• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

商店街の多様性とコミュニティ対応力の評価:地域商店街活性化法の効果検証の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 20H01553
研究機関専修大学

研究代表者

渡辺 達朗  専修大学, 商学部, 教授 (20242448)

研究分担者 新島 裕基  専修大学, 商学部, 准教授 (00823999)
濱 満久  名古屋学院大学, 商学部, 教授 (10440653)
石淵 順也  関西学院大学, 商学部, 教授 (20309884)
角谷 嘉則  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (20519582)
高室 裕史  甲南大学, 経営学部, 教授 (30368592)
渡邉 孝一郎  香川大学, 経済学部, 准教授 (60616671)
松田 温郎  西南学院大学, 商学部, 教授 (60632693)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード地域商店街活性化法 / まちづくり / 商店街 / コミュニティの担い手 / 多様性 / コミュニティ対応力 / 持続可能性 / 地図情報システム
研究実績の概要

本研究の目的は、2009年に制定された地域商店街活性化法が「商店街が地域コミュニティの担い手」という考え方を掲げ、認定に基づく支援制度(補助金等)を設け、商店街支援政策を展開してきたことの政策効果がどのようなものであったかを評価することにあった。そこで先行研究のレビュー等を通じて、評価軸として商店街の業種・業態の多様性、高齢者や子育て世代の包摂といったコミュニティ対応力、中長期的な持続可能性といった指標を設定し、それらを定性的に評価するとともに、店舗データ等に基づいて定量的に測定する手法の開発を行なった。
具体的な成果としては、以下があげられる。
(1)「商店街は地域コミュニティの担い手」という考え方は、現在多くの地域商業活性化の取り組みに浸透している。そこで、法制定直後の2009-2010年度に認定を受けた45商店街と、2011年度以降に認定を受けた商店街、認定を受けずに活性化に取り組んでいる商店街という3分類について、認定制度の利用、多様性とコミュニティ対応力の変化等が持続可能性等にどのように影響したかをインタビュー調査と既存資料分析により比較検討した。その結果、認定制度の利用が必ずしも多様性やコミュニティ対応力、持続可能性を高めているわけではないことが確認できた。
(2)研究の定量的側面については、評価指標とその測定方法について再検討し、商店街構成店舗の業種・業態等を現地調査と既存資料で把握し、多様性や地域コミュニティ対応力の変化の分析を行なった。また、地図情報システムを活用して立地環境、競争環境を踏まえた試論的な実証研究を行った。
(3)以上に基づいて、政策効果分析の枠組みを試論的に構築するとともに、商業政策として有効な商店街支援策のあり方について考察し、関係する学会の研究大会等での報告、学術雑誌・紀要等への投稿・論文公開を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 戦時統制下における古書籍公定価格制と古書市場―雑誌整備と用紙配給に翻弄された神保町発信の『読書と文献』から読み解く―2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺達朗・山﨑万緋
    • 雑誌名

      専修ビジネス・レビュー

      巻: 19(1) ページ: 71-87

    • DOI

      10.34360/00013226

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 商業集積を対象にした日本版多様性評価モデルの検討~九州地区8商店街の追試研究2024

    • 著者名/発表者名
      新島裕基・松田温郎・山﨑万緋
    • 雑誌名

      西南学院大学商学論集

      巻: 70(1,2,3) ページ: 1-18

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニティビジネスにおける主体形成と変容のプロセス : 京都府南丹市美山町かやぶきの里の観光集客化を事例として2024

    • 著者名/発表者名
      角谷嘉則・風岡宗人
    • 雑誌名

      政策科学(立命館大学政策科学会)

      巻: 31(3) ページ: 35-55

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フード・サプライチェーンにおける個別的な取引関係の構築(下)2023

    • 著者名/発表者名
      濵 満久
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 社会科学篇

      巻: 60(1・2) ページ: 105~117

    • DOI

      10.15012/0002000046

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「にぎわい」の科学2023

    • 著者名/発表者名
      石淵順也
    • 雑誌名

      流通情報(公益財団法人 流通経済研究所)

      巻: 562 ページ: 74-75

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 小売フォーマットのフロント・システムの時間的変化に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      安永克康・渡辺達朗
    • 学会等名
      日本商業学会 第74回全国研究大会(専修大学)
  • [学会発表] 商業論は生態系を描けるのか?2024

    • 著者名/発表者名
      松田温郎
    • 学会等名
      日本商業学会関西部会(大阪公立大学)
  • [学会発表] スーパーマーケットのフロント・システムから見たフォーマットの類型化に関する実証研究2023

    • 著者名/発表者名
      安永克康・渡辺達朗
    • 学会等名
      日本商業学会 第12回全国研究報告会(武庫川女子大学)
  • [学会発表] 統一論題シンポジウム「地域創生と流通・マーケティング:ポストコロナへのチャレンジ」パネリスト2023

    • 著者名/発表者名
      松田温郎
    • 学会等名
      日本商業学会 第73回全国研究大会(沖縄国際大学)
  • [学会発表] 常連で賑わう居酒屋の顧客マネジメント2023

    • 著者名/発表者名
      松田温郎
    • 学会等名
      日本商業学会 第13回全国研究報告会(明治学院大学)
  • [学会発表] 有機農産物市場の形成におけるローカルフードシステムの役割2023

    • 著者名/発表者名
      濵満久
    • 学会等名
      日本商業学会 第73回全国研究大会(沖縄国際大学)
  • [図書] 『マーケティングの力』の「商圏」担当(220-222)2023

    • 著者名/発表者名
      石淵順也
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-16613-4

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi