• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

信用スコアの受容に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01582
研究機関東京女子大学

研究代表者

赤堀 三郎  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (30408455)

研究分担者 出口 剛司  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40340484)
堀内 進之介  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員 (40590708)
飯島 祐介  東海大学, 文化社会学部, 准教授 (60548014)
河合 恭平  大正大学, 心理社会学部, 専任講師 (80822220)
磯 直樹  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 特任講師 (90712315)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード信用スコア / デジタル社会 / 与信管理 / メタ解釈 / データ駆動社会 / 人工知能
研究実績の概要

本研究では、大別して(1)信用スコアに関するデータおよび知見の収集・整理、(2)信用スコアの受容意向に関する実態調査、(3)新しい技術というテーマを扱える社会学的解釈枠組の開発という三つの取り組みを行ってきた。本年度の成果については以下の通り。
(1) 信用スコアに関するデータおよび知見の収集・整理:信用スコアにかかわるテーマをより広く「データ駆動社会」に関する議論と捉え、これに関する研究動向を世界中から収集した。その成果に関しては独自にウェブサイトを構築し、誰でも閲覧可能な形で公開した。他方、専門家へのヒアリングも2回行い、得られた音声データのテキスト化まで行った。
(2) 信用スコアの受容意向に関する実態調査:本研究の対象は信用スコアに対する「解釈」であり、これを知るための実態調査が重要となる。本研究は何らかの母集団の性質を対象とするものではないことから、調査は業者に依頼しWEBアンケート形式で行った。調査実行に際しては個人情報の保護に留意した。過年度2回にわたって調査を行ってきたが、本年度はこれらの調査から得られた知見を踏まえて、最終調査を1社に依頼し、実行した。調査データを踏まえた研究についても、1本ではあるが、論文として公表した。
(3)信用スコアの研究を通じた社会学的理論構築:本研究の最終目的は、与信管理技術を代表例とする新技術の社会的影響という広範なテーマを扱える社会学理論(メタ解釈枠組=解釈枠組の解釈枠組)の創造をはかることである。本年度においては、研究成果を日本社会学理論学会、日本社会学会、数理社会学会といった学会の年次大会・研究集会において口頭発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高度情報化社会におけるプライバシー不安:ジェンダー差に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      山本耕平・赤堀三郎
    • 雑誌名

      東京女子大学社会学年報

      巻: 11 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 科学技術に関する主観的知識のジェンダー・ギャップ――測定と分析手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      山本耕平
    • 学会等名
      第74回数理社会学会大会
  • [学会発表] 社会学理論のデジタル化は可能か、あるいは蓋然的か――社会的世界の理解深化のために2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀三郎
    • 学会等名
      日本社会学理論学会第17回大会
  • [学会発表] 民主政論に対するニューロポリティクスのインパクト2022

    • 著者名/発表者名
      堀内進之介
    • 学会等名
      日本社会学理論学会第17回大会
  • [学会発表] 物質論的現象学(materialist phenomenology)の可能性――メディアの浸透と社会学理論の変容2022

    • 著者名/発表者名
      高艸賢
    • 学会等名
      日本社会学理論学会第17回大会
  • [学会発表] パーソナルデータ利用の正統性と説明可能性への期待――AIの意思決定支援の正統性と透明性(1)2022

    • 著者名/発表者名
      山本耕平
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [学会発表] 民主政におけるAI の決定理由と人間の受容理由――AIの意思決定支援の正統性と透明性(2)2022

    • 著者名/発表者名
      堀内進之介
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [学会発表] 何がその背後に隠されているか――AIの意思決定支援の正統性と透明性(3)2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀三郎
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [学会発表] 疎外論としてのローザ共鳴理論の可能性と限界2022

    • 著者名/発表者名
      飯島祐介
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
  • [図書] データ管理は私たちを幸福にするか?2022

    • 著者名/発表者名
      堀内進之介
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      978-4334045791
  • [備考] データ駆動社会研究会

    • URL

      https://www.ddssg.net/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi