• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

子どもの自殺予防の推進ーOODAによる教育から医療への連携協働システムの構築ー

研究課題

研究課題/領域番号 20H01630
研究機関高知大学

研究代表者

岡田 倫代  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (50587433)

研究分担者 鈴江 毅  静岡大学, 教育学部, 教授 (70398030)
片山 はるみ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90412345)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード自殺予防 / メンタルヘルス / 子ども / 連携 / OODAループ / 抑うつ
研究実績の概要

本研究では、日本で子ども達の自殺予防を促進することを目的に、不調を訴えるハイリスクな子どもに対する学校と医療機関とのタイムリーな連携協働について、OODAループの活用を提案することである。そのために、学校及び関連する施設で勤務する教職員、看護師、福祉関係者、スクールカウンセラー等205名を調査対象とし、主観的健康感、OODAループに関する意識調査、よくうつ状態、及び現在実施している連携協働に対する満足・不満足ついて質問紙調査を実施した。
その結果、連携協働に満足していない者は、抑うつ状態においては、有意差は見られなかったが、満足している者より主観的健康感が低かった(p<.05)。OODAループに関する意識調査については、3因子“柔軟で主体的な状況判断”、“集団でのモニタリングと共有”、及び“セルフモニタリング” が抽出され、連携協働に満足していない者は、満足している者に比して、すべてにおいて低かった(p<.05)。さらに現状の連携協働に対する満足・不満足については、「連携協働の内容」「連携協働の進み方」及び「連携協働組織」の3つに分けられ、記述内容に顕著な違いが見られた。
連携協働における満足・不満足は、メンタルヘルスに関係があること、連携協働に満足している者は、OODAループの視点を多く取り入れているが、満足していない者は、OODAループの視点をあまり取り入れていないことが示され、それがメンタルヘルスにも影響していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナ感性症の流行により、インタビュー調査の実施、及びOODAループを意識したケース検討会の実施が困難となり、フィンランドでの現地調査も実施できない状況が続いたため。

今後の研究の推進方策

今後は、アンケート調査の分析とインタビュー調査を継続しながら、OODAループを意識したケース検討会を実施する。ケース検討会で得られた情報について分析し、望ましい連携協働体制についてマニュアルを作成する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 不登校予防に向けたアセスメントについて -セルフ・エフィカシーに着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      戸田哲寛、戸梶良輝、岡田倫代、
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 69‐76

  • [雑誌論文] 小学校における児童及び教職員のセルフ・コンパッションについて―マインドフルネス瞑想の試み―2023

    • 著者名/発表者名
      松木 啓、岡田倫代、柴英里、古口高志
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 31-38

  • [雑誌論文] 教師の発話内容からみた感情表出の変化が授業時の学級雰囲気に与える影響―生徒指導上の課題との関連を含めた検討―2023

    • 著者名/発表者名
      畠中憲太、古口高志、岡田倫代
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 99-106

  • [学会発表] 不登校予防に向けたアセスメントについて-自己効力感に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      戸田哲寛、戸梶良輝、岡田倫代
    • 学会等名
      日本生徒指導学会第23回京都大会
  • [学会発表] 教師の発話内容からみた感情表出の変化が学級雰囲気に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      畠中憲太、古口高志、岡田倫代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64 回総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi