研究課題/領域番号 |
20H01565
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
室井 研二 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20310013)
|
研究分担者 |
黒田 由彦 椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (30170137)
高橋 誠 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30222087)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 復興格差 / 脆弱性 / 復興・開発レジーム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、東日本大震災後の被災地の復興格差の形成メカニズムや実態を解明することにある。具体的には、震災後の人口減少が顕著な宮城県山元町、女川町、南三陸町を対象に、人口が急減した構造的脈絡や、内陸移転後の住民生活、地域防災の現状を分析し、地域間比較を行うことで、復興条件不利地域を類型論的に把握することにある。 令和4年度の研究実績は以下の通りである。 1.先行的に調査を実施した山元町について調査知見をまとめた論文(「アーバンフリンジの 震災復興と社会変動」)を日本都市社会学会に投稿し、掲載された。また、前年度の国際会議での研究発表の内容をまとめた英語論文を執筆し、オンラインジャーナルに掲載された。 2.2021年10-11月に上記3町を対象に実施したサーベイの結果を分析し、その結果を踏まえて主に女川町、南三陸町で住民や役場を対象としたヒアリング調査を研究分担者と共同で実施した。またこれらの調査の知見と関連する統計データや文書資料の収集に努め、特に3町の震災直後から現在までの町議会議事録について細かくレビューした。 3.上記調査を踏まえ、日本社会学会大会で「「復興条件不利地域」における生活再建と社会変動」と題する研究発表を行った。また、土木学会西部支部主催の防災講演会で講師に招かれ、「震災復興過程における社会と自然─仙台都市圏周辺部の事例─」と題する講演を行った。 4.南三陸町歌津地区の復興まちづくりを主導した地域リーダーを招き、名古屋大学環境学研究科主催で「三陸の暮らしと震災復興─宮城県南三陸町における東日本大震災─」と題する防災講演会を開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究計画の最大の課題であったサーベイを昨年度、無事に実施できたので、本年度はそれを踏まえた現地調査を中心に実施した。新型コロナの影響もかなり収まったため、山元町と女川町で各1回、南三陸町で3回ヒアリング調査を行い、順に3人、4人、8人の住民から震災復興過程や震災後の地域生活の現状について情報を得ることができた。女川町での現地調査が他町と比べると不足しているが、かなりの量の質・量的なデータを収集することができた。また、調査研究の成果を学会やシンポジウムで報告した他、被災地の地域リーダーを招いて防災シンポジウムを開催できたことは思わぬ成果であった。以上のことから、研究はおおむね順調に進展していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は研究計画の最終年度に当たるので、研究成果の集約に専心する予定である。調査に関しては、女川町での現地調査が他の調査地と比べて不足しているので、上半期は主に女川町でフィールド調査を実施する。下半期は調査報告書の作成に専念する。すでに山元町に関する調査結果は報告書や論文にまとめたので、三陸の被災地に関する研究成果を論文や報告書にまとめる作業に取り組む。また、学会やシンポジウムでの研究発表にも積極的に取り組みたい。
|