研究課題/領域番号 |
20H01759
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
若林 明雄 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 名誉教授 (30175062)
|
研究分担者 |
清水 栄司 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00292699)
大渓 俊幸 千葉大学, 総合安全衛生管理機構, 教授 (60456118)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 自閉症スペクトラム / 自閉症スペクトラム診断 / 自閉症スペクトラム・スクリーニング / 自閉症スペクトラム指数(AQ) / 皮質血流測定 / 社会的認知 |
研究成果の概要 |
1) 男女各2,000名程度の回答者データをもとにAQ50項目のデータベースを作成し,既存の標準化版での基準値等との比較検討を行った。過去20年間の回答時18歳のAQ得点の推移を見ると,過去20年間ASD傾向の上昇は全く見られず,本研究の以下の分析によって選択された診断力の高い項目得点を見ると,厳密には若干の低下傾向が認められた。 2) ASDと定型発達者の社会的認知処理遂行時の皮質活動状態を比較した結果,ASD群と非ASD群での違いが顕著な脳皮質活動部位は,前頭前野部分(ASD群>非ASD=定型発達群),側頭葉(特に左側頭葉)部分(ASD群<非ASD=定型発達群)という傾向が見られた。
|
自由記述の分野 |
認知神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
過去20年間の回答時18歳のAQ得点の推移を見ると,一般的に言われているようなASDの増加を反映するようなASD傾向の上昇は全く見られず,厳密には若干の低下傾向が認められた。この結果は,一般的に言われているASDの増加は,社会的関心の上昇や診断基準の明確化に伴う「診断数の増加」であって,実質的な「ASDの罹患率の増加」ではないということである。 ASDと定型発達者の社会的認知処理課題遂行時の脳の皮質活動状態を比較した結果,ASD群と非ASD群での違いが顕著な脳皮質活動部位は,前頭前野部分と側頭葉に見られた。この結果は,ASD診断に,皮質の神経生理学的情報が役立つ可能性を示唆している。
|