• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

生活習慣病・認知症予防に資する大豆混合系食品の創製とヒトの咀嚼・満足感への影響

研究課題

研究課題/領域番号 20H01619
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

吉村 美紀  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (90240358)

研究分担者 島田 良子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 助教 (80739300)
桑野 稔子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (20213647)
亀山 詞子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (30732945)
江口 智美  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 講師 (20740244)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大豆タンパク質 / 大豆多糖類 / レジスタントスターチ / 物性 / 嗜好性 / 咀嚼性
研究実績の概要

大豆混合系食品として、大豆タンパク質・レジスタントスターチタイプ2(ハイアミロースコーンスターチ)混合比率の異なるクッキーを創製し、栄養性、物性、嗜好性、構造観察、唾液によるストレス評価測定を実施した。ハイアミロースをクッキーに混合することにより、物性評価では、軟らかく砕けにくくなり、官能評価では、軟らかく、口の中ではばらけやすくなる結果を得た。試料クッキーのヒトが感じる嗜好性(官能評価における総合的なおいしさ)とクッキー咀嚼前後の唾液によるストレス度へ変化の影響は小さかった。ストレス度は個人差が大きく、試料による有意な差は認められなかった。
大豆混合系食品として、大豆タンパク質・大豆多糖類混合系ゲルを創製し、物性、構造観察を行った。大豆タンパク質単独は加水・加熱により不可逆性のゲルとなったが、大豆多糖類を少量混合(大豆タンパク質:大豆多糖類=9.9:0.1)により相分離を起こすことが物性評価および構造観察から明らかとなった。示差走査熱量測定により、大豆タンパク質および大豆多糖類は吸熱ピーク・発熱ピークが認められなく、熱的挙動の影響は少ないと考えられた。要因として大豆タンパク質の粒子径およびpHの影響が考えられた。また、大豆タンパク質・大豆多糖類を混合した食パンでは、大豆多糖類を混合することで、食パンにしっとり感が増すことが官能評価で確認された。ヒトへの影響では、嗜好性、咀嚼性および脈波測定による自律神経介入試験を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年に購入した示差走査熱量計を使用して実験を行った。コロナ禍の影響で、ヒトによる官能評価、咀嚼試験に遅れがみられがちであったが、2021年度後半はヒトによる官能評価、咀嚼試験、脈波測定による自律神経介入試験に取り組むことができた。おおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

大豆混合系食品(大豆タンパク質+レジスタントスターチ、大豆タンパク質+大豆多糖類)のクッキー、パンなどの栄養性、物性、構造の比較から官能評価への相関を検討することができた。大豆の栄養性(ミネラル)分布をマイクロCTで分析を行う。今後は、試料咀嚼時の筋電位測定、脈波測定による自律神経介入試験について、被験者を若年者、高齢者の対象者を区分することで、大豆混合系食品のヒトでの影響を検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 冷凍・解凍した麺の性状および構造に及ぼす結晶性セルロースの影響2021

    • 著者名/発表者名
      吉村美紀、細田捺希、赤田樹、池田匠、原信岳、高山裕貴
    • 雑誌名

      日本調理科学会誌

      巻: 54 ページ: 266-273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食べ物のおいしさとテクスチャー2021

    • 著者名/発表者名
      吉村美紀
    • 雑誌名

      日本栄養士会雑誌

      巻: 64 ページ: 8-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of resistant starch type 4 from different starch sources on the physical properties and palatability of bread2021

    • 著者名/発表者名
      R.Shimada, M.Yoshimura
    • 雑誌名

      Journal of Biorheology

      巻: 35 ページ: 10-17

    • 査読あり
  • [学会発表] 米粉・大豆タンパク質混合系クッキーの性状と咀嚼への影響2021

    • 著者名/発表者名
      吉村美紀、佐々木琴美、島田良子
    • 学会等名
      第44回日本バイオレオロジー学会
  • [学会発表] 大豆たんぱく質・レジスタントスターチ混合系クッキーの物性・嗜好性2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木琴美、島田良子、吉村美紀
    • 学会等名
      日本調理科学会2021年度大会
  • [学会発表] 加工方法の違いによる大麦のβグルカンおよびレジスタントスターチ量の変化2021

    • 著者名/発表者名
      島田良子、青木良子、野村隆幸、佐久間瞳、吉村美紀
    • 学会等名
      日本調理科学会2021年度大会
  • [学会発表] 調製条件の異なる麺の性状と構造観察2021

    • 著者名/発表者名
      中谷茉友、高山裕貴、原信岳、吉村美紀
    • 学会等名
      第69回レオロジー討論会
  • [学会発表] やまのいもの特性に及ぼす貯蔵の影響2021

    • 著者名/発表者名
      吉村美紀、島田良子
    • 学会等名
      第47回日本調理科学近畿支部大会
  • [学会発表] 小麦粉ゲルのテクスチャーへ及ぼすレジスタントスターチの影響2021

    • 著者名/発表者名
      島田良子、吉村美紀
    • 学会等名
      第47回日本調理科学会近畿支部大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi