• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

市場創造に貢献するエフェクチュエーションの組織内での活性化条件に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H01550
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

栗木 契  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (90294397)

研究分担者 吉田 満梨  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (30552278)
横山 斉理  法政大学, 経営学部, 教授 (70461126)
高瀬 進  神戸大学, 経営学研究科, 経営学研究科研究員 (90724047)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードエフェクチュエーション / マーケティング / バリューイノベーション / 市場創造 / 不確実性 / fsQCA
研究成果の概要

本研究は、アントレプレナーが市場創造のプロセスで直面する不確実性の問題に着目することで、エフェクチュアルな行動が必要となる条件の明確化に取り組む。本研究は質的方法による探索的研究を進め、市場創造のプロセスには各種の不確実性が潜在していることが、アントレプレナーにエフェクチュアルな行動が必要となる理由であること提示する。市場創造を成功に導く企業は、エフェクチュアルな行動をどのように組み合わせることで、いかなる不確実性に対応しているか、そしてこれらの不確実性がナイトの第3の不確実性に根差すものであることに対処するためにエフェクチュアルな行動をいかに用いているかについて、新たな経験的見通しを示す。

自由記述の分野

経営学

研究成果の学術的意義や社会的意義

エフェクチュアルな行動のもとで市場創造型のマーケティングが活性化する条件については、これまでの研究では未解明の問題が多かった。そのなかで本研究は、市場創造のプロセスには不確実性が潜在していることに注目し、探索的な一連の質的研究を行った。市場創造にあたって企業がエフェクチュアルな行動をどのように活用しているかを、企業が市場とかかわるなかで直面する不確実性との関係のもとで明らかにする本研究は、学術研究に新たな知見をもたらすものであると同時に、産業界に向けてエフェクチュアルな行動が必要となる条件を明確化し、その活用の基本様式を示すものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi