• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

非認知的能力育成のエビデンスベースな施策を教科の特質に即して立案する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H01675
研究機関信州大学

研究代表者

岩永 恭雄  信州大学, 教育学部, 名誉教授 (80015825)

研究分担者 林 寛平  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10726376)
吉川 厚  東京工業大学, 情報理工学院, 特定教授 (50444120)
榎本 哲士  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60758811)
山崎 美穂  帝京大学, 教育学部, 講師 (50824132)
辻山 洋介  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10637440)
永田 潤一郎  文教大学, 教育学部, 教授 (30413909)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード非認知的能力 / 教科 / 施策
研究実績の概要

本研究の目的は,子どもの非認知的能力の育成に対して有効な教育施策を,学校教育の「教科及び各領域」の特質に即してエビデンスベースに立案する方法を開発することである。
この目的の達成は次の2ステップで進める。Ⅰ:非認知的能力を教科及び各内容領域の特質に即して評価する方法の開発, Ⅱ:非認知的能力の評価に基づく教育施策の改善策を考案する方法の開発
2022年度は,ステップⅡに関して次のことを行った:
・前年度に実施した社会調査の結果を統計的手法(因子分析,重回帰分析等)で分析し,教科(小学校算数科)の各領域(数と計算,図形,変化と対応,データの活用)に固有な子どもの非認知能力に対する教師の評価に関する因子等を特定した。
・この分析結果に基づいて,教科(小学校算数科)の各領域に固有な子どもの非認知能力に対する教師の評価の視点とその特徴を特定した。
・特定された教師の視点とその特徴に基づいて,現行の教育施策を分析し,その課題を特定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・倫理審査に即して附属学校の協力を得て,社会調査を順調に進めることができた。
・教科「算数科」の各領域について,非認知的能力の評価に基づく改善策の方向性として,現行の教育政策の課題を見いだすことができた。

今後の研究の推進方策

本研究の目的「子どもの非認知的能力の育成に対して有効な教育施策を,学校教育の「教科及び各領域」の特質に即してエビデンスベースに立案する方法の開発」の達成は次の2ステップで進める。
Ⅰ:非認知的能力を教科及び各内容領域の特質に即して評価する方法の開発
Ⅱ:非認知的能力の評価に基づく改善策を考案する方法の開発
2023年度は,ステップⅠに関して,教科「算数科」の4内容領域(「数と計算」,「図形」,「関数」,「データの活用」)について,,現行の教育施策の課題に即して,非認知的能力の評価に基づく改善策を考案する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (9件)

  • [国際共同研究] University of EXETER(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of EXETER
  • [雑誌論文] 数学教育に固有な非認知能力に対する教師による評価:巨視的な研究課題に内在する探究可能な諸研究課題群の特定2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 35 - 39

  • [雑誌論文] スウェーデンとウェールズにみる教師のウェルビーイング保障の異なるアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      林寛平
    • 雑誌名

      日本の教師のウェルビーイングと制度的保障 令和3年度日本発教師のwell-being(個人的社会的幸福)のための制度的保障に関する調査研究プロジェクト報告書

      巻: 1 ページ: 49-56

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] <書評>坂口真康著『「共生社会」と教育』2022

    • 著者名/発表者名
      林 寛平
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 89:1 ページ: 111-111

  • [雑誌論文] What Japan Learnt from Swedish Education: From Thunberg to Thunberg2022

    • 著者名/発表者名
      Kampei HAYASHI
    • 雑誌名

      Vagval i Skolans Historia

      巻: 1 ページ: Online

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <書評>広瀬裕子(編)『カリキュラム・学校・統治の理論:ポストグローバル化時代の教育の枠組み』2022

    • 著者名/発表者名
      林 寛平
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 111 ページ: 120

  • [雑誌論文] Commentaries on IDC Theory in practice - Synchronising international reforms in schools: a comparative perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Wenli, Chen., Kampei, Hayashi., Mas, Nida, Md. Khambari., Kinshuk., Jon, Mason., Lung-Hsiang, Wong. and Kui, Xie.
    • 雑誌名

      Research and Practice in Technology Enhanced Learning (RPTEL)

      巻: 18(24):1 ページ: 18 - 24

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 学習状態のモニタリング研究に対する社会的受容性について :児童・生徒,保護者,教員を対象にした意識調査の結果(1)2022

    • 著者名/発表者名
      青山 和裕, 折田 明子, 村上 祐子, 吉川 厚
    • 雑誌名

      イプシロン : 愛知教育大学数学教育学会誌

      巻: 64 ページ: 39-56

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師による生徒の非認知的スキルの評価要因に関する研究 :中学校数学科「データの活用」領域における調査結果の考察2022

    • 著者名/発表者名
      青山和裕, 辻山洋介, 小松孝太郎, 永田潤一郎, 吉川厚
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 46 ページ: 91-103

    • DOI

      10.14935/jssej.46.91

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「教科内容の体系」における取組みとその実際:数学科教師に必要な指導内容に関する知識の形成に向けた講義の事例2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,佐々祐之,種市信裕,堀俊介
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 12 ページ: 7-14

  • [雑誌論文] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価:算数科の領域「数と計算」における評価の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士・中川裕之・佐々祐之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 39-46

  • [学会発表] 数学教育に固有な非認知能力に対する教師による評価:巨視的な研究課題に内在する探究可能な諸研究課題群の特定2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 春期研究大会
  • [学会発表] 学校生活・国語・算数における教師による社会情動能力の評価構造2022

    • 著者名/発表者名
      島田英昭・永田潤一郎・西一夫・林寛平・宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
  • [学会発表] 教師による非認知能力の評価手法の開発:社会情動能力に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      島田英昭・林寛平・宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本教育学会第81回大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価 - 算数科の領域「図形」における評価の特徴-2022

    • 著者名/発表者名
      茅野公穗, 宮川健, 山崎美穂, 吉川厚
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価:算数科の領域「数と計算」における評価の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,中川裕之,佐々祐之
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価:算数科の領域「図形」における評価の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      茅野公穗,宮川健,山崎美穂,吉川厚
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会(宇都宮大学)
  • [学会発表] 中学校数学教師の数学授業レキシコンに関する調査:「問題」と「課題」に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      辻山洋介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
  • [学会発表] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価:算数科の領域「データの活用」における評価の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎 他1名
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
  • [図書] 日本の教師のウェルビーイングと制度的保障2023

    • 著者名/発表者名
      独立行政法人教職員支援機構 (監修), 本図愛実 (編集), 百合田真樹人(著), 吉田美穂(著), 齋藤亘弘(著), 林寛平(著), 柴田聡史(著)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      ジダイ社
    • ISBN
      978-4909124579
  • [図書] 世界の学校-グローバル化する教育と学校生活のリアル2023

    • 著者名/発表者名
      二宮皓(編著), 林寛平他(著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      978-4761929077
  • [図書] コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか―子ども・保護者・学校・教育行政に迫る2022

    • 著者名/発表者名
      園山 大祐 (編著), 辻野 けんま (編著), 林 寛平(著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4491047607
  • [図書] 中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 社会2022

    • 著者名/発表者名
      吉川厚(監修)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      旺文社
    • ISBN
      978-4-01-011404-9
  • [図書] 中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 理科2022

    • 著者名/発表者名
      吉川厚(監修)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      旺文社
    • ISBN
      978-4-01-011403-2
  • [図書] 中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 国語2022

    • 著者名/発表者名
      吉川厚(監修)
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      旺文社
    • ISBN
      978-4-01-011402-5
  • [図書] 中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 算数2022

    • 著者名/発表者名
      吉川厚(監修)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      旺文社
    • ISBN
      978-4-01-011401-8
  • [図書] 数学的活動の授業デザイン ステップアップ 「思考の飛び石」を生かした授業づくり2022

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      明治図書出版株式会社
    • ISBN
      978-4-18-261725-6
  • [図書] 『365日の全授業』DX 中学校数学2022

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      明治図書出版株式会社
    • ISBN
      978-4-18-810124-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi