• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

インクルーシブな小学校外国語教育カリキュラム・マネジメント及び教員研修の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H01708
研究機関広島大学

研究代表者

松宮 奈賀子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70342326)

研究分担者 川合 紀宗  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20467757)
大谷 みどり  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80533299)
村上 加代子  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (00552944)
中山 晃  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (70364495)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード小学校外国語教育 / インクルーシブ教育
研究実績の概要

本研究は特別なニーズのある児童を含めたすべての児童を対象に,インクルーシブな視点をもった外国語教育の在り方を検討することを目指している。そのためには児童のつまずきの実態把握,教師のつまずき認知の実態把握,教師の課題の把握,教材の工夫など様々な視点からインクルーシブな外国語教育の実践を分析する必要がある。
本研究の初年度である2020年度には,当初,国内外の先進的実践校における実践およびカリキュラム・マネジメントの取り組みを分析することを計画していたが,新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い,移動を伴う見学や学校への学外者の訪問が厳しく制限され,計画を達成させることが困難となった。そこで,本年度のもう一つの目標であった外国語の諸教材における支援の工夫の分析と,2019年度末に本研究の開始に先立って実施した小学校第6学年児童のつまずき実態調査の結果分析を中心に研究を進めた。
児童のつまずき実態を把握するための調査は,6年生を指導する教師への質問紙調査を通して実施された。学級担任として英語の指導に関わっている教員235名と専科教員60名の計295名から回答を得て,指導している児童が英語の4技能の学習および母語や人間関係の構築などにおいて困難な様子を見せているかどうかを調査した。その結果,指導者の視点では「書くこと」において最も多くの児童が難しさを見せていることや,学級担任と専科教員での認知のありように統計的有意差は認められなかったものの学級担任の方が多くの項目において,より多くの児童が難しさを感じていると回答する傾向があり,英語学習の過程が見通せているかどうかによってつまずき認知の方法に違いがある可能性が示唆された。この研究結果は小学校英語教育学会およびLD学会で発表し,JES Journal(査読あり)に掲載された。
教材の分析は次年度以降も継続していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度は学校での見学,調査の実施が困難となり,当初の計画通りに進めることが難しくなった。この点において研究に遅れが出たが,一方で本研究につながるものとして先立って実施した質問紙調査の結果分析を行い,学会発表および論文公表につなげることができた。

今後の研究の推進方策

2021年度には,2020年度に実施できなかった学校訪問をおこない,英語の授業においてどのような「インクルーシブな視点および工夫」があるかを授業見学を通して情報収集する。また,児童のつまずきに対する先生方の支援の実態や研修などについても,実際の学校訪問において情報収集したい。
また,英語学習における児童のつまずきの実態をより広く深く把握できるよう調査の実施に向けて,データ収集の方法を検討していく。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 小学校外国語科における6年生児童のつまずきの実態 ―学級担任及び専科教員を対象とした調査結果の分析―2021

    • 著者名/発表者名
      松宮奈賀子,大谷みどり,中山晃,川合紀宗
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 21 ページ: 95-110

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「言語の本質」への理解を基盤とした外国語教育2021

    • 著者名/発表者名
      松宮奈賀子
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1242 ページ: 22-29

  • [雑誌論文] 世界の人たちとつながる外国語教育を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1242 ページ: 14-21

  • [雑誌論文] Determinants of student achievement at lower secondary schools in rural Cambodia2021

    • 著者名/発表者名
      Sokunrith Pov, Norimune Kawai, Nagako Matsumiya
    • 雑誌名

      Educational Research for Policy and Practice

      巻: 20 ページ: 207-222

    • DOI

      10.1007/s10671-020-09276-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「shimafu シート」を活用した授業実践事例 ― UDL(Universal Design for Learning)の考えを取り入れた授業づくり2021

    • 著者名/発表者名
      川谷のり子, 嵐谷 恭子, 大谷みどり, 宮﨑紀雅
    • 雑誌名

      学校教育実践紀要

      巻: 4 ページ: 45-59

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語初学者の読み書きの困難さの原因を探るiPad 版アセスメントの開発: 紙版アセスメントとの比較2021

    • 著者名/発表者名
      猫田 英伸, 大谷みどり, 鎌田真由美, 三成 拓亜, 嵐谷 恭子, 川谷のり子, 甲元和貴, 繩手雅彦
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会紀要

      巻: 51 ページ: 25-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Faculty members' and administrators' attitudes on integrating students with intellectual disability into postsecondary education2020

    • 著者名/発表者名
      Areej Almutairi, Norimune Kawai, Abeer Alharbi
    • 雑誌名

      Exceptionality

      巻: 29(1) ページ: 29-40

    • DOI

      10.1080/09362835.2020.1727330

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Pre-Service Teachers' Attitudes towards Inclusive Education: An Empirical Study in Yogyakarta City, Indonesia2020

    • 著者名/発表者名
      Restuti Maulida, Iva Nandya Atika, Norimune Kawai
    • 雑誌名

      Discourse and Communication for Sustainable Education

      巻: 11(1) ページ: 65-73

    • DOI

      10.2478/dcse-2020-0007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 英語学習における児童のつまずき指導に対する教師の自信の有無 ―つまずきチェック項目の尺度化とその検討を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      川合紀宗,中山晃,大谷みどり,松宮奈賀子
    • 学会等名
      日本LD学会 2020年度第4回研究集会(富山)
  • [学会発表] 小学校外国語科における6年生児童のつまずきの実態 ―専科教員及び学級担任を対象とした調査結果の分析―2020

    • 著者名/発表者名
      川合紀宗,松宮奈賀子,大谷みどり
    • 学会等名
      第20回小学校英語教育学会 中部・岐阜大会
  • [学会発表] 通常学級の英語学習における支援2020

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり
    • 学会等名
      日本LD学会第29回大会
  • [学会発表] 中学生への効果的な英単語読み書き指導の工夫2020

    • 著者名/発表者名
      村上加代子, 飯島睦美, 小幡理恵, 大野淳子, 品川裕香
    • 学会等名
      日本LD学会第29回大会
  • [学会発表] 支援を必要とする児童を含む通常学級の外国語学習のための環境づくり~特別支援学級との英語指導連携体制構築の一環として2020

    • 著者名/発表者名
      河合裕美, 松尾 理恵, 大谷みどり, 飯島睦美
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
  • [学会発表] 外国語科の授業から見える児童のつまずきと支援について2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川美加子, 大谷みどり
    • 学会等名
      児童英語教育学会 第49回中国四国支部研究大会
  • [学会発表] 学びのユニバーサルデザイン(UDL)を活用した通常学級の英語授業における支援と課題2020

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり
    • 学会等名
      英語教育ユニバーサルデザイン研究学会 第2回研究大会
  • [学会発表] 読み書き困難児童生徒の英語の音韻認識調査報告(中間報告)2020

    • 著者名/発表者名
      村上加代子
    • 学会等名
      ことばの科学会 2020年7月度研究例会
  • [図書] 小山義徳,道田泰司編『「問う力」を育てる理論と実践 問い・質問・発問の活用の仕方を探る』2021

    • 著者名/発表者名
      中山晃
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410352
  • [図書] 名畑目真吾,松宮奈賀子編著『新・教職課程演習第12巻 初等外国語教育』2021

    • 著者名/発表者名
      松宮奈賀子
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003532
  • [図書] 卯城祐司・樫葉みつ子編著『新・教職課程演習第18巻 中等英語科教育』2021

    • 著者名/発表者名
      松宮奈賀子
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003594
  • [図書] 草原和博,吉田成章編著『ポスト・コロナの学校教育-教育者の応答と未来デザイン-』2020

    • 著者名/発表者名
      川合紀宗
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      9784863275287
  • [図書] 泉惠美子,小泉仁,築道和明,大城賢,酒井英樹編『すぐれた小学校英語授業 先行実践と理論から指導法を考える』2020

    • 著者名/発表者名
      松宮奈賀子
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327411046
  • [図書] 大谷みどり編著『特別支援教育の視点で,どの子も学びやすい小学校英語の授業づくり』2020

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784180736270
  • [図書] 小学校英語教育学会20周年記念誌編集委員会編『小学校英語教育ハンドブックー理論と実践―』2020

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487814381
  • [図書] ビジョントレーニングでアルファベットはじめてドリル2020

    • 著者名/発表者名
      村上加代子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487813537
  • [図書] 多感覚を生かして学ぶ小学校英語のユニバーサルデザイン : 学びはじめにつまずかせない!2020

    • 著者名/発表者名
      村上加代子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183465146

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi