• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アートベースドヒューマニティを志向するアートライティング教育のための基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01669
研究機関筑波大学

研究代表者

直江 俊雄  筑波大学, 芸術系, 教授 (10272212)

研究分担者 澤田 浩子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70379022)
吉田 奈穂子  筑波大学, 芸術系, 助教 (80844711)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアートライティング教育 / アートベースドヒューマニティ / 芸術教育 / 日本語教育 / 美術教育
研究実績の概要

〔トピック1:制作体験(表現)〕とライティング〔トピック2:作品探究(鑑賞)とライティング〕は、高校生の執筆した美術に関するエッセイについて事例を整理し、言語学的分析との連携を目指しながら進めており、今後論文執筆を進める。
〔トピック3:国内外の学校におけるアートライティング教育の普及と課題〕における学校での実態調査の内、①国内約1000校の高等学校を対象とするアンケート調査については結果をまとめ、その概要を冊子として回答者を含む全国高等学校へ配布した。②コンテスト参加校から調査協力校を選定して行う実地調査については、感染状況が改善するまで実施を保留としていたが、年度の終わり頃には国内の一部の学校について開始した。③国外の研究者との連携について、エジプト・ヘルワン大学においてアートライティング教育について講演を行うとともに、同大学及び同国での教育とアートライティング教育との関わりについて意見交換を行った。〔トピック4:アートライティングのテキスト分析〕については、高校生アートライター大賞に応募されたエッセイについて、使用された言葉の形態素解析によって、受賞作品と非受賞作品を比較した結果等を元に、今後論文執筆を進める。
〔アウトリーチ活動〕では、①英語によるアートエッセイのコンテストを開催し、10か国から69編の応募があった。アートライティング教育の取り組みを支援するとともに、活動を通して新たな資料収集を行った。また②大学におけるアートライティング教育の実践については、対面での調査が可能になり、学生たちが美術批評の学習論をもとに実地調査して執筆した記事を冊子にまとめて公表した。③附属高等学校における教育方法開発については、美術科と国語科の教科横断的な取り組みとして絵本制作の授業を実践した。附属視覚特別支援学校とも協働で授業を行い、絵本のユニバーサルデザインを考えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

〔トピック3:国内外の学校におけるアートライティング教育の普及と課題〕においては、コロナ禍における休校期間やオンライン授業期間、外部訪問者の受け入れ禁止などの影響を受け、学校訪問による調査について、年度末に一部を開始したところである。

今後の研究の推進方策

〔トピック1〕 制作体験(表現)とライティング:学習者が作品を作った経験をもとに書いた文章を対象とし、アートライティングには学習者の芸術や社会に関する認識の発達が表れており、その解明は指導法開発の基礎とすることができるとする仮説について、具体的な事例をもとに論文執筆を行う。〔トピック2〕作品探究(鑑賞)とライティング:アーティストの作った作品を学習者が鑑賞して書いた文章を対象とし、アートライティングには学習者の芸術や文化に対する認識が反映されており、国際比較・国内比較によってその特質を明らかにできるとする仮説について、具体的な事例をもとに論文執筆を行う。〔トピック3〕国内外の学校におけるアートライティング教育の普及と課題:コンテスト参加校から調査協力校を選定して実地調査またはオンラインによる取材を行い、1 社会的・文化的背景、2 教育制度、3 学習環境、4 カリキュラム 、5 学習過程の観点から分析と比較を行い、論文執筆を行う。〔トピック4〕アートライティングのテキスト分析:応募作品のテキストデータを、形態素解析ソフトにより分析する対象をさらに広げるとともに、その結果をトピック1ならびにトピック2の研究過程と関わらせて考察し、論文執筆を行う。〔アウトリーチ活動〕2023年度は日本語によるエッセイのコンテストを開催し、各国におけるアートライティング教育の取り組みを支援するとともに、研究対象となるテキストと教育方法に関する資料を収集する。また、大学におけるアートライティング教育を実践するとともに、附属学校等における教育方法開発を進める。さらに、アートベースドヒューマニティ研究への展開を視野に、現代の芸術や展示支援との協同の可能性を探る。
〔トピック3〕と〔アウトリーチ活動〕においては、地域や学校の状況を踏まえ、時期や方法等について柔軟に計画を見直しながら進める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Helwan University(エジプト)

    • 国名
      エジプト
    • 外国機関名
      Helwan University
  • [雑誌論文] 外国にルーツのある児童生徒への学習障害に関するアセスメントの現状の課題:学習障害が疑われる外国にルーツのある中学生一例からの考察2023

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美, 申怡娜, 澤田浩子
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 47 ページ: 95, 108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アートライティング教育のすすめ2022

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 83巻10号(964号) ページ: 12, 15

  • [雑誌論文] 世界の若者たちの思いを伝える 高校生アートライター大賞より2022

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 巻10号(964号) ページ: 16, 19

  • [雑誌論文] 作品制作を通した鑑賞授業の授業実践ージュゼッペ・ペノーネ 《川になる3》の鑑賞ー2022

    • 著者名/発表者名
      小松俊介
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 巻10号(964号) ページ: 20, 23

  • [雑誌論文] 中学校・高等学校における日本語学習支援と教育現場支援2022

    • 著者名/発表者名
      澤田浩子
    • 雑誌名

      第33回第二言語習得研究会(JASLA) オンライン大会予稿集

      ページ: 71, 76

  • [雑誌論文] コロナ禍におけるアートライティング教育2022

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄
    • 雑誌名

      Korea Art Education Association 2022 Academic Seminar with KOREA ARTS & CULTURE EDUCATION SERVICE

      ページ: 57, 105

  • [学会発表] 絵画造形クラスにおけるヴァルドルフ教育の実際2023

    • 著者名/発表者名
      吉田奈穂子
    • 学会等名
      美術科教育学会兵庫大会
  • [学会発表] 高校美術・工芸における探究型授業モデルの構築―アートメダ ルを通した実践―2023

    • 著者名/発表者名
      小松俊介
    • 学会等名
      美術科教育学会兵庫大会
  • [学会発表] コロナ禍におけるアートライティング教育2022

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄
    • 学会等名
      Korea Art Education Association 2022 Academic Seminar with KOREA ARTS & CULTURE EDUCATION SERVICE
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中学校・高等学校における日本語学習支援と教育現場支援2022

    • 著者名/発表者名
      澤田浩子
    • 学会等名
      第二言語習得研究会シンポジウム「中等教育段階の学習者の言語習得、その支援と評価」
  • [図書] 美術教育学 私の研究技法2022

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄、新関伸也、縣拓充 若山育代、池田吏志、渡邉美香、大島賢一、竹内晋平、中村和世、村田透、笠原広一、大泉 義一、銭初熹、徐英杰、リチャード・ヒックマン
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733821
  • [備考] 筑波大学芸術教育学 直江俊雄研究室

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~naoe/

  • [備考] 高校生アートライター大賞

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~awa/

  • [備考] ART WRITING

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~naoe/pages/artwritingjournal.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi