研究課題/領域番号 |
20H01527
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
河野 英子 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (40352736)
|
研究分担者 |
高石 光一 亜細亜大学, 経営学部, 教授 (00350710)
竹内 竜介 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30607940)
大沼 雅也 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (30609946)
福嶋 路 東北大学, 経済学研究科, 教授 (70292191)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 普及 / 医療 / 制度化 |
研究実績の概要 |
本研究は、新しい医療である「市民による除細動(PAD)」の普及と制度化の過程を議論するものである。本年度は、アンケート調査の実施・分析、特定地域の事例分析を行った。 アンケート調査については、救急医療研究から導出された研究課題に対して、社会心理学的な視点を適用した分析を行った。具体的には、「バイスタンダー効果」と「共感性尺度」という2つの視点に基づく分析を行ったことで、心停止状況に直面した市民の救助意欲について検討を加えることができた。その結果を、後者については心理系の国際学会に発表申請を行い、前者については海外の医療系学術誌に投稿した。学会報告については既に採択され、投稿論文では審査が進行中である。 特定地域の事例分析については、AEDを早期に温泉地域の全宿泊施設に設置した伊香保温泉を対象をした分析を行った。その結果、宿泊施設におけるAEDの必要性に対する認識の高さ、温泉組合理事長および事務局のリーダーシップ、AEDの特性に則した予算体制整備の必要性が明らかとなった。温泉地域では、日本特有の入浴文化や地方立地に起因する医療資源不足の問題を背景に、AEDの設置が求められる。宿泊施設では、心停止事案の目撃者が一定数存在し、訓練経験のある宿泊施設の従業員が常時待機する可能性が高い一方で、宿泊施設の特性に起因する情報共有の難しさという問題も示唆され、普及の障壁を継続的に克服することが容易ではないことも明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上記の理由としては、アンケート調査、事例分析を行い、その一部をワーキングペーパーとしてまとめ、学会発表への発表申請と採択、論文投稿までは進んだものの、当初計画してきた成果の公表までには至っていない点があげられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、第一に、分析してきた成果の公表を進める。具体的には、採択された国際学会での発表、および投稿済みの海外雑誌での公表を進め、そこでのやりとりを通じて、成果の質を高めていく。 第二に、これまで蓄積してきた分析内容の整理と不足点の追加調査を通じて、PAD先進地域と後進地域の比較検討、PADも制度化・普及過程における障壁がどのように克服されてきたのか、どのような要因が影響しているのか、そのメカニズムについて理論的な検討を加えていく。
|