• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

インクルーシブな小学校外国語教育カリキュラム・マネジメント及び教員研修の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H01708
研究機関広島大学

研究代表者

松宮 奈賀子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70342326)

研究分担者 川合 紀宗  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20467757)
大谷 みどり  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80533299)
村上 加代子  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (00552944)
中山 晃  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 教授 (70364495)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード小学校外国語教育 / インクルーシブ教育
研究実績の概要

当初の計画では新型コロナウィルス感染症拡大の影響で2020年度に実施できなかった学校訪問,授業見学を通して児童のつまずきに対する支援の実際や教員研修の実態を調査する予定だったが,今年度も緊急事態宣言の発令などにより学校での実地調査を行うことができなかった。そのため,昨年度に引き続き教材の分析を行うとともに,既に実施した「指導者の目を通した児童のつまずきの実態調査(質問紙)」の結果をより深く理解する目的で,10名の小学校教員(学級担任6名,英語専科教員4名)を対象に約1時間のインタビュー調査を実施した。インタビューの結果,学級担任の中には「読むこと」を十分理解できておらず「絵本などを聞くこと」と混同している人がおり,読むための支援を考えることができていない教員の存在が明らかになった。また書くことの指導法についても専科教員が具体的な支援策を挙げることができたのに対し,学級担任からはアルファベットのポスターを壁に貼っておくなどの単純あるいはあいまいな支援方法のみが挙げられ,具体的な技能の習得に対する支援が十分でない学級担任の実情が見えてきた。一方,学級担任は学級の支持的な風土構築により注力しており,他の児童との交流などを通して分からない点を教え合うような支援の在り方を重視していることもあきらかになった。
これらのアンケートおよびインタビュー分析の結果をもとに国際学会を含む複数の学会において成果発表を行った。 また,学会のシンポジウムにおいても本研究を踏まえた発表を行い,本研究の成果公表を行うことができた。また学会だけでなく広く学校教員にも参加してもらえるセミナーも開催し,129名の参加があった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症の影響で,昨年度から持ち越した学校訪問,現地調査が困難な状況が続いている。そのため,研究の進め方を再検討し,児童の英語学習におけるつまずきの実態把握のための実地調査以外の方法を進める必要を話し合っている。学校訪問の計画が緊急事態宣言により,中止,遅延となり,当初の計画どおりに研究を進められていないのが実情であるが,他の方法を通して当初の研究目的を達成できるよう研究を進めていきたい。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス感染症の状況により学校訪問を通して児童の英語学習におけるつまずきの様子を収集することは困難な状況になっているが,その代替策として質問紙調査により実態把握に努める計画である。来年度の調査実施に向けて調査項目の作成を行う。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Hybrid Flexible 型の授業デザインを用いた 英語の授業実践報告2022

    • 著者名/発表者名
      中山晃, 梅本祥史
    • 雑誌名

      大学教育実践ジャーナル

      巻: 21 ページ: 17-28

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 留学生と日本人学生の合同授業の取組ー実践報告と今後の課題2022

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり, 中園博美
    • 雑誌名

      島根大学外国語教育センタージャーナル

      巻: 17 ページ: 23-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校国語科学習指導要領から見る外国語活動・外国語科の授業実践への示唆2022

    • 著者名/発表者名
      篠村恭子, 大谷みどり
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 22 ページ: 70-85

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校英語科における学びの多様性に応じた個別最適な授業づくり2022

    • 著者名/発表者名
      嵐谷恭子, 川谷のり子, 鎌田真由美, 三成拓亜, 大谷みどり, 猫田英伸
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会誌

      巻: 52 ページ: 39-52

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attitudes of Secondary School Science Teachers toward Teaching Diverse Students2022

    • 著者名/発表者名
      Iva Nandya Atika, Norimune Kawai, Atsuhiko Funabashi
    • 雑誌名

      INKLUSI

      巻: 8(2) ページ: 113-122

    • DOI

      10.14421/ijds.080202

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域の実態を活かした小学校外国語教育の実践ー「World Day in Kakinoki」の取組を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      坂根 大雅, 大谷 みどり
    • 雑誌名

      島根大学教育臨床総合研究.

      巻: 20 ページ: 79-98

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Key elements of disaster mitigation education in inclusive school setting in the Indonesian context2021

    • 著者名/発表者名
      Nurul H Rofiah, Norimune Kawai, Elli Nur Hayati
    • 雑誌名

      JAMBA: Journal of Disaster Risk Studies

      巻: 13(1) ページ: 1159

    • DOI

      10.4102/jamba.v13i1.1159

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Indonesian Teachers' AttitudesToward Inclusive Education2021

    • 著者名/発表者名
      Ediyanto Ediyanto, Norimune Kawai, Masashi Hayashida, Nagako Matsumiya, Md Abu Bakor Siddik, Areej Talea Almutairi
    • 雑誌名

      Discourse and Communication for Sustainable Education

      巻: 12(2) ページ: 31-44

    • DOI

      10.2478/dcse-2021-0014

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 教育実践・研究における「成果」を改めて考える2022

    • 著者名/発表者名
      松宮奈賀子
    • 学会等名
      初等教育カリキュラム学会第6回大会 シンポジウム
  • [学会発表] 英語にカナをふる指導についてー小学校、中学校、発達支援の立場から2022

    • 著者名/発表者名
      村上加代子, 醍醐路子, 黒木愛
    • 学会等名
      言語エキスポ2022年(シンポジウム)
  • [学会発表] Homeroom Teachers’ and English Language Teachers’ Perspectives about Learners’ Difficulties in Learning English in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Nagako Matsumiya, Norimune Kawai, Midori Otani, Akira Nakayama, Kayoko Murakami
    • 学会等名
      ASHA (American Speech-Language-Hearing Association) Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] Errors in English Language Learning by Japanese Elementary School Students with Learning Difficulties2021

    • 著者名/発表者名
      Norimune Kawai, Nagako Matsumiya
    • 学会等名
      ISEC (Inclusive and Supportive Educcation Conference) 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 小中連携における新たな課題2021

    • 著者名/発表者名
      松宮奈賀子
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会 第2回研究大会 第50回中国・四国支部研究大会 シンポジウム
  • [学会発表] 英語学習における児童のつまずきに対する教師の認知 専科教員及び学級担任を対象とした調査結果の分析2021

    • 著者名/発表者名
      中山晃,大谷みどり,村上加代子,川合紀宗,松宮奈賀子
    • 学会等名
      小学校英語教育学会 関東・埼玉大会
  • [学会発表] 小学校高学年児童の英語スピーキングに関する実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      西原美幸,松宮奈賀子
    • 学会等名
      小学校英語教育学会 関東・埼玉大会
  • [学会発表] 地方における国際交流活動を通しての、小学生の異文化・自文化への気づき2021

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり
    • 学会等名
      異文化間教育学会
  • [学会発表] 読み書きでつまずく児童への手立て2021

    • 著者名/発表者名
      大谷みどり, 田縁眞弓, 加賀田哲也
    • 学会等名
      児童英語教育学会
  • [学会発表] speedから/p/を抜くと「スード」になるのはなぜかー 日本語音節感覚が英語の音素操作に与える影響に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      村上加代子
    • 学会等名
      英語教育ユニバーサルデザイン研究学会第3回研究大会
  • [学会発表] 外国語科に学びにくさのある児童生徒の支援2021

    • 著者名/発表者名
      山下桂世子,村上加代子,川合紀宗,松宮奈賀子
    • 学会等名
      広島大学教育ヴィジョン研究センター 第95回定例オンラインセミナー
  • [図書] 米田 宏樹 ・川合紀宗編『新・教職課程演習 第6巻 特別支援教育』2022

    • 著者名/発表者名
      川合紀宗
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003471
  • [図書] 個に応じた英語指導をめざして: ユニバーサルデザインの授業づくり2021

    • 著者名/発表者名
      村上加代子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248560
  • [図書] 広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)著『「コロナ」から学校教育をリデザインする』2021

    • 著者名/発表者名
      川合紀宗,松宮奈賀子
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275621

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi