ならびに水文学的なデータに関しても整理を進め,新たな視点からの理系と文系の協働した論文作成を進めた。 ③ 有機経済的な基盤とその差異に関する実証研究において、村落単位の叙述は明治の町村合併によって大きく変化する。一村落そして複数の村落の持続性をいかに評価するか。[実績] この点,令和3年度までに遂行した史資料のデジタル化に基づいて,2023年4月にWEB「まるまる舞鶴」で「田辺藩土目録」「京都府地誌 加佐郡村誌」などのデータ・コラムを公開した。今後の分析あるいは論文作成等に大いに役立つ成果である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|