• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

義務教育制度成立過程における就学構造の研究─地域史的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20H01635
研究機関大東文化大学

研究代表者

荒井 明夫  大東文化大学, 文学部, 教授 (60232005)

研究分担者 大矢 一人  藤女子大学, 文学部, 教授 (10213878)
軽部 勝一郎  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (30441893)
高瀬 幸恵  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (30461792)
三木 一司  近畿大学九州短期大学, 保育科, 教授 (60304705)
長谷部 圭彦  東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員 (60755924)
宮坂 朋幸  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (90461954)
松嶋 哲哉  埼玉学園大学, 人間学部, 講師 (30983077)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード就学 / 学校 / 地域 / 就学規則 / 罰則
研究実績の概要

本研究は、地域からの義務教育制度成立過程を考察することに目的があった。本研究課題が対象としてきた時期は、第一次小学校令(1886・明治19年)期から~第三次小学校令(1900・明治33年)期である。この時期を対象として、研究で明らかにしたかった一つの点は、それ以前の時期に「督責」と表現されてきた各府県・自治体の、民衆を近代学校へと促す論理がどのように「規則」として法制化されたかという経過と、その下で各地域において民衆を「就学」へと把捉していく実態がいかに創出されたかという点にある。
大きな枠組みでいえば、近代日本における義務教育制度が成立する過程において、国家が用意する枠組みに沿いながらも、各地域・自治体がどのような論理を用意して義務教育制度成立を地域から支えたかという点である。
2020年度から始まった本研究は、最も重要な2年目と3年目に新型コロナの蔓延に伴う、県立等図書館や資料館・文書館の閉鎖という事態に直面した。その中でも現地図書館・資料館の職員との連絡・協力関係の中で、史料調査を進めた。
2023年度は最終年度として、従来の史料の整理と、論文にまとめる地域の精選、補充史料調査を実施した。まず2023年2月例会において全県「就学規則」関係年表を作成した。同例会では島根県と広島県の「就学規則」を考察した。さらに同年3月例会において、神奈川県と奈良県の「就学規則」を考察した。同年9月の例会では前回に続いて奈良県、その他に北海道と秋田県・岩手県の「就学規則を検討考察し、あわせて徳島県・宮城県・東京府・新潟県・富山県・静岡県・愛知県・高知県・福岡県の「就学規則」を、さらに「華族就学規則」も合わせて考察した。これは教育史研究として初めての成果である。
最後に全員で研究成果報告書『義務教育成立過程における就学構造の研究─地域史的アプローチ─』としてまとめた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (20件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 第二部教育第一章占領下の教育改革2024

    • 著者名/発表者名
      大矢一人
    • 雑誌名

      横井敏郎他『北海道教育史 資料編3』(社会・文化・教育)

      巻: 第3巻 ページ: 797-829

  • [雑誌論文] 第二部教育第四章小・中学校第五節私立の学校2024

    • 著者名/発表者名
      大矢一人
    • 雑誌名

      横井敏郎他『北海道教育史 資料編3』(社会・文化・教育)

      巻: 第3巻 ページ: 883-919

  • [雑誌論文] 宮坂広作の青少年期―廣作から広作へ2024

    • 著者名/発表者名
      宮坂朋幸
    • 雑誌名

      研究成果報告書『昭和期日本における青年期教育の地域史―エリート育成/ノン・エリート教育の帰結』

      巻: - ページ: 147-161

  • [雑誌論文] 宮坂広作蔵書整理の経緯と蔵書の概要2024

    • 著者名/発表者名
      宮坂朋幸
    • 雑誌名

      研究成果報告書『宮坂広作蔵書目録』

      巻: - ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 「宮坂広作重要資料」について2024

    • 著者名/発表者名
      宮坂朋幸
    • 雑誌名

      研究成果報告書『宮坂広作蔵書目録』

      巻: - ページ: 223-226

  • [雑誌論文] 第Ⅳ部第一章第三節、第二章第五節2024

    • 著者名/発表者名
      宮坂朋幸
    • 雑誌名

      『新版八尾市史 通史編2 近世~現代』

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 第Ⅳ部第三章第五節2024

    • 著者名/発表者名
      宮坂朋幸
    • 雑誌名

      『新版八尾市史 通史編2 近世~現代』

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 児童虐待防止について明石市の子育て支援策から考える2024

    • 著者名/発表者名
      軽部勝一郎
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要Ⅰ

      巻: 60 ページ: 119-131

  • [雑誌論文] 「特別の教科道徳」は「考え」「議論する」ものになっているか2023

    • 著者名/発表者名
      大矢一人
    • 雑誌名

      尚志 試行錯誤の教育実践

      巻: 28 ページ: 19-32

  • [雑誌論文] 北海道地方の状況2023

    • 著者名/発表者名
      大矢一人
    • 雑誌名

      地方教育史研究

      巻: 44 ページ: 77-84

  • [雑誌論文] 「を」と「で」~教育方法の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      大矢一人
    • 雑誌名

      ニューサポート北海道版 高等学校

      巻: 9 ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 研究対象としての諏訪教育会─「諏訪は理科」とは何か─2023

    • 著者名/発表者名
      宮坂朋幸
    • 雑誌名

      信濃教育

      巻: 1644 ページ: 18-32

  • [雑誌論文] 暮らしと世相を撮る2023

    • 著者名/発表者名
      竹村俊哉
    • 雑誌名

      写真が語る弘前・黒石・平川の100年

      巻: - ページ: 195-205

  • [雑誌論文] 平成に消え、生まれた風景2023

    • 著者名/発表者名
      竹村俊哉
    • 雑誌名

      写真が語る弘前・黒石・平川の100年

      巻: - ページ: 273-277

  • [雑誌論文] 第2章 道徳教育の歴史 1.明治期から敗戦まで2023

    • 著者名/発表者名
      松嶋哲哉
    • 雑誌名

      下司晶編著『道徳教育』学文社

      巻: - ページ: 20-31

  • [雑誌論文] 「生徒指導提要」改定議論における「積極的な生徒指導」2023

    • 著者名/発表者名
      松嶋哲哉
    • 雑誌名

      埼玉学園大学紀要人間学部篇

      巻: 23 ページ: 131-143

  • [雑誌論文] (史料紹介)河野康臣文書について2023

    • 著者名/発表者名
      松嶋哲哉
    • 雑誌名

      「研究成果報告書『冷戦体制下の日本における教育労働運動の構造と機能に関する研究』

      巻: - ページ: 195-215

  • [雑誌論文] 速記と歴史学の共同作業2023

    • 著者名/発表者名
      松嶋哲哉
    • 雑誌名

      日本の速記

      巻: 1000 ページ: 13

  • [雑誌論文] 教員の「定額働かせ放題」2023

    • 著者名/発表者名
      松嶋哲哉
    • 雑誌名

      『埼玉新聞』2023年10月19日

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] "A Plan to Establish a University of Islam by the Greater Japan Muslim League: Insights from Waseda University Archives,2023

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Kiyohiko
    • 雑誌名

      Nobuo Misawa ed., The Archive of the Source Materials about the Greater Japan Muslim League (1)

      巻: - ページ: -

  • [学会発表] Common Experiences of Japan and Turkiye: Foreign Relations, Law and Education2024

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Kiyohiko
    • 学会等名
      The Second International Symposium jointly held by Istanbul University Faculty of Law and Waseda University Graduate School of Law
  • [学会発表] 対話から生み出されるもの2023

    • 著者名/発表者名
      長谷部圭彦「対話から生み出されるもの」
    • 学会等名
      歴史学会第6回歴史総合シンポジウム
  • [学会発表] A Plan to Establish a University of Islam by the Greater Japan Muslim League: Insights from Waseda University Archives2023

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Kiyohiko
    • 学会等名
      International Symposium: The Formation of the Relationship between Modern Japan and the Islamic World

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi