• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

エスノメソドロジーの相互反映性概念に基づく組織化理論の再考

研究課題

研究課題/領域番号 20H01531
研究機関京都大学

研究代表者

山内 裕  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (50596252)

研究分担者 佐藤 那央  京都大学, 経営管理研究部, 特定講師 (10850828)
平本 毅  京都府立大学, 文学部, 准教授 (30469184)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードエスノメソドロジー / 相互反映性 / 組織化 / 価値づけ / 身体性
研究実績の概要

アパレルのデータについては、客の身体が客体化されていくプロセスの分析を確定した。まず店員が客を見ていないようにしながら、少し離れて客を見る段階を分析した。次に、客に話しかけるプロセスの分析を行った。客に話しかけるには理由が必要となるが、客の近くに寄り横の棚の商品を直しながら、客の会話に自然と入るような実践を明らかにした。最後に、客が鏡の前で自分の身体を見るときに、店員が一歩下って鏡の横から客の身体を見ることで、最終的には身体を客体化する実践を明らかにした。この分析は、EGOSでフィードバックを受け、ジャーナル投稿のために論文の執筆を進めている。他に宝石店における客への声がけについても分析した
フランスのレストランの論文は、社会物質性の理論に貢献する形で執筆したが、理論的な問題に直面し方向転換を検討している。具体的には、ワインのテイスティングの人々の身体的装置を、社会物質性のポスト人間主義の枠組みで語ることには限界があり、また理論的に込み入りすぎたことから理解が難しいという問題に直面した。現在はよりシンプルな論点として価値づけの議論をするように改編中である。
バーの論文は、分担者佐藤がバーテンディングの文化についての分析を進め、Academy of Management年次大会での発表を経て、論文の掲載が決定した(Advances in Strategic Management)。相互反映性に関連して相互行為の分析についての論文の執筆も進めている。2024年4月に国際ワークショップにて発表し、EGOSでも発表を予定している。
相互反映性のテーマは、創造性の観点から理論的に美学と節合し議論している(書籍『創造する経営』および雑誌『サービソロジー』にて発表)。このテーマは、工芸における自己言及的な美学・倫理などの研究に発展している(J. of Business Ethics)。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Basel(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Basel
  • [国際共同研究] University of Bristol(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Bristol
  • [国際共同研究] Copenhagen Business School(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      Copenhagen Business School
  • [雑誌論文] Framing offer-related actions as assistance at jewelry stores in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto Takeshi
    • 雑誌名

      Discourse Studies

      巻: forthcoming ページ: forthcoming

    • DOI

      10.1177/14614456231224082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ethics, Tradition and Temporality in Craft Work: The Case of Japanese Mingei2023

    • 著者名/発表者名
      Holt Robin、Yamauchi Yutaka
    • 雑誌名

      Journal of Business Ethics

      巻: 188 ページ: 827~843

    • DOI

      10.1007/s10551-023-05500-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大企業における両利きの実践:ソニーにおけるCMOSイメージセンサーの開発事例2023

    • 著者名/発表者名
      山内 裕、鉄川 弘樹、平山 照峰
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 37 ページ: 391~403

    • DOI

      10.20801/jsrpim.37.4_391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 価値は文化をつくることで生まれる2023

    • 著者名/発表者名
      山内裕、佐藤那央
    • 雑誌名

      サービソロジー

      巻: online ページ: online

  • [雑誌論文] エスノメソドロジー・会話分析研究の投稿支援学2023

    • 著者名/発表者名
      平本 毅
    • 雑誌名

      新社会学研究

      巻: 8 ページ: 146-183

    • 査読あり
  • [学会発表] Materializing a consumer: A video-based study of popular apparel stores2023

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, Y., Hiramoto, T., & Sato, N.
    • 学会等名
      the 38th European Group for Organizational Studies (EGOS) Colloquium
    • 国際学会
  • [学会発表] Redoubling Imbalance on the Margins of Machines2023

    • 著者名/発表者名
      Lomi, E. and Yamauchi, Y.
    • 学会等名
      the 17th Organisation Studies Workshop

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi