• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

「大学の国際化」を担う専門教職員の養成メカニズムに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01695
研究機関名古屋大学

研究代表者

高木 ひとみ  名古屋大学, 国際機構, 特任准教授 (90420364)

研究分担者 秋庭 裕子  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 講師 (10313826)
星野 晶成  名古屋大学, 国際機構, 講師 (40647228)
筆内 美砂  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 助教 (60362208)
堀江 未来  立命館大学, 国際教育推進機構, 教授 (70377761)
近藤 祐一  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80178433)
平井 達也  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80389238)
藤井 基貴  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80512532)
新見 有紀子  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (90747396)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード高等教育 / 国際教育交流 / 第三領域 / 教員人事 / 専門職 / FD / SD
研究実績の概要

2021年度は、新型コロナの影響が大きく、国際比較研究を焦点に当て、海外への現地調査を進めることは困難であった。そのため、国内における調査に焦点を当て、先行研究、研究調査等、主にオンラインを用いて進めた。

日本における国際教育交流分野の「第三領域」に関する研究は、「留学生指導に関する研究」、「担当者の専門性に関する研究」、「国際教育交流担当者の職能に関する研究」、「人材育成・キャリア形成に関する研究」といった分野に分かれて研究の蓄積がなされており、大きく業務に関わること(ソフト面)と制度や人材育成に関わること(ハード面)に区分されることが、これまでの先行研究により明らかになった。そのため2021年度は、ソフト面、ハード面について、日本の大学における状況をより具体的に把握することを目的とした。特にコロナ禍における国際教育交流分野の教員人事公募に関する現状と課題についての状況把握を目的とする調査、及び人事担当者へのヒアリング調査を進めた。

教員人事公募に関する現状と課題の調査については、2021年1月から11月までに11ヶ月にJrec-in Portalで掲載された公募要項のデータを活用し、収集したデータを分析し、論文投稿の形で報告した。また大学の国際化を担う教員人事担当者へのヒアリング調査を進め、途中報告を異文化間教育学会年次大会にて発表した。今後もヒアリング調査は進め、日本の大学における国際教育交流分野の大学教員に関するソフト面、ハード面に関する状況を明らかにし、国際比較研究へとつなげていくことを目標としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナの影響により、本研究を担当する分担者や研究協力者で、対面による研究会を開催し、調査計画や運営を迅速に進めることが困難であったため、進捗がやや遅れている状況である。また国際比較研究を進める上で、海外の大学の視察、ヒアリング等、現地調査を実施したり、招聘することが難しい状況にあったため、本年度は日本における研究に焦点を当てて進めた。

今後の研究の推進方策

2022年度も継続して、国内ヒアリング調査を進めるる予定である。これまでの先行研究、人事公募公募に関する研究、人事採用担当者を対象としたインタビュー調査を通して、日本における国際教育交流分野の専門教員の人事、役割、特徴をハード面、ソフト面から明らかにし、海外事例との比較をしながら、日本の大学における国際教育交流分野の専門教職員に関わる養成メカニズムについて検討し、国内外に発表していく予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本における「ブレンデッド・ラーニング」の研究動向 : ポストコロナ時代の国際教育再構築に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      濤岡 優、藤井 基貴、小野 詩紀子、堀江 未来
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 33 ページ: 21~31

    • DOI

      10.14945/00029420

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における国際教育交流分野の人事公募に関する調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤井 基貴、太田 知彩、髙木 ひとみ、星野 晶成
    • 雑誌名

      静岡大学教育研究 = Journal of Shizuoka University Education

      巻: 18 ページ: 119~127

    • DOI

      10.14945/00028810

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化間アドバイジング・カウンセリングの継続と変化:コロナ禍2年目の国際学生支援2022

    • 著者名/発表者名
      田中京子・髙木ひとみ・酒井崇・和田尚子
    • 雑誌名

      名古屋大学国際教育交流センター紀要

      巻: 9 ページ: 95-107

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における多文化協働教育の挑戦と課題 ー立命館アジア太平洋大学の事例を通してー2022

    • 著者名/発表者名
      平井達也
    • 雑誌名

      九州地区大学教育研究協議会発表論文集

      巻: 70 ページ: 14-19

  • [雑誌論文] ハイブリッド(ハイフレックス)型授業を通じた多文化間共修の実践2022

    • 著者名/発表者名
      筆内 美砂、カッティング 美紀、秦 喜美恵、筒井 久美子、平井 達也
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 16 ページ: 103~114

    • DOI

      10.18950/jade.2022.03.11.01

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 哲学的大学像の再考―デカルト、カント、サクラエビ―2022

    • 著者名/発表者名
      藤井基貴
    • 雑誌名

      近代教育フォーラ ム

      巻: 31 ページ: 73-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SDGsをテーマとした国際共修 : フィンランド・オウル大学とのオンライン短期プログラムの成果と課題2022

    • 著者名/発表者名
      濤岡 優、藤井 基貴、植松 希世子
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 教科教育学篇 = Bulletin of the Faculty of Education, Shizuoka University. Educational research series

      巻: 54 ページ: 211~224

    • DOI

      10.14945/00029272

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国内学部在籍中の中・長期留学につながる大学入学前の経験―アンケートに基づく探索的分析2022

    • 著者名/発表者名
      新見有紀子
    • 雑誌名

      留学生教育

      巻: 27 ページ: 85-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本・メキシコ政府交換留学50年の軌跡と課題2022

    • 著者名/発表者名
      田中京子・星野晶成・新見有紀子・ペディフランシス・落合一泰
    • 雑誌名

      名古屋大学国際教育交流センター紀要

      巻: 9 ページ: 9-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The historical background, development and long-term impact of the Mexico-Japan Technological and Academic Exchange Program: Perspectives from two countries2023

    • 著者名/発表者名
      Shimmi, Y. , Hoshino A., Sylvie D., & Juan Jose, R.
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society (CIES), Washington D.C.
  • [学会発表] International Education with ICT during COVID-19 pandemic: Japanese universities’ experiences2023

    • 著者名/発表者名
      Hoshino A., Ota, H., & Shimmi, Y.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Association for International Education (APAIE), Bangkok, Thailand.
  • [学会発表] 国際教育交流分野における第三領域(third space)の研究2022

    • 著者名/発表者名
      髙木ひとみ、藤井基貴、太田知彩、星野晶成
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会(立命館大学)
  • [学会発表] 「ブレンデッド・ラーニング」の 概念形成に関する考察―ポスト・ コロナ時代における異文化間教育 実践の「再」構築に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      堀江未来、藤井基貴、小野詩紀子、松本哲彦
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会(立命館大学)
  • [学会発表] 国際教育交流担当者のためのライフデザインワークショップ2022

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子、平井達也、髙木ひとみ、大野さゆり
    • 学会等名
      SIIEJ(Summer Institute of International Education, Japan)(関西大学)
  • [学会発表] APU における多文化共修授業のデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      近藤祐一、平井達也
    • 学会等名
      留学生教育学会 第27回年次大会(立命館アジア太平洋大学)
  • [学会発表] 国際共修・大学の国際化2022

    • 著者名/発表者名
      堀江未来
    • 学会等名
      信州大学グローバル化推進センター主催FDセミナー
  • [学会発表] Long-term Outcomes of the Japan-Mexico Exchange Program: An Exploration of the Experiences of 50 Years2022

    • 著者名/発表者名
      Shimmi, Y., Hoshino, A., Peddie, F.& Tanaka, K.
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会(立命館大学)
  • [学会発表] 新型コロナウィルス下での国際教育交流とICT:日本の大学における事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      星野晶成・太田浩・新見有紀子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第58会大会
  • [学会発表] 学部在籍中の留学に影響を与える大学入学以前の経験とはーインタビュー調査に基づく考察2022

    • 著者名/発表者名
      新見有紀子
    • 学会等名
      日本国際教育学会第33回研究大会(日本大学、オンライン開催)
  • [図書] Mainstreaming international education: Mestenhauser's influence in Japan. In Mestenhauser and the Possibilities of International Education2022

    • 著者名/発表者名
      Miki Horie、Edited by D'Angelo Anne M.、O'Brien Mary Katherine、Marty Gayla
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Rougledge
    • ISBN
      9780367748418

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi