• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

モバイル化社会の実態解明と将来構想に関する社会学的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01580
研究機関中央大学

研究代表者

松田 美佐  中央大学, 文学部, 教授 (30292783)

研究分担者 土橋 臣吾  法政大学, 社会学部, 准教授 (50350236)
辻 泉  中央大学, 文学部, 教授 (00368846)
石井 健一  文教大学, 情報学部, 教授 (90193250)
浅野 智彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00262220)
羽渕 一代  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (70333474)
辻 大介  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (50292785)
岩田 考  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (60441101)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードモバイルメディア / 移動 / 対人ネットワーク / インターネット / スマートフォン
研究実績の概要

2020年度はまず、オンライン会議で①全国質問紙調査、②多様な個人生活史調査の2つの調査企画をおこなった。①全国質問紙調査については、コロナ禍でのモバイルメディアを含むメディア利用の変化を踏まえた項目を新たに設けることとし、2021年度はプレ調査を行った上で、本調査をおこなうこととした。また、東京・大阪・弘前で②多様な個人生活史調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2つの調査企画は概ね予定通り進めることができた。また、生活史調査の実査は、コロナウイルスの感染状況を鑑み、調査地点のうち松山を弘前に変更した。

今後の研究の推進方策

2020年度に企画を進めた①全国質問紙調査、及び②多様な個人生活史調査について、2021年度以降実査を予定している。①全国質問紙調査については、オンラインでプレ調査をおこない、調査票を再検討した上で、実施する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] モバイル社会の20年:2001年から2021年のモバイル・メディア利用の変化2023

    • 著者名/発表者名
      松田美佐・辻泉
    • 雑誌名

      紀要 社会学・社会情報学

      巻: 33 ページ: 179-207

  • [雑誌論文] 環境化したメディアをどう捉えるか:アクターネットワーク理論の視座から2022

    • 著者名/発表者名
      土橋臣吾
    • 雑誌名

      メディア研究

      巻: 101 ページ: 45-63

    • DOI

      10.24460/jamsmedia.101.0_45

  • [学会発表] インフラ化したスマホ:モバイル社会の20年(1)2022

    • 著者名/発表者名
      松田美佐
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [学会発表] 高頻度化するモバイルネット利用:モバイル社会の20年(2)2022

    • 著者名/発表者名
      土橋臣吾
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [学会発表] マッチングアプリ利用と若者の出会い:モバイル社会の20年(3)2022

    • 著者名/発表者名
      羽渕一代
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [学会発表] 『友達バブル』の崩壊:モバイル社会の20年(4)2022

    • 著者名/発表者名
      岩田考
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [学会発表] スマホは社会関係資本たりうるか:モバイル社会の20年(5)2022

    • 著者名/発表者名
      辻泉
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [学会発表] デジタルデバイド問題再訪:モバイル社会の20年(6)2022

    • 著者名/発表者名
      辻大介
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [図書] シリーズ人間科学8 住む・棲む2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉編
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      大阪大学出版会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi