• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

インフォーマル雇用に立ち向かう社会政策の構想――仕事と福祉を結ぶ社会学的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01566
研究機関名古屋大学

研究代表者

上村 泰裕  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70334266)

研究分担者 福井 康貴  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20712839)
下平 好博  明星大学, 人文学部, 教授 (40235685)
白波瀬 達也  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40612924)
仲 修平  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60732401)
竹内 麻貴  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (70802106)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインフォーマル雇用 / 社会政策 / デジタル経済 / 福祉国家
研究実績の概要

デジタル経済の到来とともに雇用が再びインフォーマル化しつつあると言われる状況をふまえて、仕事と福祉の結び直しに向けた社会政策の規範をいかに構想できるか。本研究はこの問いに答えようとするものである。デジタル経済の到来は20世紀型の福祉国家が前提としていた仕事と福祉の結びつきを切り離す可能性があり、その徴候はすでに新たなインフォーマル雇用として表われている。本研究では、福祉社会学・家族社会学・産業社会学・経済社会学・社会階層論を専門とする研究者が協働し、理論と調査、歴史比較、国際比較、政策分析を統合する形でインフォーマル雇用の研究に取り組んでいる。
2022年度は以下の活動を行なった。1)5回の研究会を開催した。インフォーマル雇用を捉える視点について、活発な討論を行なった。第10回研究会(2022年7月1日、Mary Brinton(ハーバード大学)Shoshika, Gender Inequality, and Social Policies: A Reconsideration)、第11回研究会(2022年9月24日、鈴木恭子「出版に向けた執筆案」、仲修平「第2回ウェブ調査に向けた調査票の設計」)、第12回研究会(2022年11月26日、仲修平「第2回ウェブ調査に向けた調査票の設計」、上村泰裕「プロジェクト後半に向けたブレインストーミング」)、第13回研究会(2023年1月16日、竹内麻貴「雇われない働き方と家事育児分担」、白波瀬達也「あいりん地区とインフォーマリティ――仕事と住まいを中心に」)、第14回研究会(2023年3月4日、下平好博「地域単位の社会保険を活用したソーシャルセーフティネットの再構築」、福井康貴「雇用関係と社会的保護の日本的特徴――インフォーマル雇用の背景とフォーマル化の動向」)。2)第二回ウェブ調査を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

5回の研究会を開催したほか、第二回ウェブ調査を行なった。

今後の研究の推進方策

台湾におけるウェブ調査とインドにおける訪問調査の可能性を探る。メンバー各自の研究を進めるとともに、成果の取りまとめに向けた擦り合わせを行なう。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 少子高齢化と福祉――遅れてやってきた福祉国家の課題2022

    • 著者名/発表者名
      上村泰裕
    • 雑誌名

      赤松美和子・若松大祐編著『台湾を知るための72章【第2版】』明石書店

      巻: なし ページ: 236-240

  • [雑誌論文] Being Doubly Disadvantaged or Escaping Gender Discrimination?: Female Self-employment in Japan and their Responses to the Covid-19 Crisis2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Suzuki, Shuhei Naka
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Social Work and Development

      巻: 32 ページ: 244-261

    • DOI

      10.1080/02185385.2022.2135017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自営業者の働き方――職業・収入・制度・仕事環境に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 雑誌名

      財務省財務総合政策研究所 「仕事・働き方・賃金に関する研究会――一人ひとりが能力を発揮できる社会の実現に向けて」報告書

      巻: - ページ: 57-72

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日雇労働者として釜ヶ崎を生きる2022

    • 著者名/発表者名
      白波瀬達也
    • 雑誌名

      岸政彦編『生活史論集』ナカニシヤ出版

      巻: - ページ: 301-353

  • [雑誌論文] COVID-19's Impact on the Labor Market and Policy Responses in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Takahashi
    • 雑誌名

      Japan Labor Issues (The Japan Institute for Labour Policy and Training)

      巻: 6(40) ページ: 4-18

    • オープンアクセス
  • [学会発表] プロジェクト後半に向けたブレインストーミング2022

    • 著者名/発表者名
      上村泰裕
    • 学会等名
      第12回仕事と福祉研究会
  • [学会発表] コロナ禍のフリーランス継続――支援制度とデジタル化に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 学会等名
      JILPTコロナプロジェクトワークショップ2022
    • 招待講演
  • [学会発表] Workers with less social protection and their responses to COVID-19 crisis in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kyoko, Naka Shuhei
    • 学会等名
      Social policy innovative and Social cleavages in East Asian welfare states during and after the COVID-19 pandemic
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特例貸付制度を利用する自営業者の実態と今後の支援に向けた論点2022

    • 著者名/発表者名
      仲修平
    • 学会等名
      全国社会福祉協議会コロナ特例貸付から見える生活困窮者支援のあり方に関する検討会
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍による寄せ場の変容――大阪・あいりん地区の事例2022

    • 著者名/発表者名
      白波瀬達也
    • 学会等名
      日本都市社会学会第40回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi