• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

世界で広まる品格教育の日本的展開の可能性について:エビデンスと視察を通して

研究課題

研究課題/領域番号 20H01680
研究機関岡山大学

研究代表者

青木 多寿子  岡山大学, 教育学域, 教授 (10212367)

研究分担者 山田 剛史  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (10334252)
川合 紀宗  広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構, 教授 (20467757)
笹山 健作  三重大学, 教育学部, 准教授 (20780729)
宮崎 宏志  岡山大学, 教育学域, 准教授 (30294391)
足立 稔  岡山大学, 教育学域, 教授 (70271054)
新 茂之  同志社大学, 文学部, 教授 (80343648)
井邑 智哉  佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授 (80713479)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード品格教育 / 徳(Virture) / 身体活動量と人格形成 / 主体的な行為の習慣 / 活動を通した習慣作り / 高齢者のWell-beingと品格
研究実績の概要

Character(品性)は,刻み込む,彫り込むという意味があり,生後のよい「習慣」の形成で培われる人格の部分を指す。品格教育はポジティブ心理学の影響も在り,Character Strengths(強み)を育成する教育が世界中で展開しているが,特に小学生に関しては必ずしもよい成果が得られていない。本研究ではその原因は,一つは品格の言葉が抽象的で小学生には難解過ぎること,さらに言葉が24種類と多すぎることが要因だと考えた。
他方で小学生は,身体能力が著しく伸び、生活習慣を身につける時期との特徴がある。そこで,この児童期に特有の特徴を活かして品格教育を創り,Well-beingを高める可能性を想定した。これに関して,日本には古くから「知・徳・体」という言葉があるり,身体活動と知と徳はつながっているとの考えがある。よって,身体活動と徳,そしてWell-beingの関係を検討することは,日本独自の品格教育につながると考えた。
そこで,小学生に1週間活動計を装着してもらい,身体活動量の実測値と品格との関係を検討し,関係を見出した。また,生活習慣と品格の関係も検討した。さらにこの年度では,品格が学生だけでなく,高齢者でもWell-beingとつながるのかをWeb調査で検討し,高齢者でもほとんどの強みがWell-beingと関係していることを見出し,強みを育成することは生涯の幸福につながる可能性を見出した。
これらの量的研究の成果がまとまりつつあり,7月には4年ぶりにカナダで行われたポジティブ心理学会で3つの学会発表が採択された。また,身体活動量との関係についての論文は,11月にQ1ジャーナルに採択された。他の2つの研究についても,早く投稿するように努めたい。
最後に,英国の世界最大の品格教育センターの視察は,コロナ禍で渡英できなかったので,この分については研究費を返納した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 児童・生徒における品格の発達プロセスと性差 : Well-beingとの関連を通してみた学校教育への提案2024

    • 著者名/発表者名
      青木 多寿子、井邑 智哉
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要

      巻: 8 ページ: 186~196

    • DOI

      10.34551/0002000568

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Positive relationships of character strengths with fitness and physical activity in primary school children2023

    • 著者名/発表者名
      Sasayama Kensaku、Imura Tomoya、Adachi Minoru、Aoki Tazuko、Li Minglu
    • 雑誌名

      Health Psychology and Behavioral Medicine

      巻: 11 ページ: 0

    • DOI

      10.1080/21642850.2023.2278290

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bayes factor for single-case ABAB design data2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Tsuyoshi、Okada Kensuke
    • 雑誌名

      Behaviormetrika

      巻: 51 ページ: 277~286

    • DOI

      10.1007/s41237-023-00206-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Relationship between character strengths and well-being in primary school children: Mediating effects of health behaviors.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya IMURA, Kensaku SASAYAMA, Minoru ADACHI, Tazuko AOKI and Minglu LI
    • 学会等名
      International Positive Psychology Association 8th IPPA World Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between character strengths, objective physical fitness, and physical activitiy in primary school children.2023

    • 著者名/発表者名
      Kensaku SASAYAMA, Tomoya IMURA, Minoru ADACHI, Tazuko AOKI and Minglu LI
    • 学会等名
      International Positive Psychology Association 8th IPPA World Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Character strenghts and well-being among older adults in East Asia: Study 1 with data from Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tazuko AOKI, Minglu LI, Tomoya IMURA, Kensaku SASAYAMA and Minoru ADACHI
    • 学会等名
      International Positive Psychology Association 8th IPPA World Congress 2023
    • 国際学会
  • [図書] RとRStudioによる教育テストデータの解析2023

    • 著者名/発表者名
      堀一輝・福原弘岳・山田剛史
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 立山善康編『ケアリングの視座』第13章 人間のあり方としてのケア2023

    • 著者名/発表者名
      新茂之
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      晃洋書房

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi