研究課題
本研究の当初の目的は,フレイル(虚弱高齢者)を対象に,老いへの再適応を目的とした,認知行動療法を中心とした集団心理療法を行い,その効果をランダム化比較試験(RCT:Randomized Controlled Trial)により検証することであった。しかし,新型コロナウイルス感染症の拡大を受け,対象者をフレイルからより健康度の高い高齢者まで含む必要が生じた。また,新型コロナウイルス感染症拡大時期に行われた高齢者を対象にしたオンライン・オンデマンド介入に関する先行研究の知見から,健康度が高くとも高齢者を対象にしたオンライン・オンデマンド介入の実施が現実的ではないことが示された。そのため,本研究は次の内容に変更した。対象を地域在住高齢者とし(フレイルに限定しない),彼らが抱える健康・災害・介護への不安を低減することを目的とした心理を含む包括的な介入を行い,その効果をランダム化比較試験により検証する。2023年度は,①IAGG Asia/Oceania Regional Congress2023および予防理学療法学会学術大会で成果を報告し,②近接の研究領域を含めて最新の知見を得るために精神神経学会,作業療法学会に参加し,③評価や介入で使用する検査道具や機材をそろえ,④研究倫理審査委員会への申請と承認を得て,⑤対象者(介入群および対照群)の募集を行い,⑥予定通り40名の申込者を確認し,⑦介入前評価(実施場所:公民館)を行った。また,IAGG Asia/Oceania Regional Congress2023でOutstanding Presentation Awardを受賞した。
2: おおむね順調に進展している
介入手続きは順調に進んでいるが,対象者は体調不良によりすでに数名脱落しており,8回の介入と2024年12月までに4回行う介入後評価まで充分な人数を確保できない可能性が生じている。
対象者が十分に見込めない場合であっても,研究計画書通り,介入群を対象に8週・8回の介入を行い(2024年5月~6月),介入群・対照群に6月,8月,9月,12月に介入後評価を行う。また,対照群には1月ごろに同程度の介入を行う予定である。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)
総合病院精神医学
巻: - ページ: -
Renal Replacement Therapy
巻: 9 ページ: -
10.1186/s41100-023-00485-0
BMC Psychiatry
巻: 23 ページ: -
10.1186/s12888-023-04670-7
BMC Palliative Care
巻: 22 ページ: -
10.1186/s12904-023-01138-z
巻: 35 ページ: 258-267
心理学研究
巻: 94 ページ: 22-32
https://square.umin.ac.jp/fukase/index.html