研究課題/領域番号 |
20H01593
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
相馬 直子 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70452050)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ケア / 権利擁護 / ジェンダー / 世代間連鎖 / 包摂的権利保障 |
研究実績の概要 |
近年、地域包括ケアシステムの再編という政策課題のもと、高齢・障がい・児童の支援の連携が模索されている。実際の支援現場でも、高齢者と子育てのケアマネジメントやコーディネートの先進的な連携事例がみられる。本研究は、ケアをめぐる負の世代間連鎖に関する実証研究をつうじて、ジェンダー・世代・障がいの交差する暴力(虐待)の連鎖に関する構造的把握と、包摂的権利保障システムの構想を日韓比較から行うものである。昨年度の新型コロナウィルス感染拡大に伴う影響で、研究代表者のサバティカルの予定が延期されていたが、急きょ2021年度夏から在外研究(トロント大学グローバル社会研究センター)が実現可能となった。そこで、グローバル社会政策の視点も加えて、ジェンダーをめぐる権利擁護制度実態、連携における課題の検討、包摂的権利保障へ向けた今後の政策課題の明確化を行うための理論的整理や先行研究の整理を行った。暴力(虐待)は、不平等な権力関係が介入し、人間の存在にとって最も不正義なものである。本研究は、理論的・実証的検討から、ケアをめぐる制度的不正義にどう対峙するか、ケア民主主義(caring democracy)の視点から、ケアをめぐる全世代型の包摂的権利保障システム構想へとつなげていくものである。よって、ジョアン・トロントの『ケア民主主義』の翻訳(第一稿)を完成させたことも本研究の成果であると言える。また、ケア政策をめぐる権利擁護・保障というセーフティネットの再構築という問いについて、先行研究の整理を行ったことも本研究を遂行する上で貢献となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度の新型コロナウィルス感染拡大に伴う影響で、研究代表者のサバティカルの予定が延期されていたが、急きょ2021年度夏から在外研究(トロント大学グローバル社会研究センター)が実現可能となった。研究計画における日本と韓国の実際の調査をすることは出来なかったが、グローバル社会政策の視点も加えて、ジェンダーをめぐる権利擁護制度実態、連携における課題の検討、包摂的権利保障へ向けた今後の政策課題の明確化を行うための理論的整理や先行研究の整理を行ったことは、今後の研究進行のための大きな貢献となる。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度夏にサバティカルから帰国後に、実施が遅れている日本と韓国の調査について、ケース数や対象施設の再調整を行い、可能な限り事例収集と現場担当者ヒアリングを行う。そして、年度を超えてしまう可能性が極めて大きいが、事例分析と担当者ヒアリングの分析結果を投稿論文としてまとめる。
|