• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

生物育成学習のエキスパート教員の養成を核としたリカレント教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H01746
研究機関福岡教育大学

研究代表者

平尾 健二  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70301348)

研究分担者 小泉 匡弘  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80734839)
勝川 健三  弘前大学, 教育学部, 教授 (30735098)
荒木 祐二  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00533986)
藤井 道彦  静岡大学, 教育学部, 教授 (50228962)
太田 弘一  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20211790)
森 太郎  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (90725053)
土屋 英男  広島国際学院大学, 工学部, 教授 (20188577)
鎌田 英一郎  長崎大学, 教育学部, 准教授 (00780735)
浅野 陽樹  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (30437941)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード生物育成学習 / 中学校技術科 / 小学校生活科 / 総合的な学習の時間 / エキスパート教員 / 教材開発 / Webシステム
研究実績の概要

北海道から九州まで,我が国を地理的に網羅し全国をカバーする本研究の体制をもとに,地域拠点の地域性や各専門性を活かしながら,「栽培・飼育教材」の開発を進めた。それぞれの地域において,各大学教員と教育現場の生物育成学習に長けたエキスパート教員が連携をしながら,研究拠点(リカレント教育プラットフォーム)を形成する活動を行った。
そのような各活動についての情報を交換しあえる場として,オンラインによる定期的な「生物育成情報交換チャンネル」を定着させることができた。その結果,各研究拠点の活動の状況をお互いに知る機会が増えたことにより,拠点間をつなぐ活動が展開された。その成果の一つとして,研究分担者(滋賀大)の「せいかつ・そうごう研究会」との共催で,エキスパート教員が大学との連携で進めている教材開発の例を紹介するオンラインセミナーを開催し,全国からの参加者を得ることができた。
また,情報発信のためWebシステム「生物育成学習支援システム」については,開発した教材動画や授業資料をライブラリとするために各研究拠点でコンテンツの制作を進めた。例えば,研究代表者の九州北部においては,小学校の理科での実践を想定した「アクアポニックス」教材の開発を行い,教室内で安価に水中でのメダカの飼育・観察と水上での野菜の栽培を両立できる装置の提案や,イネの栽培教材「ペットボトル稲」について,何らかの理由で収穫ができなかった場合の対応として,冬季までの栽培延長による再生稲(ひこばえ)の利用など,実現性の高い教材開発を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度もコロナ禍の影響を受け,本研究の主目的であった教育現場の教員と連携した研究活動が制限される中,当初の目標通りにはいかない部分も多かったが,一方で,研究メンバー(代表者と研究分担者)によるオンラインの研究経過報告と関連情報交換を行う「生物育成情報交換チャンネル」が定着し,毎月行われることとなった。さらにこれを発展させ,研究協力者であるエキスパート教員の参加も一部あり,大学と学校現場との連携を図ることができるようになった。
当初予定していた対面形式での「生物育成研究プロジェクト会議」の想定を上回り,研究者間の連携が濃密となった。

今後の研究の推進方策

定着した「生物育成情報交換チャンネル」をさらに発展させ,エキスパート教員をはじめとした地域の学校教員の参加を募るなど,物理的な距離を超えた連携を進めたい。さらにこのことの基盤となる,情報発信のために再構築を行ったWebシステム「生物育成学習支援システム」を充実させることが重要となるので,コロナ禍において制限の多い中ではあるが,コンテンツの充実を図るための教材開発を推し進めたい。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 生活科における栽培活動の実践II:主体的な表現と気付きの自覚化を促す手立て2022

    • 著者名/発表者名
      永野優希,浅野陽樹
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 31 ページ: 189~198

  • [雑誌論文] Study on the Teaching Materials of the Effects of High Temperature on Growth of Rice Cultivars.2021

    • 著者名/発表者名
      Michihiko Fujii, Ryo Kubota
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of International Conference on Technology Education in the Asia-Pacific Region2021

      巻: 1 ページ: 50~61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] eveloping Teaching Materials on the Effects of Temperature and Fertilizer Type on Yield and Growth of Wheat.2021

    • 著者名/発表者名
      Michihiko Fujii, Tapiwa MKANDAWIRE
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of International Conference on Technology Education in the Asia-Pacific Region2021

      巻: 1 ページ: 92~97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学・地域・家庭が連携した子どもへの自然体験学習への大学生の参画と学習効果2021

    • 著者名/発表者名
      森 太郎,與倉弘子,久保加織,石川俊之
    • 雑誌名

      滋賀大学環境総合研究センター研究年報

      巻: 18-1 ページ: 31~38

  • [雑誌論文] 生活科における栽培活動の実践:自分自身について気付きを促す手立てー2021

    • 著者名/発表者名
      永野優希,浅野陽樹
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 30 ページ: 201~210

  • [雑誌論文] 生物育成の技術における社会とのつながりを重視した教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      小八重 智史, 鎌田 英一郎, 谷本 優太
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会九州支部論文集

      巻: 29 ページ: 43~49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合科的・関連的なものづくり教材としての「ヒョウタン」の実践研究2021

    • 著者名/発表者名
      祖母仁田 湧、平尾 健二
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 63 ページ: 91~99

    • DOI

      10.32309/jjste.63.1_91

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イネの栽培活動を起点とした幼稚園における環境教育の実践2021

    • 著者名/発表者名
      平尾健二
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 70-3 ページ: 63~72

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 広島県酒都西条の水質と環境教育への教材開発2021

    • 著者名/発表者名
      竹野健次, 土屋英男, 新川英典, 前垣寿男
    • 学会等名
      環境科学会
  • [学会発表] 生物育成の技術における社会とのつながりを重視した教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      谷本優太, 鎌田英一郎, 小八重智史
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会九州支部大会
  • [学会発表] Developing Teaching Materials on the Interactive Effects of Temperature and Fertilizer Type on the Growth of Popcorn.2021

    • 著者名/発表者名
      Michihiko FUJII and Tapiwa MKANDAWIRE
    • 学会等名
      日本産業技術学会第64回全国大会
  • [学会発表] 堆肥がキュウリ・ゴーヤ・ヘチマの緑のカーテンに及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      藤井道彦, 数野幸基
    • 学会等名
      日本産業技術学会第64回全国大会
  • [学会発表] 虫害抑制効果と生育・収量促進効果の両面から評価したマリーゴールドを用いたコンパニオンプランツの教材化に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      藤井道彦, 佐藤碧
    • 学会等名
      第79回日本農業教育学会講演会
  • [学会発表] 播種時期と品種の比較によるヒマワリ栽培の教材化に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      藤井道彦,池上翔也
    • 学会等名
      第39回日本産業技術教育学会東海支部大会
  • [学会発表] 動植物の飼育・栽培が一体化した生活科学習プログラムの開発と評価2021

    • 著者名/発表者名
      安井那津実,西嶋 良,森 太郎
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会 第30回全国大会
  • [学会発表] 生活科でのナスの一人一鉢栽培における果実品質の品種間差異2021

    • 著者名/発表者名
      西嶋 良,久保加織,森 太郎
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
  • [学会発表] 生活科での一人一鉢栽培に適した栽培方法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      西嶋 良,森 太郎
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
  • [学会発表] 特別支援教育における蚕の教材としての有効性2021

    • 著者名/発表者名
      石部和人,森あゆみ,羽山裕子,森 太郎
    • 学会等名
      第79回日本農業教育学会講演会
  • [学会発表] 青森県における技術科「生物育成の技術」教育の現場と教員の意識2021

    • 著者名/発表者名
      勝川健三,上之園哲也,平尾健二
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
  • [学会発表] 中学校技術生物育成における作物理解への育種技術の学びの意義と純系在来品種と雑種ハイブリッド品種理解のための栽培教材の検討2021

    • 著者名/発表者名
      太田弘一,加藤大輝
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
  • [学会発表] 中学校技術科「生物育成の技術」における栽培圃場の整備に関する実践 ~廃れたビオトープを畑として再整備~2021

    • 著者名/発表者名
      青山陽介,太田弘一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
  • [学会発表] トウモロコシとサツマイモ混作栽培でのトウモロコシ増収効果の確認2021

    • 著者名/発表者名
      太田弘一,富田悠暉
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会東海支部大会
  • [学会発表] 生育促進効果をもたらす除草機「ホウキング」の除草メカニズムの検証2021

    • 著者名/発表者名
      平尾健二,井口大雅,古野隆雄
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
  • [学会発表] アイガモ農法を小学校に導入するための基礎的研究2021

    • 著者名/発表者名
      平尾健二・湯面萌乃
    • 学会等名
      日本農業教育学会第79回講演会
  • [学会発表] 学校で実践可能な容器栽培による有機農法教材の提案2021

    • 著者名/発表者名
      平尾健二,加藤翼,吉田俊道
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第34回九州支部大会
  • [学会発表] 地域に根ざした砂耕栽培教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      平尾健二・山本航平
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第34回九州支部大会
  • [備考] 生物育成支援学習支援システム

    • URL

      https://suns-project.com

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi