• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

障害児者の地域移行を志向する施設訪問アドボカシーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H01609
研究機関熊本学園大学

研究代表者

堀 正嗣  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (60341583)

研究分担者 鳥海 直美  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (00388688)
吉池 毅志  大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (60351706)
栄留 里美  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (60708949)
栗田 季佳  三重大学, 教育学部, 准教授 (90727942)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード施設訪問アドボカシー / 地域移行支援 / 障害児者福祉 / 地域移行 / 権利擁護 / 障害児施設 / 障害者施設
研究実績の概要

以下の諸点を明らかにすることが本研究の目標である。
1) 施設訪問アドボカシーによる施設内虐待を含めた不適切行為の予防のあり方・2)施設訪問アドボカシーと地域移行支援の連携による障害児者のエンパワメント
支援の方法・3)施設訪問アドボカシーによる障害児者の苦情や懸念の解決に向けた支援方法・4)訪問アドボカシーと地域移行支援の連携による支援方法・5)施設訪問アドボカシー提供体制の開発。
2023年度も本科研の研究組織内に、障害児施設訪問アドボカシー研究班・障害者施設訪問アドボカシー研究班・重症心身障害者施設訪問アドボカシー研究班の3つの研究班を組織し、アドボケイト及び派遣団体のコーディネーター、研究者が月1回事例検討を含む研究協議を行った。これにより、研究目標1)2)3)を追求した。
障害児施設1施設及び障害者施設1施設への訪問アドボカシー試行実践を定期的に行った。また重症心身障害者施設訪問アドボカシー施行実践のための関係団体との研究協議、参与観察、インタビュー調査を行った。さらに、障害児施設において退所を控えた障害児の地域移行に向けて、相談支援事業所(自立生活センター)と連携したアドボカシー実践を行った。また3研究班合同のZoomを活用しての事例検討会を原則として隔月で開催してアドボカシー実践の反省的分析と実践方法の改良を行った。これらにより、研究目標4)5)を追求した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 17件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 一時保護所で生活する子どもにとって有効なアドボケイトの実践方法とは何か―子どもへのインタビュー調査から2024

    • 著者名/発表者名
      栄留里美
    • 雑誌名

      子どもアドボカシー研究

      巻: 2 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どものアドボカシー活動とダイアローグ2024

    • 著者名/発表者名
      栄留里美
    • 雑誌名

      オープンダイアローグの可能性をひらく

      巻: 0 ページ: 41-46

  • [雑誌論文] 第19章 就学運動――共生共育をもとめて2024

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 雑誌名

      障害学研究――障害学の展開:理論・経験・政治

      巻: 20 ページ: -

  • [雑誌論文] 子ども・若者を守るための傾聴文化の創造―英国の子どもアドボカシーから学ぶ―2023

    • 著者名/発表者名
      ジェーン・ダンブリル、栄留里美
    • 雑誌名

      第28回学術集会(ふくおか大会)

      巻: 25 ページ: 126-137

  • [雑誌論文] 子どもアドボカシー ―なぜ重要なのか2023

    • 著者名/発表者名
      栄留里美
    • 雑誌名

      ヒューマンライツ2023年8月号

      巻: 0 ページ: 10-15

  • [雑誌論文] 連携の中心にある「子どもの声を聴く」とは ――子どもアドボカシーから考える2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 雑誌名

      学校ソーシャルワーク研究

      巻: 18 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] 子どもアドボカシーの意義と必要性2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 232 ページ: 21-28

  • [雑誌論文] 福祉と子どものアドボカシー2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 雑誌名

      チャイルドヘルス

      巻: 26(9) ページ: 666-671

  • [雑誌論文] 子どもの声を聴く意義――子どもアドボカシー研究の立場から2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 雑誌名

      離婚・再婚家族と子ども研究

      巻: 5 ページ: 73-82

  • [雑誌論文] フル・インクルーシブ教育への制度改革に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 雑誌名

      精神医療

      巻: 10 ページ: -

  • [学会発表] 子どもアドボケイトの課題と展望-社会的養護からの発信2024

    • 著者名/発表者名
      栄留里美
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会(基調講演)(招待講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもアドボカシーーー子どもの声を教育現場で活かすために2024

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      2023年度日本学校ソーシャルワーク学会東北ブロック大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもアドボカシーの実践2024

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      子どもアドボカシーセンターわかやま セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どものアドボカシー研修会 ~意味・原則・実践~2024

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      岐阜県子ども家庭課 令和5年度アドボケイト制度研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの権利擁護についてーー子どもの人権を守るとは2024

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      人権セミナー八代
    • 招待講演
  • [学会発表] 移行期の施設入所障害児のアドボカシーに関する質的評価 ―施設職員へのインタビュー調査から―2023

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 学会等名
      子どもアドボカシー学会第2回研究大会2023
  • [学会発表] 独立アドボケイトによる一時保護所への訪問方法に関する研究 -子どもへのインタビュー調査から―2023

    • 著者名/発表者名
      栄留里美
    • 学会等名
      子どもアドボカシー学会
  • [学会発表] 一時保護所への独立アドボケイト訪問の意義と課題-児童相談所職員を対象としたインタビュー調査から2023

    • 著者名/発表者名
      栄留里美
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
  • [学会発表] 子どもの声を聴き支援に反映するには? 大阪・熊本・奈良・三重のアドボケイト・児童相談所等との役割と協働2023

    • 著者名/発表者名
      栄留里美 他協力者
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
  • [学会発表] 子どもアドボカシーとは2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      神奈川県弁護士会子どもの権利全国イベント
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの心の声を聴く――子どものアドボカシーは、今、なぜ必要なのでしょうか2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      八王子社会福祉士会 2023年度第1回定例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 連携の中心にある、「子どもの声を聴く」とは――子どもアドボカシーから考える2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      日本学校ソーシャルワーク学会全国大会 第17回岡山大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの権利とアドボカシーほか2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      三重県児童相談センター子どもアドボカシー研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもアドボカシーの基本的な考え方 ほか2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      愛知県福祉局児童家庭課研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子ども参画のインクルーシブ教育を考える2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      令和5年度尼崎市子どものための権利擁護委員会活動報告会(令和4年度実績)
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもアドボカシーの基本認識――意義・実践・制度2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      愛媛県子どもアドボカシー研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] こども基本法と子どもの意見表明権実現のためのアドボケイト制度2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      チャイルドライン東京ネットワーク
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの意見表明権――子どもの心の声を聴くとは2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      社会福祉法人山口県社会福祉協議会 令和5年度子どもを取り巻く課題研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもアドボカシーってなに?2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      三重県里親シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 共に生きる教育宣言――命を分けてはいけない2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      岡山県組合教育運動推進センター「インクルーシブな学校園づくり研究部会」ほか インクルーシブ教育講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもアドボカシーとは。意味・原則・実践2023

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣
    • 学会等名
      2023年度子どもの権利・全国イベント
    • 招待講演
  • [図書] 子どもアドボカシーの基本原理2024

    • 著者名/発表者名
      堀 正嗣
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357317

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi