• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

地方創生に向けた地方地域大学の国際化に関する実証的研究ー日本・韓国・台湾の比較ー

研究課題

研究課題/領域番号 20H01691
研究機関東北大学

研究代表者

渡部 由紀  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60600111)

研究分担者 野田 文香  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (20513104)
劉 靖  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (60747864)
塚田 亜弥子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 学術研究員 (90907362)
朴 源花  東京大学, 大学総合教育研究センター, 助教 (40938940)
張 燕  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 学術研究員 (50964699)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード大学の国際化 / 地方創生 / 地方地域大学 / 国際化戦略 / グローバル化
研究実績の概要

本研究は2020年度より4カ年計画で進めており,2022年度は韓国・台湾の大学事例調査を実施するともに、新型コロナウィルス感染症の世界的流行の影響を受けて延期となっていた、日本の大学及び周辺環境の観察調査とフォローアップインタビューを実施した。具体的には、以下の通りである。
①日本の大学事例調査:2022年度に延期した大学及び周辺環境の観察調査及びフォローアップインタビューを実施し、日本事例横断分析を行い、年度末に第二回オープンセミナーを実施し、日本における地方地域大学の国際化の実相と方略について報告した。
②台湾の大学の事例調査:新型コロナウィルス感染拡大による影響により、調査の実施時期が遅れたものの、調査対象とした7大学のうち、6大学を訪問し、大学及び周辺環境の観察調査及びインタビュー調査を年度内に完了した。訪問できなかった大学については、翌年の調査を実施することになった。
③韓国の大学事例調査準備:新型コロナウィルス感染拡大による影響により、調査の実施時期が遅れたものの、調査対象とした9大学のうち、8大学を訪問し、大学及び周辺環境の観察調査及びインタビュー調査を年度内に完了した。訪問できなかった大学については、翌年の調査を実施することになった。
③オープンセミナーの実施:2022年度に調査・分析を完了した日本の事例調査結果及び韓国調査の一部の結果を2023年3月に第二回オープンセミナー:Internationalization of Local Universities for Local/Regional Revitalizationを開催し、報告した。6カ国から51名の参加者に研究結果を共有することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績に述べた通り、2022年度の韓国・台湾の大学事例調査を完了し、その成果をまとめる予定であったが、新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響を受け、当初事例訪問調査が予定した時期よりも遅れたうえに、一部の大学での調査が翌年度に延期となり、韓国・台湾の事例横断分析も翌年の実施となった。

今後の研究の推進方策

2023年度は韓国・台湾の大学事例調査を完了し、国内・国際学会で、日本・韓国・台湾の事例調査結果の報告を予定している。また、学会発表において、専門分野の研究者から得たフィードバックをもとに、3カ国・地域の比較分析を進め、年度末には、日本・韓国・台湾の事例報告を国際オープンセミナーで開催するとともに、国内・国際学会誌への論文投稿による本研究のアウトプットを行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Exploring the possibilities and challenges in developing the Japanese qualifications framework2023

    • 著者名/発表者名
      Noda Ayaka
    • 雑誌名

      Higher Education Evaluation and Development

      巻: 17 ページ: 82~95

    • DOI

      10.1108/HEED-05-2022-0019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国の大学財政と外国人留学生受入 : 授業依存率と留学生受入の関係に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      塚田 亜弥子、李 在盛、張 燕
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 62 ページ: 207~217

    • DOI

      10.15083/0002007388

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポストコロナ期におけるオンライン留学の役割と可能性 -オンライン型短期留学プログラムの学習成 果を踏まえた―考察―2022

    • 著者名/発表者名
      渡部 由紀, 新見 有紀子
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 8 ページ: 23-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Integrating sustainability themes for enhancing interdisciplinarity: a case study of a comprehensive research university in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Jing、Watabe Yuki、Goto Taketoshi
    • 雑誌名

      Asia Pacific Education Review

      巻: 23 ページ: 695~710

    • DOI

      10.1007/s12564-022-09788-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 国際化は誰のために、何のために進めるのか?―国際化評価指標から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      渡部由紀, 太田浩
    • 学会等名
      国際教育夏季研究大会
    • 招待講演
  • [図書] 異文化間教育事典 (担当項目:大学の国際化)2022

    • 著者名/発表者名
      異文化間教育学会
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353999
  • [図書] Neoliberal Trends of Higher Education Reforms in China, Japan, and Korea: Catch-Up and Self-Reorientation. In: Zajda, J., Jacob, W.J. (Eds.) Discourses of Globalisation and Higher Education Reforms. Globalisation, Comparative Education and Policy Research, vol 272022

    • 著者名/発表者名
      Jing Liu
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 地方創生に向けた地方地域大学の国際化に関する実証的研究ー日本・韓国・台湾の比較ー

    • URL

      https://kaken.he-i18n.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] Second Open Seminar: Internationalization of Local Universities for Local/Regional Revitalization2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi