• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

エスノメソドロジーの相互反映性概念に基づく組織化理論の再考

研究課題

研究課題/領域番号 20H01531
研究機関京都大学

研究代表者

山内 裕  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (50596252)

研究分担者 佐藤 那央  京都大学, 経営管理研究部, 特定講師 (10850828)
平本 毅  京都府立大学, 文学部, 准教授 (30469184)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードエスノメソドロジー / 相互反映性 / 身体性 / 組織化 / サービスエンカウンター
研究実績の概要

国内で収集したデータについては分析を深め、論文を執筆した。海外でのデータ収集を実施し、分析を進めている。
アパレル店については、組織化をする主体と、組織化される客体の間の転換の過程を分析する方向を確定し、組織化や制度化の理論に貢献する方向で検討した。この結果は、学会での招待講演のためにまとめ、発表し議論した。また、2023年度の学会(EGOS)で発表するため投稿し採択された。
バーの研究に関しては、不確実性を作り出すバーテンダーの行為、不確実な注文をすることでバーテンダーを試す客の行為に注目し、価値が不確実性の再帰的な使用によって生み出されることを分析し、センスメイキングの理論に貢献する道筋をつけ、論文を投稿している。
フランスのレストランの研究では、データを収集することができた。データはフランス語ができるRAによって書き起こし、および翻訳を実施している。遅延した間に、ワインやチーズのテイスティングに関する先行研究、エステティックや感覚に関する先行研究などを調査し、トライアルで収集したデータと総合した上で、論文の方向性を検討した。共同研究者との議論を通して、この論文のシナリオを精緻化した。現在、ジャーナルへの投稿を進めている。
同時に、海外の研究者との議論を進めている。数回の議論を経て、これらの研究者と共同で、2023年4月にはワークショップを計画している。国内の研究者と欧州の研究者の間で議論し、今後の協業に結びつける予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分析が順調に進み、理論的課題との節合によって、論文の骨子を確定している。論文は学会で議論できる状態になっているものから、すでにジャーナルに投稿し査読を経て修正しているものまで進捗がおおむね進んでいる。

今後の研究の推進方策

最終年度である2023度は、経験的分析に基づく論文を深めることにより、理論的な貢献を明確にしていく。特に、相互反映性の概念により、組織化をどのように捉え直すことができるのかを検討する。また、実践的な含意として、この相互反映性に基づくデザインの方法論を検討する。最終年度として、研究成果の発信にも注力する。
また、2023年には共同研究者を中心に、複数の国際ワークショップを計画している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] バーゼル大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      バーゼル大学
  • [国際共同研究] コペンハーゲンビジネススクー ル(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      コペンハーゲンビジネススクー ル
  • [国際共同研究] アンスティチュ・ポール・ボ キューズ/EMリヨン(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      アンスティチュ・ポール・ボ キューズ/EMリヨン
  • [雑誌論文] 大企業における両利きの実践:ソニーにおけるCMOSイメージセンサーの開発事例2023

    • 著者名/発表者名
      山内 裕、鉄川 弘樹、平山 照峰
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 37 ページ: 391~403

    • DOI

      10.20801/jsrpim.37.4_391

    • 査読あり
  • [学会発表] Industrial research: terms of play2022

    • 著者名/発表者名
      Lomi, E. and Yamauchi, Y.
    • 学会等名
      Ephemera Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Toying with Traffic, or the organisational affordances of urban material ecologies2022

    • 著者名/発表者名
      Lomi, E. and Yamauchi, Y.
    • 学会等名
      the 16th Organisation Studies Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] The creative performativity of tradition in craft: A chef creating a menu2022

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, Y. & Hjorth, D.
    • 学会等名
      European Group for Organizational Studies (EGOS) Colloquium
    • 国際学会
  • [学会発表] Objectifying Customer's Body: A Study of Employee's Look in Apparel Stores.2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamauchi, Takeshi Hiramoto, Nao Sato.
    • 学会等名
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 外界と対峙する2022

    • 著者名/発表者名
      伝 康晴、前川 喜久雄、坂井田 瑠衣、牧野 遼作、砂川 千穂、徳永 弘子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411274
  • [図書] Action Ascription in Interaction ('How about eggs?' Action ascription in the family decision-making process while grocery shopping at a supermarket)2022

    • 著者名/発表者名
      Arnulf Deppermann, Michael Haugh(Takeshi HIRAMOTO, Makoto HAYASHI)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      1108474624

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi